• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2019年01月18日 イイね!

【日産】栄光の歴史と名車ランキングBEST5 

【日産】栄光の歴史と名車ランキングBEST5 
「日産」

「NISSAN」

「もっと楽しく感じるままに 
技術の日産グループ」





「日産」という会社の歴史は、中島飛行機の流れをくむ「プリンス自動車工業」が吸収合併されてできた会社だとは知っていましたが、もっと古い歴史については知りませんでした。

杉田かおるさんが結婚してあっという間に離婚したお相手が「鮎川さん」という方で、日産の創始者の子孫だとは聞いていましたが。


一昨年の夏に、『プリンス&スカイラインミュウジアム』へ息子たちと訪れ、「プリンス自動車工業」のお車や、素敵な歴代のSKYLINEの数々を拝見し、 R-34型スカイラインのレースカーに乗車させていただいたことは忘れられない思い出です。

altalt

alt

育ての親は3社!? 意外と知らないクルマメーカーの歴史・日産編
clicccar 
2015/10/08


 日産自動車の歴史を振り返ってみると、その成立は他のメーカーと若干異なることに気付きます。

 例えば、トヨタ自動車は豊田自動織機製作所(現在の豊田自動織機)の自動車部門の独立であり、ホンダは1948年に開設された本田技研工業株式会社で4輪事業に参戦するなど、そのルーツはある一点に辿りつきます。

 日産は、1934年に日産自動車株式会社として出発することとなったわけですが、元を辿ると3つの会社に行き着きます。

 そのうちの一つが、1911年に橋本増治郎が中心となって設立した快進社自働車工場です。

 自動車の国産化を目的とし、出資者の田健次郎、青山禄郎、竹内明太郎の三名の頭文字(D、A、T)を取った」「脱兎号(DAT CAR)」という国産自動車第一号を1914年に完成させ、東京大正博覧会に出品。V型2気筒エンジンを搭載し、最高速度は32km/hを誇り、同会にて銅牌を受賞したとのことです。


alt


 その後、1918年に資本金60万円、建坪600坪、従業員60人を有する株式会社快進社として発足。日本で最初と言われる単塊鋳造4気筒エンジンを搭載する「DAT41型」を発売するも、第一次世界大戦や関東大震災による不況で経営不振に。販売を強化するためにダット自動車商会として再スタートしました。


alt


 株式会社快進社と時を同じくして、アメリカ人技師のウィリアム・R・ゴルハムは実用自動車製造株式会社を設立し、ヨーロッパで流行っていた小型三輪自動車の生産をスタート。自動車を一貫して生産できる設備を持つまでに成長するも、不況により、廉価なアメリカ車の人気が高まり、経営不振へと陥ってしまいました。

 そんな2社の救いとなったのが、軍用トラックの製造とのこと。二社の合弁会社であるダット自動車製造株式会社は「DAT41型」を改良し、見事経営の安定化に成功。1930年には小型乗用車の試作車第一号を完成させ、着実に成長を遂げていきました。

 ところが、1931年に勃発した満州事変で状況は一変。国防の観点からトラックメーカーの合併話が持ち上がり、ダット自動車製造株式会社は石川島造船所株式会社自動車部と合併し自動車工業株式会社が誕生。しかし、同社はダット自動車製造株式会社の目指す小型乗用車の製造には消極的だったと言います。そんな小型乗用車の製造に目を付けたのが、自動車部品の製造を担うとともに、自動車工業への進出を目論んでいた鮎川義介が設立した戸畑鋳物株式会社でした。

  その傘下で、495ccの小型乗用車生産1号車を完成。DATの息子という意味で「ダットソン」と名付けられましたが、ソンが損を連想させるとして、太陽(SUN)に変更した「ダットサン」となったのは有名な話です。


alt


 その後、戸畑鋳物株式会社自動車部は鮎川義介が率いる戸畑鋳物と日本産業の出資を得て、1933年に横浜にて自動車製造株式会社として旗揚げ。翌年には日本産業が100%出資となり、社名は日産自動車株式会社へと変更されました。

 様々な人々の巡り合わせというユニークな生い立ちをもつ日産自動車ですが、現在はフランスの自動車メーカー「ルノー」のもとでNISSANはもちろん、プレミアムブランドの「INFINITY」、そして新興国向けブランド「DATSUN」を展開しています。今後、それらがどのような絆を築き上げていくのか? 非常に楽しみです。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘


日本が誇る名車ランキングベスト5 日産編 
査定オタク さんのサイトより


エンジンの日産と言われるほど古くからエンジン性能に特徴を持つ日産は、それに合わせたモンスター級の名車を世に送り出してきました。

ファミリーカーから本格的スポーツカーまで様々なユーザーを虜にする魅力的なモデルが多い日産の名車をランキング形式で紹介していきます。



5位:マーチ(1982~現在)

alt

コンパクトボディに大人4人が快適に乗れる室内空間を持つマーチは、日本だけでなく世界各国で販売されている日産を代表するロングセラー車です。

合理的で飽きのこないパッケージングは専門家からの評価も上々で、海外を意識してかフルモデルチェンジのスパンも長いため長期間乗れる名車の一つです。

コンパクトカーとしてはトヨタのスターレットと人気を二分していた時期もあり、派生モデルとしてオープンのカブリオレタイプも存在していました。

特に2代目モデルは日本と欧州でカーオブザイヤーを同時受賞するなど、日本車として初の金字塔を作り話題をさらい、また派生車種のBe-1は購入価格の倍の価格で売れたことから財テクカーとしても知られています。



4位:ダットサン・フェアレディ1960~1970)

alt


国産車初の本格的量販スポーツカーとして開発・販売されたダットサンフェアレディは、北アメリカ市場での販売を念頭においたモデルとして今なお根強い人気を誇っています。

日本においてスポーツカーブームの火付け役となった一台でもあり、ダットサンフェアレディの登場後にトヨタやホンダがオープンタイプのモデルを投入し市場に参入してきました。

最高時速205kmのハイパフォーマンスに若者だけでなく中高年の方も魅了され、イギリス車を参考にデザインされたスタイルは女性からの人気も抜群で憧れの名車と言えますね。

このダットサンフェアレディが源流となり後に240ZやフェアレディZなど日産を代表する名車が登場していきます。


3位:リーフ(2010~現在)

alt


日産が誇るEV技術を結集し2010年より発売されているリーフは、電気自動車がハイブリッドにとって変わろうとしている現在においてさらに存在感を発揮しているモデルの一つです。

eペダルやプロパイロットパーキングなど先進技術も投入され、今後活気づいていくであろうEV市場を牽引する一台としても脚光を浴びています。

日本市場ではハイブリッド全盛期に登場した価値あるモデルでもあり、1回の充電で400km走行できる性能は特筆すべき点でもありますね。

北米やヨーロッパといったグローバル市場においても販売されており、リーフを通じて電気自動車の日産としての企業アピールを積極的に行っています。

社会に与えるインパクトの大きなモデルとしても魅力的でゆとりあるドライブに出かけてみたくなりませんか。



2位:シーマ(1988~2010、2012~現在)

alt

日産が販売していた「セドリック」「グロリア」の上位モデルとして1989年に登場したシーマは、バブルの好景気も手伝って高級車でありながら爆発的ヒットを飛ばした人気モデルです。

この車から3ナンバー専用車が開発されるようになり、トヨタクラウンからも上級モデルのマジェスタが登場するなどライバルメーカーにとても大きな影響を与えました。

また高額商品に対しても消費意欲が旺盛な時代の象徴として「シーマ現象」なる流行語も生まれ、一般オーナー向けの車種としては空前絶後の評価を得ています。

2010年に生産中止になりましたが2012年には5代目シーマとして復活し、ハイブリッド専用の高級車として往年のシーマファンからの乗り換え需要もある名車です。


1位:スカイラインGT-R/GT-R(1969~2002、2007~現在)

alt

自動車ファンならずとも知っているスカイラインGT-R/GT-Rは、日産自動車を代表する世界的ブランドとして認知される名車で、初代から続く優れた動力性能や走行性能も知られるところです。

丸目4灯のテールランプは時代を超えて受け継ぐ伝統のスタイルで、ハコスカやケンメリは今だに高値で取引が行われるプレミアカーとして人気ですね。

また排ガス規制後に復活したR32型スカイラインGT-Rは当時の日産の集大成とも言うべきモデルで、国内外から高い評価を得ただけでなくレースシーンでも大活躍しました。

スカイラインの冠が外れた現在においてもGT-Rの伝統は続いており、世界屈指の性能を誇るスポーツカーとして、また日産の歴史を作ってきた一台として名車に数えられています。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘



 数々の名車を誕生させ、日本を代表する自動車会社の一翼を担っていた日産は、1990年代に販売不振に陥り、財務体質が悪化。
 1998年には約2兆円もの有利子負債を抱えて経営危機に陥ってしまいます。

 それを救ったのはコストカッターの異名を持つ、主力工場の閉鎖など徹底したコストカットで経営危機に陥った日産のV字回復を達成した、カルロス・ゴーン容疑者です。
 しかし、その経営手腕は強引で、日産関係者の中には「ゴーン氏の一派には『青い血』が流れている」という話も。外資ファンドによる温情を切り捨て成果主義に徹し、利益の最大化を目指す血も凍る冷血非道な姿を描いたドラマ「ハゲタカ」を思い出します。

 ゴーン容疑者の17年度の役員報酬は日産が7億3500万円。ルノーの役員報酬は740万ユーロ(9億5290万円)、三菱自動車2億2700万円で、3社合計で19億円超。


 日産で働く社員の皆さん、閉鎖された工場や下請け部品会社などで働いていた方々。
 
 かつての日産の名車に乗っていた方、いまも日産の車に大切に乗っている方。
 
 ゴーン容疑者の信じがたい数々の背信行為を知り、どんな気持ちでいるのでしょうか。


 あなたの工場が閉鎖され、あなたの車の品質が落とされ、あなたの車の部品が値上がりし、
かつての魅力的な車種はラインナップされず輝きを失いつつあるのは(※ 個人の感想です)、
誰に払う報酬のためだったのでしょうか。


 それでも、電気自動車や高級スポーツカーなどで異彩を放っているのは、社員の皆さんの日々の研究開発のたまもの。

 そんな「日産」の技術をまるごと吸収し、手に入れようとしていたフランス、韓国も許し難い存在です。

 「日産」「三菱」という名門自動車会社が黙って外国の手に入れられてしまうのを瀬戸際で防いだのは、経産省が主体となった日本政府の働きかけだといいます。

 日本人のひとりとして安堵し、感謝しています。




次のブログには、カルロス・ゴーン容疑者の犯した数々の罪についてまとめてみます。


Posted at 2019/01/18 23:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴーン・日産 | 日記
2019年01月18日 イイね!

NHK、村木厚子氏を使って印象操作?【がんばれ!東京地検特捜部】

NHK、村木厚子氏を使って印象操作?【がんばれ!東京地検特捜部】
今朝の「あさイチ」ゲストは、
厚生労働省元事務次官の村木厚子さん。

覚えていますか?

「冤罪ヒロイン」、元厚生労働省局長から民主党時代に事務次官になった村木さん。


あら~。


番組内でも紹介されたように、瀬戸内寂聴さんと仲良しなんですね~(棒)

民主党時代に事務次官にしてもらって、民主党政権・蓮舫大臣とも仲良しでしたね~(棒)

名探偵コナンが大好きですか~、いい歳してそのキャリアで。正義感がお強いのですね~(棒)



でも。 なぜ、この時期に「あさイチ」にゲストで出演?

国民の「検察」への不信感をあおる、NHKの思惑?

カルロス・ゴーン被告の長期拘留に対する、グローバル的観点からの擁護?

「冤罪」となった村木さんから、検察に対する不信を連想させる印象操作?



元厚生労働省局長だった村木さんの冤罪自体は、お気の毒なこと。
この時の検察(大阪地検特捜部)の強引な「有罪ありき」の手法によって、国民の検察に対する信頼が揺らいでしまったことは、たいへん残念。
検察にも、「有罪ありき」の手法と傲慢な体制に反省の余地があることは言うまでもなく。


しかし、カルロス・ゴーン被告の犯罪は、検察がでっち上げた疑惑などではなく、
【 トップや幹部が自己の利益や組織に損害を加える目的で任務に背いたとする悪質性の高い犯罪で、異論をはさみようのない実質犯】ですから。


逮捕当初は、カルロス・ゴーン被告の実態を知らない過去の実績を讃える信者から「不当な逮捕」などといわれ、他国の司法に首を突っ込む「人道的」「国際的」「リベラル」な外国勢力やおフランス政府、逆張りをすればカッコいいと思いこんでいる反政権左翼チックな人たちから東京地検特捜部が非難されていたのは、ある意味、いたし方ない面も。

東京地方裁判所や左翼裁判官たちも、「人道的」「国際的」「リベラル」な外国勢力の声にこたえようと、張り切っていたことも忘れてはいけません。



カルロス・ゴーン被告の実態を知れば知るほど、検察(東京地方検察庁特別捜査本部)を応援せざるを得ません。

日本と日本の大企業「日産」を喰い物にして大きな損害を与えた元会長を、事実に基づかない薄っぺらい感情に流れるままに釈放したり無罪にするなんて、絶対にできません。

どこかの国のように、国民感情が「法」よりも重要視される「情痴国家」になってはいけないのです。



村木厚子氏 ≠ 極悪な検察。冤罪。

という単純な図式だけではないのです。


村木厚子氏 = 無能。左翼思想。組合員擁護。民主党のお飾り。


国家の舵取りをする省庁のトップが、公よりも職務よりも個人的思想重視な「無能」だったら・・・。

国を代表する会社の社長が、会社の利益よりも個人の利益重視な「強欲な銭ゲバ」だったら…。



村木氏もカルロス・ゴーン被告も、人柄や実績について事実・真実を知った上で、正当な評価をされるべきです。







さて、その村木厚子氏。


瀬戸内寂聴氏レンホウ議員と共に行動 (旧社保庁=現年金機構は民主党の巣窟)

alt


皇太子夫妻 と一緒に施設を臨時休館させて、撮影用親子と一緒にアリバイ公務

altalt
<なんと恥ずかしい!女性皇族は絶対にしない、皇太子妃のウンコ座り>

香淳皇后例祭の日にこどもの日慰問をぶつける皇太子夫妻
remmikkiのブログ さま
2015年06月16日



・なんと、パラオにも 天皇皇后両陛下 に同行!

冤罪ヒロイン「村木厚子」厚労事務次官の不敬なる「パラオ事件」
週刊新潮
2015年7月9日号






さあさあ、これらのメンツ

なにやら、怪しいと思いませんか?




以下、ご紹介するブログには、

・女の涙だけでお仕事をなさっていらっしゃった厚子姐さん、
・国から3770万円強請りとった冤罪被害者のプロ、
・事務次官在任中は、本業のお仕事は一切なさらず、ひたすら管轄外の取り調べの可視化に勤しんでおられた厚子姐さん、
・厚子姐さん馘斬りと同時に、年金機構への業務改善命令が初めて実現
・冤罪事件後の2010年、民主党政権によって内閣府に引き上げられた厚子姐さんの負の遺産が、延々5年間、続いていた
・民主党応援団の日本年金機構2万人の職員のために厚子姐さんは、彼らが不利な立場に追い込まれないよう、ご尽力
・従来から反日・嫌日・憎日左派勢力とは、とっても、仲良しだったんですよ

など、知られざる事実が書かれています。



厚労省次官村木厚子姐さんやっとご解任
Wach auf !目覚めよ 夜明けは近づいた さまブログ
2015年9月27日

 我慢に我慢を重ねてきた官邸が、漸く、厚子姐さんの馘切りを決断しました。

 女の涙だけでお仕事をなさっていらっしゃった厚子姐さん。

 冤罪の当たり屋疑惑もあったらしい厚子姐さん。

 郵政不正事件で、国に37億5千万円も損害金を与えた厚子姐さん。

 それでも当のご本人は、冤罪被害者のプロとして、国から3,770万円の賠償金を強請り取った厚子姐さん。

 事務次官在任中は、本業のお仕事は一切なさらず、ひたすら管轄外の取り調べの可視化に勤しんでおられた厚子姐さん。

 厚労省のウルトラ超大物厄介者だった厚子姐さん。

 一番ホッとしているのは、厚労省職員、取り分け、旧厚生省出身のキャリア官僚の皆様方ではないでしょうか。


alt

 馘切り直前の厚子姐さん、年金機構の情報漏洩に関わり大々的に最後の懲罰を喰らってるんですが、就任当初から最後の最後まで、全てに渡ってご自身が全面的に矢面に立って責任を被ることは一度もございませんでした。

 実にお見事と申しましょうか、これぞ、お躰が完全に左に傾き切った口だけ人道主義者を装った典型的な嫌日官僚のお一人と言えましょう。


<以下 略 >


厚労省次官村木厚子姐さんやっとご解任

↑ こちらのリンクから、ぜひご覧ください。

反日反政権野党応援マスコミが主導したニュース等の情報では知ることができなかった「事実」が
てんこ盛りです。




大切なことですから、もう一度書かせていただきます。


国家の舵取りをする省庁のトップが、公よりも職務よりも個人的思想重視な「無能」だったら・・・。


国を代表する会社の社長が、会社の利益よりも個人の利益重視な「強欲な銭ゲバ」だったら…。



村木氏もカルロス・ゴーン被告も、人柄や実績について事実・真実を知った上で、正当な評価をされるべきです。



Posted at 2019/01/18 13:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスコミ・反日 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
6 78910 1112
13141516 17 18 19
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation