• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

ついに・・・見た。

ついに・・・見た。


ついに・・・
















見た・・・。



息子たちと・・・・・。










いっしょに、見ました!!






「ターミネーター」 「ターミネーター2」






New Year's Day

2014年12月29日
https://minkara.carview.co.jp/userid/2096003/blog/34766653/


拙キチ○イブログにもしばしば登場する、憧れの女性「サラ・コナー」

・・・が登場する映画と言えば、「ターミネーター」




AIに支配された未来の地球。

核戦争後に生き残ったわずかな人類のレジスタンスのリーダーと、その母の闘いの物語。



「あいつらに、そろそろ見せたいな」
という、おとーさんのリクエストで息子たちと観た映画ですが、改めて・・・か・ん・ど・う☆


1984年のアメリカ映画なんですねえ。
登場する車やファッションが、あの時代の空気を感じさせます。

CGや、メイキャップの技術には古さや拙さを感じますが、やっぱり、素晴らしい。

ストーリー、脚本、キャストも、すばらしい!



ラブロマンス、アクション、SF、ホラー、カーチェイス、人類愛、タイムスリップ・・・。

さまざまな要素が盛り込まれていて、一時も飽きさせることなく、ハラハラドキドキしっぱなし。


「あんな強敵に、絶対勝てるわけない!」と絶望的にさせられるほどの悪者。

どんなに銃で撃っても、つぶしても、凍らせても、無表情で走って追いかけてくるまさにスリラー。





なんといっても、はじめはただのウェイトレスだった女性が、
愛する人、地球の未来を救うために、どんどん逞しく成長していく姿に、胸アツ。

どんなにキチ○イ扱いされても、己を鍛えて、信じる道をすすむ母の強さ。


やはり、強い意志と動機がないと、自分を変えることはできないのか?

サラ・コナーから叱咤され、ちょっと反省するわたし。



実はわが長男、爪をかむ癖があり、先日皮膚科へ行ったときに薬と助言をいただいてきましたが、
サラ・コナーにも、爪を噛むシーンを発見!

ショーン・コナーがバイクに乗ってT2から逃げるシーンでは、3年前の自転車事故のデジャブ。



サラ・コナーに長年憧れ続けながら、機械の扱いはできず、体も鍛えられていない母。
「私はいまだにサラ・コナーになれないけど、地球の未来を守る息子たちは誕生したわ!」

すると、おとーさんから一言。
「俺は、ただの種馬か?」







・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



もう一本。


ようやく返却されていたので、レンタルしてきました。




「ブレードランナー ファイナルカット版」




いいわ~。

よみがえる記憶と感動。

最近の作品かと見惑うばかりの、美しい映像。

あー、この頃は、支那のことをよく理解していなかったわ。
映画でも雑誌でも、中国を懐古趣味で好意的に扱うことが多かった。
わたしも、香港にも旅行で行ってきたくらいだし・・・。


当時はハリソン・フォードのファンだったから、ディカードの視点が中心だったけど。

いまは人間と何が違うんだろう、レプリカントのロイの苦しみと哀しみに、ドキューン☆


■ ラストシーン

追い詰められ、ついに落下するデッカード。
しかしその刹那、デッカードの手を取り引き上げるロイ。
助けられるはずのない相手に命を救われ呆然とするデッカードを前に、
ロイは次の台詞を呟き、そして絶命します。



「おまえたち人間には信じられないようなものを私は見てきた。
オリオン座の近くで燃える宇宙戦艦。
タンホイザー・ゲートの近くで暗闇に瞬くCビーム。
そんな思い出も時間と共にやがて消える。
雨の中の涙のように。
死ぬ時が来た。」


(原文:I’ve seen things you people wouldn’t believe.
Attack ships on fire off the shoulder of Orion.
I watched C-beams glitter in the dark near the Tannhäuser Gate.
All those moments will be lost in time, like tears in rain.
Time to die.)







これで、よし!

この想いを胸に、「ブレードランナー2049」 を観に行こう!




さて、上映時間は・・・・・。



あれ?

ヤバい・・・。


■ ブレードランナー 2049 上映館・上映スケジュール

関東 3館 (東京都 3館)

関西 2館 (京都府 1館 大阪府 1館)

東海 1館 (愛知県 1館)

東北 2館 (福島県 2館)

中国 1館 (広島県 1館)



すでに、おわってた・・・・・・・・orz


そういえば、パンフレットを買う時、観に行くときでもいいかな?と思ってたら、
窓口のおねーさんがこんなこと言ってました。

「上映期間はあまり長くない場合が多いですから、今購入された方がいいですよ」と。



映画館で観たかったな・・・。

DVDが発売されたら、おうちで観ようっと。
Posted at 2017/12/24 07:36:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2017年12月07日 イイね!

「君の名は。」 ミタ━━━(゚∀゚)━━━コレ♪

「君の名は。」 ミタ━━━(゚∀゚)━━━コレ♪先週末。

またしても、『ブレードランナー ファイナルカット』が貸し出し中でフラれてしまったのですが、
「準新作、100円」に惹かれ、
まだ見ていない『君の名は。』をレンタルしてきました。

子供たちはいま一つ乗り気でないよう・・・。

わたしもウィークディは忙しく。
昨日発熱して早退した長男が、今朝は熱も下がり元気に登校したので、
今日の午前中に一人で映画鑑賞をしました!


(途中で、義姉がお土産の佃煮を持って遊びに来てくれたので、一時、中断。)


よかったです!




予告篇の動画ぐらいの情報だけで見る方が絶対面白いから、感想をちょっぴり。



すれ違い 出会い  繰り返す歴史 奇跡 祈り 願い リアリズム 切なさ 優しさ 


映画やアニメならではの、ロマンチックなファンタジー。

キャラクターがかわいくて魅力的で、都会と自然の対比も現代の日本を表現してリアル。


声優さんは、神木龍之介君のほかは、三葉ちゃん瀧君の父親役の井上和彦さんしか分からなかった。
(市原悦子さんにも、気付かなかった・・・)
最近のアニメは、あんまり見ていないからかな。



■ 予告編




素敵な映画でした♪






・・・とブログに書きにきたら、来年の初めに、テレビ地上波初放送が決まったのですね。



「君の名は」地上波で初放送へ「アナ雪の再来」に不安の声も

livedoorNEWS
2017年12月7日

 新海誠監督(44)の大ヒットアニメ映画「君の名は。」の地上波初放送がついに決定した。来年1月3日21時からで、テレビ朝日で放送されるという。
 
 16年8月に公開され、250億円超の興行収入を記録する社会現象になった同作。
 
 新海監督は「地上波のゴールデンタイムに自分の作った映画を観ていただけるなんて、これまで想像したことがありませんでした」と喜びを隠せないようす。だがいっぽうでは不安もあるようで、「皆さんがこの作品をどんなふうに観てくださるのか、少し緊張も感じます」ともコメントしている。
 
 待ちに待った地上波降臨。Twitterでは放送権を獲得したテレビ朝日に賞賛の声が上がっている。テレ朝は、11月にも映画「シン・ゴジラ」を地上波初放送。余計な演出をせず、ほぼノーカット放送したことで映画ファンから高く評価されていた。それだけに今回の放送にも大きな期待が寄せられているようだ。
 
≪テレ朝無双だな≫
≪君の名はの放送権もテレ朝が取ったのか シンゴジラに続きすげーな≫
≪テレ朝とかいう君の名はとシン・ゴジラの両方を放送する神≫
≪「シン・ゴジラ」の地上波放送で余計な演出を排除したことで評価が高かったテレ朝。ということで安心して見られそう≫
 
 いっぽう、不安の声も上がっている。今年3月にはフジテレビが映画「アナと雪の女王」を地上波で初放送。だがエンディングの際に「みんなで歌おう!Let's sing together! Let it go!」という企画を流したことで、“余韻が台無し”“余計なことするな”などの声が殺到した。そのため”アナ雪事件の再来”を恐れる人も。
 
≪フジテレビのアナ雪でも怒りの声が挙がったけどテレ朝もやらかすのか、楽しみで仕方ない≫
 
 映画の人気が高かっただけに、厳しい目を持ったファンも多い同作。テレビ朝日は「シン・ゴジラ」に続き、今回も“良編集”との評価を得ることができるのか。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



この映画を見る前に、なぜか珍しく、自分の過去のブログを偶然読んでいました。
そのブログと映画鑑賞後に頭に浮かんだこと。



【飛遊人-Human-】どこかにいる 私に似た誰かに 出会える気がする
2016年06月15日


それから、『君の縄。』w については、またの機会に書くことにします。






Posted at 2017/12/07 16:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2017年11月12日 イイね!

映画『オデッセイ』、面白いです♪

映画『オデッセイ』、面白いです♪

『ブレードランナー ファイナルカット』が見たくて、ツタヤさんを三度訪れたときに、
『超高速!参勤交代 リターンズ』 と、今回ご紹介したいこの映画もレンタルしてきました。



鑑賞したのは今日の午後ですが、その前に日記を。




昨日。
豚児たちの少年団活動の試合がありました。

大人も含めて、7人制で戦う勝負は、見るのも初めてです。

普段指導してくださる先生のうち、一番お若い先生と、少年団OBの高校生2人。

そして、高学年は、我が家の兄五年生が一人のため、弟が三年生ですが四年生として高学年の枠で出場。

ほか、低学年2人の枠に、4人の団員が順番に出場しました。

3チームで戦うリーグ戦。
第一試合は、引き分け。
第二試合は、先に戦った兄が二本勝ち、弟も勝利して同点に持ち込み、最後の大将が見事に勝利して、リーグ首位となり、今年度、チームとして初めて決勝リーグに進みました!

初心者が多い我がチームの中で、まだ二年目ではあるけれど経験者の豚児たち。
なかなか、勝利に貢献することができませんでしたが、毎日、練習が終わってからも自宅の廊下で稽古をしたかいもあり、チームに貢献できました。

とくに、副将として児童の最後に登場した弟は、相手チームのエースの6年生と戦いながらも、気迫で負けず、なんと一本勝ち☆
チームや応援団のみんなから歓喜の声があがり、みんな一つにまとまって、健闘をたたえあいました。


満足感でいっぱいの豚児たちとは対照的に、朝のお弁当づくりと熱い応援と、帰ってきてからの家事で疲れてしまった母は、夕飯を食べた後、ちょっと横になるつもりで、気が付いたら真夜中。


翌朝、豚児たちは「ゆうべ、寝たのは11時すぎ~!面白い映画を見てたよ~☆」と。


あっ、もしかして!

『ブレードランナー 2049』公開つながりで、ハリソン・フォード主演作の「インディ・ジョーンズ」シリーズ


それは、母も大好きなシリーズよ! 面白いよね♪

来週は、もうひとつの少年団の遠征で宿泊するから観れないけれど、こんどまとめて観ましょうと約束して・・・。




さて。
今日の午後、みんなで観たのは、こちら。



リドリー・スコット監督作品『オデッセイ』。

ただ、『ブレード・ランナー』をつくった監督さんの作品という知識しか持たずにDVD鑑賞に入りました。

『オデッセイ』という日本語のタイトルだけど、映画がはじまって現れたクレジットは、『The Martian』

火星人??








うわぁ―――――――――っ!!


おおーーーーーーーっ!



えっ?

まさか!

すごい!!


よっしゃ―――――――――――――っ‼

うふふふ。










鑑賞後。





リドリー・スコット監督の作品の中で、私の好きな映画ベスト5は、こうなりました。


5位 ハンニバル

4位 グラディエーター

3位 テルマ&ルイーズ

2位 オデッセイ 
← NEW!


1位 ブレードランナー






とってもよかったです☆☆☆

息子たちと一緒に見られたのも、嬉しい♪



めっちゃ面白いから、予備知識なしで観たい方は、以下はスルーで。










極限の中で生き残っていくために必要なたくましさ。

体力、知識、知恵、精神力、明るさ、ユーモア。



負傷しても自分で簡単に手術、手当てできる。

機械が故障しても、自分で修理できる。

生きていくのに必要な水や食料を自分で調達できる。





いろんな知識や知恵、経験が大切だけど、やっぱり、理系男子!

植物や機械や医療、科学、物理、コンピュータ・・・。

理系の勉強が大事だって、つくづく思います。





またまた、アマゾンプライム会員なら、観られちゃう?

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4-%E5%90%B9%E6%9B%BF%E7%89%88-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%EF%BD%A5%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3/dp/B01EFL9VNG



というわけで、お勧めの映画作品の紹介でした。


いよいよ、今夜、日本中のご家庭であの映画が観られます!

『シン・ゴジラ』




誇り高い、責任感あふれる日本人、多数出演!

おバカなマスコミや野党、朝鮮人など、上げ足ばかりとって、まっとうな職務を果たそうと奮闘する勇敢な人たちの邪魔をする写る価値なしの存在は、ほとんど出てきません!


日本人でよかった。

自分も、日本人の一人として、何か人に役に立ちたいと思わせてくれる作品です。


ゴジラの変形と、どこかで聴いたことのあるBGMも、お楽しみに!



Posted at 2017/11/12 19:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2017年11月11日 イイね!

【どうしてそんなに】 超高速!参勤交代 / 超高速!参勤交代 リターンズ 【好きなのよ?】

【どうしてそんなに】 超高速!参勤交代 / 超高速!参勤交代 リターンズ 【好きなのよ?】おもしろい映画のご紹介をします!

日本人なら、ぜったい見たい。
思いきり笑って、じわっと感動するなら、この映画。



そして、テレビの地上波初放送のあの映画も、お忘れなく!


『超高速!参勤交代』






福島県いわき市にあった「湯長谷藩」(磐城平藩の支藩で石高は一万五千石)と、実在した湯長谷藩4代藩主「内藤政醇公」を主人公として繰り広げられる歴史エンターテインメント映画。

幕府から「5日以内に参勤交代しなければ、藩を取り潰す」という無理難題を吹っ掛けられた貧乏小藩の奮闘を描いた、豚児たちの、大のお気に入りの映画です。


先日、『ブレードランナー 2049』のパンフレットを購入し、『ブレードランナー ファイナルカット』を見てから映画館へGO!

というブログを書きました。

ツタヤさんへいって、DVDを借りてこようとしましたが、3回行っても貸し出し中(´;Д;`)

せっかくだから・・・と借りてきたのが、『超高速!参勤交代 リターンズ』



前作の『超高速!参勤交代』は、お友達が「面白い映画だから・・・」とDVDに録画したものを送ってくれたのですが、

それが、おもしろいのなんのって!


私も、ですが、息子たちが大ハマりして、なんども好きな場面をリピートして観ていました。

兄は、本屋さんで本『超高速!参勤交代 映画ノベライズ (講談社青い鳥文庫)』を見つけ、おこづかいで購入。

映画の中にはないシーンや登場人物の性格などチェックして、教えてくれたものです。


ぬいぐるみたちと、「合戦ごっこ」や「参勤交代ごっこ」をして、自分たちはおもちゃの剣を何本も脇に差し、戦いごっこが大好き。

剣道の腕ももっと磨きたい。





そんな豚児たちに、『超高速!参勤交代 リターンズ』を借りてきて渡したら・・・。


何度も映画を見直します。

朝、早く起きて好きなシーンを。

帰宅して、友達と遊んで、宿題をやったら、また見ます。

寝る前に、ちょっとでも時間があれば、また見てる(笑)

エンディングの歌がいいね~と、何度も聴いて覚えてる。



好きになると、何にでもとことんハマるのは、親譲りみたい (^-^;)






登場人物が、みんな魅力的♪

こんな藩があったらなすてきだな~。
こんな藩主様がいらして、こんな個性的で有能な家来たちがいたら・・・。

そんな想像をすると、ワクワクしてきます。

息子たちのお気に入りは、

猿の菊千代と、知恵者の家老の相馬、剣の達人荒木、そして民思いの殿。





『殿、利息でござる』は、実在する人物や村がモデルの映画だと知っていましたが、
じつは、『超高速!参勤交代』も、モデルがあったことを知り、ますます好きになりました。




超高速!参勤交代をAmazonビデオ-プライム・ビデオで - アマゾン

アマゾンのプライム会員の人は、無料で視聴できるみたいです。








そして、


明日12日は、いよいよ、地上波初放送のあの映画。


『シン・ゴジラ』






『君の名は。』と『君の縄。』も、楽しみ。



ぜったいダメよ。 よい子は、ググっちゃ、ダメよ♪







ヽ(゚Д゚;)ノ!! マジですか!


しろにいさん!



『シン・ゴジラ』と『君の縄。』

完全にかぶっているんですけど・・・。

『シン・ゴジラ』放送前にあわせてUPしようと、下書きに入れておいたのよ・・・。



やっばり、前々前世、姉弟だったのかしらね~。
Posted at 2017/11/11 06:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2017年10月31日 イイね!

『ブレードランナー 2049』見てきま・・・

『ブレードランナー 2049』見てきま・・・
・・・せん!

一足先に、パンフレットだけ購入してきました!

※ 子供たちといっしょのおでかけだったためです(´・ω・`)


昨日、豚児たちの小学校の学校行事による代休のため、図書館&焼肉食べ放題w、お買い物にいきました。

食事と買い物は、30キロメートルほど離れている市街地郊外にあるお店とショッピングモールへ。



前回、映画を見に行ったのは、『シン・ゴジラ』

子供たちと一緒に観ました。



今回、私がどうしても観たい映画は、『ブレードランナー 2049』!

映画館で観たい!

一人ででも、観たい!

※ PG-12指定(12歳未満(小学生以下)は保護者同伴が望ましい)作品です



ビッグコミックの最新号の表紙も、『ブレードランナー 2049』!




ちらりと見たネットのニュースでは、全米の興行成績は振るわない、とな?

映画「ブレードランナー」続編が大コケ 中年にしか受けない説
forbesjapan
2017/10/10

>一説によると「この映画がアピール可能なのは40歳以上の男性のみ」との話も出ている

>しかも、父親が子供を連れて観に行くにはヘビーすぎる内容であり、若者たちへのアピールを欠いている

>夫婦で観に行く映画でもない

>2時間40分を超える長さの、R指定のSFドラマは夫婦で出かけるのにもふさわしい内容ではない

>特に「ブレードランナー」の場合、そもそも女性へのアピールが乏しい作品である




上等じゃない!



>北米での成績を見るとかなり厳しい状況であることは確かだ


そもそも、「全米(こめ)が泣いた」映画だから見に行こう、なんて思わないし。

※ 騙された映画もいっぱい(^-^;

大雑把で繊細さに欠けている(…人が多いと思われる)アメリカ人の皆様に受け入れられなくても、少しも構わない、
というかむしろ、その方が楽しみになるくらいだわ~。



「この映画がアピール可能なのは40歳以上の男性のみ」説というのは、少し理解できる。



かつてあの映画を見て、
そのほかのSF映画も見て、
パクス・アメリカーナを知っていて、
バブルとバブル崩壊後をどちらも体験していて、
悪夢の民主政権や支那朝鮮に乗っ取られる寸前まで追い込まれて、
ガソリン車や空飛ぶ車じゃなくて味気なくイケてない電気車ばかりの世界になろうとしていて、
植民地支配、有色人種家畜奴隷化政策を目論む世界支配者の尻尾をつかみ始めていて、
人工知能、AIが進化、台頭して、個人情報もみんなビッグデータに吸い取られていて、
でたらめで頭のイカレているマスコミや政治家たちの正体もバレてきて、
一生懸命働くことや、利他的に生きることも悪くないと思ってて、
日々、自分の楽しみや家族や周囲の人のために生きている。


そんな時代を生きてきた人向きな映画なのかも(^-^*)



でも、若い世代にだってきっと受け入れられる普遍的な価値や意味はある。
日本の若い子たちも、きっと何かを感じ取ってくれる、そんな気がします。




1982年に公開された『ブレードランナー』は、2019年のロサンゼルスが舞台でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
環境汚染のため昼間でも厚い雲に覆われ、夜と変わらぬネオンが瞬き冷たい雨が降り続けるロサンゼルス。
裕福な人々は新天地を求めて宇宙へ移住し、残されたのは下層階級の市民のみ。
ロス全体がスラムと化していた。

未開の惑星では危険な作業に従事させるため、レプリカントと呼ばれるアンドロイドが作られ過酷な環境で奴隷のように酷使されていた。
見かけは人間そっくりだが感情というものを持たないはずの人造人間レプリカント。
だが、彼らの中から人間と同じように感情を持ち、独立しようと反乱を起こす個体が現れた。

レプリカントの抹殺に当たる捜査官の名が、『ブレードランナー』。
有能なブレードランナー、デッカードによる反乱レプリカントの探索と処分が展開するなかで、レプリカントのひとりと恋に落ちてしまうデッカードの微妙な心の揺らぎと、人間と変わらない情緒を備えたレプリカントの悲哀を、抑制された演出と深い陰翳のなかに描きだす。
まさしく未来都市を舞台にしたフィルム・ノワールと言える。

「ブレードランナー」のネタバレあらすじ結末から、一部引用させていただきました。






強力わかもと・・・。

混沌の世界の中にあふれる日本語が、なんとも奇妙で、しかし愛おしく思えたものです。




あっ。

1982年は、まだわたしは○学生だったので、リアルタイムで劇場では観ていません。

高校時代にはじめてビデオで見て、それから魅力に執り憑かれて、何度も観ています。


リサーチ試写版(ワークプリント版)
初期劇場公開版(オリジナル劇場公開版、US劇場公開版)
インターナショナル版(インターナショナル劇場公開版、完全版)
ディレクターズ・カット(最終版)
ファイナル・カット


なんと、5つものバージョンがあるんですね。



わたしは、ディレクターズ・カット(最終版)を見たのが最後なので、今回、劇場へ行く前には、
<ファイナル・カット>をレンタルして、見てから足を運ぼうと思います。



SF映画では、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズも大好きで、何度も何度も観ています。

軽い気持ちで、いつ見ても痛快☆ 爽快☆ 元気いっぱい♪゛になる『BTTF』に比べると、
『ブレードランナー』はちょっと気合いが必要かもしれません。






あれから30年 (by きみまろ)。 ※ 映画製作は35年!



30年後の世界は、どうなっているのか。

ハリソン・フォード演じるデッカードは、どこへ消え、何をしていたのか。



ストーリーの面白さと深遠なテーマ、圧倒的な魅力ある映像美、カッコいい登場人物。

大好きなハリソン・フォードが主演なことも、この映画が大好きな理由の一つなのですが。



幼いころに読んだ『アンクルトムの小屋』、ビリー・ホリデイの歌った『Strange Fruit(奇妙な果実)』映画『WALL・E/ウォーリー』のような不条理、悲哀、切なさを、この映画と原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』の後に感じます。

利己主義ではない、賢く強く優しい指導者がつくる世の中のしくみが、どうしても必要であり、
そこに生きる私たちもまた、利己主義や浅い正義感、エセヒューマニズムに陥らず、
理知的で冷静で、しかし、人間らしい温かみや情も持ち合わせていたい。


この映画は、現代を生きる私たちにとって、大切なテーマを投げかけられている気がします。




ところで。

『ブレードランナー』ファンのご貴兄は、すでにご存知かと思いますが d(^-^*)

おどろきました。
あたしゃ、びっくりして、たまげちゃいました!


『ブレードランナー』と『ブレードランナー 2049』の間に起こった出来事を描く3つの短編作品が、動画サイトで公開されています。


公式の動画です。
YouTubeで、です。
だから、もちろん無料! なんです。


製作者が、この動画を見てから『ブレードランナー 2049』を見た方がいいと話しています。

何度も観るつもりの方は、事前に観ずに鑑賞して、それから改めて、動画を観てもいいかもしれません。


わたしは、観ました! 観ちゃいました!

このクオリティの高さときたら…。

こんな素晴らしいプレゼントを、無料でファンに届けてくれるなんて・・・。



『ブレードランナー』を 好きでよかった!!







【渡辺信一郎監督による前奏アニメ解禁!】「ブレードランナー ブラックアウト 2022」

2017/09/26 に公開
『ブレードランナー2049』へ至る、空白の30年間。2022年に起きた大停電<ブラックアウト 2022>とはー?

『カウボーイビバップ』『アニマトリックス』『サムライチャンプルー』などを手がけ、日本のみならず海外でも高い評価を得続ける渡辺信一郎監督が『ブレードランナー 2049』の制作スタジオであるAlcon Entertainmentからオファー受け、短編アニメーション「ブレードランナー ブラックアウト2022」を制作!


【『ブレードランナー 2049』の前日譚】「2036:ネクサス・ドーン」

2017/09/29 に公開
『ブレードランナー2049』へ至る、空白の30年間。
デッカードが恋人の女性レプリカント《人造人間》と共に姿を消してから17 年後、2036 年の世界。そこでは、レプリカントの新たな創造主となる科学者ウォレス(ジャレッド・レト)が、<巨大な陰謀>を目論んでいた――

『ブレードランナー』を監督した“SF 映画の巨匠”リドリー・スコットの息子、ルーク・スコットが監督を務めた短編を公開!


【『ブレードランナー 2049』の前日譚】「2048:ノーウェア・トゥ・ラン」

2017/10/03 に公開
『ブレードランナー2049』の舞台である2049年の一年前、2048年の世界―。
ロサンゼルス市警は“ブレードランナー”組織を強化し、違法な旧型レプリカント《人造人間》の処分を徹底していた。軍から逃げ出し、この街にたどり着いた旧型の違法レプリカントであるサッパー(デイヴ・バウティスタ)は、トラブルを避け静かな暮らしを送っていたが……

2022年=大停電(ブラックアウト)、2036年=新型レプリカントの存在が明らかとなったことに続き、空白の30年間を繋ぐ最後のエピソードを公開!






寝る前に、買ってきたパンフレット、そう~っと覗いてみた(笑)

まだ、文字は読んでない。



こんな表紙 ↓



こんなシーンがあるのかしら ↓



ドキドキ。



うわぁ~!   ※ わざとぼかしてありますw




これも、いただいてきた ↓






かつてのファンの人も、

なんとなく見た覚えはあるという人も、

はじめて見るという人も、



きっと、それぞれに考えさせられて、楽しめるに違い有りません!




どうです?

いっしょに映画館まで観に行きませんか(*^-^)/\(^-^*)♪?
Posted at 2017/10/31 09:52:39 | コメント(4) | トラックバック(1) | 映画・ドラマ | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation