• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

人生の道標は、ことわざ≧占い・スピリチュアル【適職・性格診断付き】

人生の道標は、ことわざ≧占い・スピリチュアル【適職・性格診断付き】寒い朝。寝ぼけ眼で、パタパタと寝室から長い廊下を走ってリビングにくる子供たち。

ヾ(・v・人・v・)ノ 「おはよー♫」
ヾ(=´・∀・`=) 「おはよう♪」
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 「今日は、いて座にする? それとも、山ひつじ座?(山羊座のこと)」
ヾ(oゝω・o)ノ) )「うーん、今日は射手座にする!」

こんな会話で一日がはじまります。


実は、私の誕生日は星座の境目の日。テレビや雑誌の占いによって星座が異なるので、ラッキーな方を選ぶこともできちゃうのです。


子供たちが、星占いに興味を持つことになったのは、私のもとに懸賞で当選した『コーヒー一年分♡』が送られてきた日のこと。

その日、朝の情報番組のデータ放送の「星占い」で一番ラッキーだったのは母の星座。
すると、みんなでびっくりするようなイイコトが起こったので、「星占いって本当は当たるのかも?」 と子供たちはwktk♪
自分のラッキーカラーの服や靴下を選んでなんとなく身につけたり、今日はいいことありそうだとわくわくしてたり。
子供たちは、福引きのような感覚で楽しんでいるようです。
一日をハッピーな気分で過ごせるアイテムとして、そして、よくない結果が出たときも、その中のいいことだけ信じて上機嫌で過ごせる練習になるといいなと思っています。



私自身、当時の女子みんなが夢中になっていた星占いに、小中学生のころから興味津々。
星座ごとの性格や相性の良し悪しなど、ばっちりマスターしていました。

大人になってからは、母が読んでいた「家庭画報」という雑誌の占星術コーナーで、地震や飛行機事故などの災害発生を的中させていた先代の「銭○牛先生」のご自宅に伺い、観ていただきました。
誕生日と出生時間をもとにホロスコープを描いてもらい、私は「射手座」だと判定されました。(みんカラのプロティールでは山羊座になっていますが)
ちなみに、先生がおっしゃるには統計的に射手座の人は背が高い人が多いとのこと。本当かしら?
星占いで相性がいいのは、「水瓶座」と「双子座」と「天秤座」の人ですよ~♪

手相占いは、「新宿の○」さんやテソーミルームの「日○雅水」さん他、いろんな先生方に観ていただきました。
趣味が高じて、自分の手相だけでなく友人や教え子の手相も観れるくらい独学で勉強したので、どなたでもお会いできる機会があれば、手のひらを拝見して、手相を観て差し上げますよ♪

その他、「四柱推命」「六星占術」「気学九星」「干支占い」「宿曜占星術」「血液型占い」「水晶玉子さんオリエンタル占い」「姓名判断」「0学占術」「タロット占い」など諸々、試してみました。
血液型占いでは「O型」の人と、(友達はA型ばかり。人口比で4割だから左程不思議ではありませんが)、「干支」では、「子」「辰」年の人と相性がいいそうです。
が、主人との相性はどの占いでもよいものがありません(汗)


≪占いの世界で学んだこと≫


◆自分の性格や相性を知る


結構あてはまるけど、違っていることも多い。
自分がそうなりたい自分、理想の自分に近い結果が出ると、当たっていると思い込みたくなるもの。

◆悩み事から抜け出したい時


自分が言ってほしい言葉で背中を押してくれたり、わかってはいるけど認めたくない現実を言い当てられると、当たっていると思い込みたくなるもの。


こうなると、宗教といっしょで、「良いことがあれば信仰のおかげ」、「悪いことがあれば信心が足りない」と、どちらに転んでも抜け出せないことになってしまいます。

自分の場合は、趣味の一つ、好奇心の湧く対象として薄く広く関わったので、嵌り込むことはなく済んだのかもしれません。
結婚後は、まったく興味が湧かなくなったのも可笑しいです。


今では、占いは『人付き合いの話題の一つ』、『社交スキルの便利なアイテム』ぐらいに思っています。
ただ、手相だけは、自分の性格や出来事とシンクロしている上に、日々変化しているので、信憑性もあるのではないかと感じています。


 ・ …………………………… ・ ……………………………… ・ …………………………… ・ 


占いとともに興味津々だったのが、霊能、いわゆるスピリチュアルの世界です。

自分の弟が小さい頃から霊感が強くて、「昔の着物を着た小さいおじさん(童ではないw)が部屋にいた」と『座敷わらし』を見ていたり、出所があやしい鎧兜を飾っておいた奥の和室には「血を流した昔のお侍さんがいる」と絶対に入らなかったり。
あんまり怖がるから調べてもらったら、本当の合戦で着用した血がついたままの鎧兜だったので、お祓いして引き取ってもらいました。

そんなこともあり、妖怪もあの世も存在するんだなあと、なんとなく感じていました。

霊能師(スピリチュアル・カウンラセー)の江○啓之さんには、まだ有名になる前から三回、ご自宅に伺いカウンセリングを受けたことがあります。行くたびに、より駅のそばで、より豪華なお住まいになっていましたww

紙に生年月日と名前を書いただけで、私の頭の上の方を見たり目をつぶったり、誰かと話しているようにときどきうなづきながら、家族構成や職業、性格、自分が知らなかったご先祖様のことなど、どんどんお話されました。ほとんど当たっていました。知らなかったことは帰宅してから、父や母に訪ねてみると、その通りで。
あの世の世界や、自分を見守ってくれている守護霊の皆様も存在するんだなと感じました。

自分は鈍感なので、何も聞こえず、何も感じることはできないけれど、日々、見えない存在に感謝して、自分も成長しようと努力することが大切なんだと実感しました。
小さい頃から遊んでいた身の回りの自然の中や神社の境内で、優しく見守ってくださった方々がいらっしゃることに今でも感謝しています。
今も神社に伺うことが大好きなので、感謝の気持ちをお伝えしながら、自分の心も静かに見つめたいと思っています。


さて。

≪占いも霊能も経験して実感したことのまとめ≫ です。


「当たるも八卦、当たらぬも八卦」

「信じる者は救われる」

「袖振りあうも多生の縁」

「溺れる者は藁をもつかむ」

「蒔かぬ種は生えぬ」

「鰯の頭も信心から」

「亀の甲より年の功」

「君子 危うきに近寄らず」


そう云ったものに頼り過ぎず、日々の暮らしの中のものことわざなどの先人の知恵から学び、生活するのがよろしいことだと、一周ぐるりと廻って元の位置に帰ってきて、感じました。



 ・ …………………………… ・ ……………………………… ・ …………………………… ・ 

ここからは、占いなどの、少々 ぁ ゃι ぃ 類ではありません。

簡単な設問に答えることで診断できる性格・適職診断テストです。

自分や周囲の人の診断結果は、結構当てはまっているような気がしています。

興味がある方はどうぞ。 (無料で登録の必要なし、です)

※2種類あります。60問あるけど、答えるだけで性格・適職診断までできるものと、
 ランダムに50問答えてから、別のリンクを開いて自分のパターンを探すタイプです。


ちなみに、私はどちらのテストでも同じ診断結果がでました。



適職診断VCAP

<性格行動傾向職業適性を診断・検査し適職を見つける無料の適職診断テストです>
こちら↓をクリックしてください。
http://vcap.vone.co.jp

テスト60問、回答後、自動的に適職診断結果がでます。


エゴグラムによる性格診断(ランダム50問回答) 2ステップのテストです

まず、こちら↓をクリックして、問題に答えてください(50問)
http://www.egogram-f.jp/seikaku/

つぎに、判定された5つのA、B、C、例えば「B A A A C」を、下のリンクのタイプ一覧から探してください。

http://vcap.vone.co.jp/typelist.php


200以上もタイプがあるそうです。
さて、あなたは、どのタイプになりましたか?




Posted at 2014/12/20 21:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記
2014年12月18日 イイね!

【幸福の科学総裁】エル・カンターレ 大川隆法氏に迫る【本名・中川隆氏】

【幸福の科学総裁】エル・カンターレ 大川隆法氏に迫る【本名・中川隆氏】日本三大総裁と言えば・・・

「自由民主党民 安倍晋三総裁
「日本銀行 黒田東彦総裁
「日本赤十字名誉総裁 皇后陛下」

・・が一般的には妥当かもしれませんが。

私の中では、「自民党総裁 安倍晋三氏」
大川興業総裁 大川豊氏」
幸福の科学総裁 大川隆法氏」が三大総裁ですw


先日のブログで、ケルビム様から

>HAPPYの党、宗教が無ければ結構まともな主張をしているかな~、と個人的に思っています。

とのコメントをいただき、急ぎググってみたところ、確かに仰る通り! 
下の方で紹介する記事に遭遇しました。

びっくりした-ヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙

「大川隆法氏」といえば、新聞の広告欄に踊る、歴史上の人物や神様、偉人や各界著名人の守護霊による霊言本のキャッチコピーに、まだ心の準備ができていないまま被爆し、朝から草不可避、腹筋崩壊、そして数日間続く「思い出し笑いの刑」に遭ってしまうこともしばしば。
その言葉遣いも内容も、まるでご本人降臨のイタコ状態ww 
決して本人ではなく、守護霊がしゃべっていると云い張れば誰にも訴えられない、ナイスアイディアww!


既に、250人(柱)もの霊言を収録!  (ヤバいw  実は、読んでみたい人ばかりww )


ウンモ星人「ヌッ。ヌッ。ヌッ。ウッ。ヌッ。ヌッ。ヌッ。ナカ、ヌク、ナカ、ブー。・・・」。゚(゚^∀^゚)σ。゚wwwwwwwwwwwwww ヤバイwwwwww


『公開霊言シリーズ』のご紹介


松下幸之助 日本を叱る」w

竜馬 降臨」ww

「一喝!吉田松陰の霊言」www 

西郷隆盛 日本人への警告…この国の未来を憂う」ww

勝海舟の一刀両断」ww 

福沢諭吉 霊言による『新・学問のすすめ』」ww

「富国創造論…公開霊言 二宮尊徳渋沢栄一上杉鷹山」w

ドラッカー 霊言による『国家と経営』」w
 
「宇宙人との対話 - プレデアス星人ウンモ星人レプタリアンベガ星人金星人ケンタウルス座α星人」wwwwww

「世界紛争の真実 - ミカエルVS ムハンマド

「もし 諸葛孔明が日本の総理ならどうするか?」w

「もし 空海が民主党政権を見たら何と言うか-菅さんに四国巡礼を禁ずる法」wwwwwwwwww

「保守の正義とは何か-公開霊言 天御中主神」
「最大幸福社会の実現 - 天照大御神の緊急神示」

「今上天皇 元首の本心 守護霊メッセージ」
「皇太子殿下に時期天皇の自覚を問う」ww
「皇室の未来を祈って 皇太子妃雅子さまの守護霊インタビュー」
週刊誌に載っていたわずかな情報から、守護霊とは云え、ご本人の婚約会見の口調や回答文書の文言そっくりで、皇室ウォッチャーからも見事な成りきり(イタコ)ぶりを絶賛w
出版はされておらず、教団内にてDVDで見られるとのことだったので、わが県庁所在地にある白亜で豪奢な教団施設に入ってみたい誘惑にかられたことが何度も。アブナイアブナイ


"大川隆法総裁は、一つの革命を進めています。
それは、霊性革命であり、精神革命です。
この世を去った世界に存在するさまざまな霊人を招き、霊人の言葉を伝えることで、徹底的なる「あの世の存在の証明」を行っています。"
"大川隆法氏は高度な霊能力を持ち、どんな霊をも呼び出すことができる"
(幸福の科学、HPより抜粋) ・・・のだそうです。



それでは、意外に保守中道、政治的にはまともな立ち位置だったことがわかった、
SAPIO2015年1月号に掲載された記事を転載します。


幸福の科学に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等の見解聞く
2014年12月16日 16時0分
NEWSポストセブン



 宗教と政治をめぐっては、これまでも憶測含みでさまざまなことが取り上げられてきた。だが、肝心の宗教団体が、現在の政治課題についてどう考えているかはあまり報じられていない。そこで本誌は、新宗教団体にアンケートを行ない、「本当の真意」に迫った。質問項目は以下の通りだ。

【質問項目】【1】「集団的自衛権の行使」について、賛成か反対か。【2】首相の「靖国神社参拝」について、賛成か反対か。【3】いわゆる「従軍慰安婦問題」について、「河野談話の見直し」に賛成か反対か。【4】「原発の再稼働」について、賛成か反対か。【5】「女性宮家創設」の皇室典範改正に、賛成か反対か。【6】消費増税についての見解。

 ここでは幸福の科学の回答を紹介する。

〈●設立年/1986年(昭和61年) ●代表者/大川隆法・総裁 ●本部所在地/東京都品川区東五反田 ●信者数/1100万人〉

【1】【集団的自衛権の行使】賛成。中国や北朝鮮が、核兵器を含む戦力を着々と増強している現状では、軍事同盟的性質を持つ日米安保を有効機能させる「双務性」が必要であり、政府が憲法解釈を変更し、集団的自衛権行使の容認を決断したことは当然です。

 G7の有力国として、国連憲章にある集団的自衛権行使の権利(及び義務)から逃げず、防衛力を強化し、改憲する勇気と気概を持った真なる「主権国家」へと脱皮すべきと考えます。

【2】【靖国神社参拝】賛成。靖国神社には、吉田松陰や坂本龍馬、木戸孝允などがご祭神として祭られています。つまり、近代国家日本の礎になった人々を数多く敬っているのです。

 そして、一国の首相が国の防衛と繁栄のために命を捧げた人々を鎮魂し、感謝することは、何ら問題がないばかりでなく、宗教的には、国際的に正当なことです。首相の靖国参拝は、決して戦争礼賛行為ではなく、また、そのように報道すべきでもないと考えます。

【3】【河野談話の見直し】「従軍慰安婦」は、戦後30年近く経ってから元・毎日新聞の記者が書いた本に初めて登場し、朝日新聞記者がこの問題を取り上げ、1989年頃から世間に広まりました。1965年の「日韓基本条約」締結の際に従軍慰安婦が問題とされなかったのは、強制連行による「従軍慰安婦」なるものがそもそも存在しないからです。この事実は、当会の霊言でも判明しております。

 河野談話及び村山談話は、侵略主義の現在の中国をバック・アップし、歴史認識と従軍慰安婦問題で韓国が日本政府を揺さぶる材料になっております。また、アメリカ国内に慰安婦像を建立している韓国系グループは、「河野談話で日本政府自身が認めていることが証拠である」と主張しており、日本政府は、両談話について、「遡って無効である」と宣言すべきであると考えます。

【4】【原発の再稼働】賛成。安全面の向上は当然考えるべきことですが、代替エネルギーが確保されていない今、エネルギー自給率4%の意味を十分に考えるべきです。エネルギー政策は同時に国防政策でもあります。

 太平洋戦争が始まる前、日本の石油輸入の多くをアメリカに依存しており、それを止められたことで、開戦せざるをえなくなりました。また、電気料金の高騰は、企業活動や国民生活をさらに苦しい状況に追い込みます。

【5】【女性宮家創設】皇室のことですので、本来、皇室のかたがお決めになればよいことであると考えます。

【6】【消費増税】消費増税反対。デフレ脱却すらままならないのに、消費再増税に踏み切れば、反動による消費停滞で内需萎縮の長期化は避けられません。今必要なのは、増税ではなく経済成長です。「大きな政府」が民間の抑圧・統制に力を発揮すれば、経済のゼロ成長が続くだけです。

 財政赤字を解決する道は、許認可行政で資本主義の精神を殺している政治家・省庁・役人をスリム化し、前例主義を排し、民間の自由の活力とやる気を鼓舞することであり、「小さな政府」と「自由主義」を押しすすめるほかにありません。

※SAPIO2015年1月号


安田浩一氏 幸福の科学にネトウヨとの近すぎる距離を質す
livedoor.news
2014.12.09 16:00

今回の解散総選挙に一際意気込むのが幸福の科学を母体とする幸福実現党だ。過去の衆院選では、大量の候補者を擁立するなど(2009年は337選挙区、2012年は62選挙区。いずれも当選者なし)、政治活動に力を注いできた同教団。しかし昨今の彼らの主張は、極右的な色彩を帯びているとの指摘も多い。ジャーナリスト・安田浩一氏が、同教団の幹部と対峙した。

 * * *
“公称”信者数だけを見れば、幸福の科学は日本最大の宗教団体だ。その数、実に1100万人。本当なのかと何度も念押しして訊ねたが、同教団の里村英一専務理事は顔色一つ変えることなく、「ええ、その通り」と胸を張る。

「うちの会員になりますと“正心法語”と呼ばれる経典をお配りしているわけです。その発行部数がこれまでに1100万部」

 こちらが訝しむひまを与えない。かつては大手民放の宣伝部に籍を置いていたという里村氏は、情熱的で、自信に満ちて、饒舌だった。

 だからこそ、あの世の霊魂とチャネリングすることで得られるという「霊言」に話題が及んでも、ポカンと口を開けたまま聞くしかない私を前にして、それこそソクラテスが、マルクスが、キムタクが、昭和天皇がと“各人”のエピソードを交えて熱っぽく語る。

 幸福の科学は1986年、商社マンだった大川隆法氏によって設立された。初期の活動として知られているのは、信者で作家の故・景山民夫氏を筆頭に展開した激しいマスコミ批判である。写真週刊誌『フライデー』に掲載された教団批判記事への抗議をはじめ、週刊誌業界のヘアヌード掲載に反対するデモなどを各地で展開し、知名度を高めた。

 そしていま、幸福の科学はこれまでとは違った文脈で存在感を増しつつある。政党・幸福実現党を牽引車とした、急激な右旋回のことだ。

 ある古参の保守系運動家は「ここ2、3年、同党関係者の姿を多くのデモや街宣で見かけるようになった」と話す。

「特に慰安婦問題や領土問題などで中韓を批判するようなデモには、多くの党員が参加しています。同党発行のビラやパンフレットを参加者に配布することもあるので、すぐにわかりますよ」

 11月に行われた沖縄県知事選に関しても、幸福実現党の“暗躍”が話題となった。

「自民党などが推していた仲井真弘多陣営の別働隊として幸福実現党員が、対立候補である翁長陣営を批判するビラを配布していました」(知事選を取材した地元記者)

 ビラは「反共」や「中国の脅威」を煽る内容で、仲井真陣営も半ば容認していたという。こうした手法、あるいは嫌韓を主題とした“日の丸デモ”への関与といったことから、いわゆるネトウヨとの親和性の高さを指摘されているのが昨今の幸福実現党である。


同党本部ロビーの書棚には、たとえば〈南京大虐殺と従軍慰安婦はなかった〉と題されたパンフレットが置かれている。内容の是非はともかく、そこに記された「日本の誇り」「自虐史観」「反日プロパガンダ」といった文言の用い方は、確かにネット上で多用されるそれと似ている。

 草の根的な保守運動を「信者獲得のための草刈り場としているのではないか」(先の活動家)といった見方も広がるなか、教団側は何と答えるだろうか。私は里村氏へストレートに訊ねた。

──幸福実現党は保守なんですか?

「色分けでいえばそういうことになりますね」

──右翼ですか?

「違います。右翼じゃないです」

──もちろん極右でもない?

「色々と聞かれる機会が多いのですが、右でも左でもなく、真上だってお答えしています」

 どこか人を煙に巻いたような回答である。私は同党が発行した慰安婦問題に関するビラを手にして、噂される各地での活動について説明を求めた。その瞬間、長時間の取材にあって、雄弁だった里村氏が少しばかり口ごもった。

「たとえば知事選での怪文書配布などに関しては、事実であれば困ったことであるし、少なくとも党の正式な活動ではありません。党員のなかにも色々な考え方を持った人もいらっしゃるので、縛ることもできないのですが……」

 あくまでも「個人レベルの話」だとくぎを刺す。

※SAPIO2015年1月号



細かくて読みにくいのが残念ですが、ちゃっかりご本人が一番上!ww
高橋信次って、どなた?(調べたら、崇高な宗教家でした)
宗教家の伊邪那岐命、政治家の倭建命、福沢諭吉先生は上位、地獄界に、佐々木小次郎ww


ご本人、ご降臨www

Posted at 2014/12/18 20:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草不可避 | 日記
2014年12月16日 イイね!

【新しい街で】時が動き出す 私はここいる

【新しい街で】時が動き出す 私はここいる
「おかーさん、朝になってもひとりしかふえなかったね」
「そーだね。ざんねんだよ・・・」

全議席が決定するまで、一縷の望みを持って待っていたものの、応援していた政党は残念な結果に終わってしまいました。

昨日は、もやもやと晴れない気分のまま一日を過ごしてしまいました。

そこで。
気分すっきり、新しい気持ちでスタートしたいなと思って、ブログを書いてみます。


♪♪♪  ♪♪♪  ♪♪♪  ♪♪♪ 


長い間出現を待っていた、日本のあるべき姿を目指す信頼できるリーダーは、総理大臣として、簡単には言質を取られない手堅くて賢い官房長官とともに再登場しました。

そして、お金やハニトラに惑わされない公を優先できる政治家、正しい国家観を持ちリーダーや政権を支える政党が登場したことを歓迎したものの、今回の選挙で、活躍してほしい方たちは散ってしまいました。

自虐史観的歴史教科書を否定し、新しい教科書を創ろうとしたのはどなたか、従軍慰安婦の出鱈目を指摘し、風穴を開けたのはどの政治家なのか。
今回の選挙で、安倍首相の本音を代弁し、本当にやりたい政策をサポートできる政党は力を落としてしまいました。

中川昭一さんのような国士を失った時と同じ消失感と無念さを感じています。

もっと周知する時間や方法があれば。

利他的で賢くて正しい国家観を持つ、いろいろな利権としがらみのない、カリスマ性を持つ若い政治家が登場してくれていたら。
小4君のような稚拙なプロ市民は笑えましたが、・・・笑いごとでありませんorz


今回の選挙で、何がいけなかったのか。

誰かのせいではありません。

総理大臣の判断ミスだとも思いません。
総理の本心は、アベノミクスの陰に隠れて報道されなかったことにあると思っています。

私も含め、日本人ひとりひとりの問題意識の低さ、危機感の希薄さが一番の問題だと思います。
中韓への警戒感や危機感を持つ人が余りに少なく、目先のことに囚われて、志を高く持てない人が多すぎる。
教育の責任は大いにあり、そして、反日で売国奴だらけのマスコミのミスリードに乗せられている人も、あまりに多いのです。


戦後およそ70年、民主党政権の約3年間、日本が失ったものは大きく、そして多くの国民は、それに気づいてさえもいなかった。
日本が悪かったと思いこみ、思考停止することで、アイデンティティを保ってきた。

しかし、これから取り戻せるのです。自分たちの手で、取り戻すのです。

間違った自虐史観的な歴史教育、従軍慰安婦と云われる売春婦問題の誤解、日本が加害者のままでいることを利用する国連や戦勝国の思惑。そこから抜け出して、本来の日本のあるべき姿を。

そして、最も闘わなくてはならない敵は、自分とせいぜい半径3メートルの周囲の人間さえよければそれで幸せだと思っている、利己的で自分勝手な日本人。

某新興宗教が母体の政党と中韓の癒着は、珊瑚泥棒船が急にいなくなったことでも分かります。
卑しい顔をした都知事が、中韓のご機嫌をとろうと必死なのも、五輪をあわよくば共同開催しようとしているのも、当選した時に応援した宗教団体の後ろ盾があるからこそ。

無邪気に「大勝利」と叫んでいる信者の皆さん。
末端の信者の方々は、親切でイイ人も多いのです。
でも、教団は宗教を隠れ蓑にして、税金を払わず莫大な蓄財で何をしようとしているのか。
某○教新聞を読んだことがある人はご存じかと思いますが、自分たちの敵と認定した人や団体に対する、凄まじいまでの罵詈雑言。あんな言葉遣いは滅多に活字媒体として見ることがありません、そのくらい酷い中傷の嵐、攻撃で、本音をさらけ出しています。

お金が澱んでいるところには、しょせん、同じ穴の狢しか寄り付きません。

低い投票率と、解散理由の真意は報道されず焦点にならなかったため、公明党と共産党の組織票の割合が増えることは、想定できたことです。
今回の結果は自分でも予想していた通りにもなってしまいましたが、後だしジャンケンや佐藤藍子wのようにそれは云いません。

自分が信じた道、信じた人たちのことを、最後まで応援したかったから。
信念を持って公のために生きている、不器用な人が好きだから。
負けることは分かっていても、真っ直ぐに闘っている人を応援したい。


やっと、やっと、訪れた機会ですもの。

心から信じたいと思える政治家が、日本の舵取りをしてくれているのです。


私も、日本人として、自分にできることを粛々としていくのみ、です。





今日の一曲。

♪新しい街で 今井美樹 



作曲はKANさん。

今井美樹さんの歌の中で、一番好きな曲です。
教員時代、合唱の発声練習曲として、よく子供たちと歌っていました。
思い切り息を吸って、大きな声を伸ばすと、とってもいい気分。
ジーンズに白いシャツ、脳内今井美樹としてwww


 


Posted at 2014/12/16 15:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 憂う | 日記
2014年12月16日 イイね!

【ビッグコミック】すばらしきかな人生【無料立読】

【ビッグコミック】すばらしきかな人生【無料立読】
ここではない何処かへ、自分ではない誰かへ、今ではない過去や未来へ、自由に旅をして、
そして、元の世界へ戻ってくる。
少しだけ心の中にお土産を残して。

今いる場所に居ながらにして、そんな経験ができるのが、本やマンガ、映画や音楽の魅力です。

もちろん、自分自身が乗り物に乗ってドライブや旅行に出かけたり、いろいろな体験をすることも楽しい。
そう、・・・自由に使える時間やお金もあれば。


二度目の記事の投稿です。

実は昨夜、気がついたら、投稿したはずの記事が消えていました。
正確には、削除されていました。


あれれ? どうして??

ダメ、ガッ○イ様とぬこ様のことを悪しざまに書いてしまったからしら。

ネコも犬も、大好きなんですよ。実家で何匹も飼っていました。毎日さんぽにいった犬も、毎日一緒に寝たネコも大事な家族。チャボやアヒルやカルガモも飼ったんですよ。
・・・などととんちんかんなことを考えていたら、みんカラ運営事務局様からメッセージが届いていたことに気付き、私のチョイスした画像が不適切だったことから今回の処分となったことを指摘されました。

確かに、インターネットを利用して誰もが見ることができるサイトですので、未成年の方もご覧になっているかもしれません。不適切なイメージを掲載してしまい、ご迷惑をおかけしましたことを、この場をお借りしてお詫びいたします。

我が家でも、購入したマンガ雑誌に過激な描写がある場合、そのマンガの部分を抜き取り、子供たちの目に触れないよう廃棄しています。おトイレに置いて、誰でも読めるようにしているからです。
過激なイラストや写真などを幼少期に目にすることで、思わぬ嗜好に走ってしまうこともあります。
わたし自身は、素敵で芸術性があるイラストに思えても、千差万別、不快に感じたり卑猥に思われる方もいらっしゃるかもしれないことを忘れず、心得ておくようにいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日のことです。
まだ真っ暗な早朝、のら猫が、我が水産加工所w に侵入した形跡があり、まだ家の中にいるのかどうか、冷凍庫のような家中を捜索しました。

以前侵入したのら猫(近所でたくさん放し飼いしているのですorz)は、奥の廊下の隅にずっと隠れていて、畳で爪を砥ぎ、布団や座布団におしっこをし、探しだして出ていってもらうまで大変でした。今回の猫は、開いている玄関からハタハタの臭いにつられて入ってきただけで、どうやらそのまま出て行ってくれたようです(ホッ)


実はその前日の投票日のこと。熱心な某宗教団体のお母さん(息子の同級生のお母さん)から、子供たちを預かってほしいと頼まれていました。(HAPPYの党の方ではありません)
移動手段のない人を、自家用車で投票所まで送迎をするお役目のようで・・・。
なんだか、私も某政党票集めに一役買うような気もしてしまい躊躇しましたが、子供たちを預かり、豚児たちと午後一緒に遊びました。

しかし。
この冬一番のひじょーに寒い吹雪く日なのに、靴下は履いておらず、外遊びもするつもりなのに手袋もなく、立ちシ○ンに失敗してズボンもパンツも濡らしてしまい・・・。
他所に子供を預けるなら、風邪をひかせないように温かい格好をさせて、雪の季節だから濡れてしまった時のために着替えを持参させるくらい気を配るべきだと思うのですが、・・・その方にとって一番大切なものは、何なのかしら。その熱心な信仰が、その政党を応援することが、あなたの大切な子供たちを幸せにするの?・・・そんな、余計なお世話ともいえる疑問を心の中で思いつつ。

お迎えに来た時、玄関の戸を少し開けたままままで出ていったことに気付かず、しっかり施錠をしなかった私の責任で、のら猫の侵入を許してしまったことは、反省しています。


前置きが長くなってしまいました。



全国の漫画ファンのみなさん、こんにちは♪
あまりマンガを読まない常識人の皆様も、ごきげんよう。


子供のころから漫画に嗜んできたどっぷり浸かっていた私。
マンガとの初めての出会いは、小学館「小学一年生」でした。

ドラえもん、あさりちゃん、それから少女マンガの世界(なかよし、りぼん、ちゃお)へ。
キャンディ・キャンディ、おはようスパンク、ときめきトゥナイト、伊賀のカバ丸、ガラスの仮面、海のオーロラ、11人いる、私を月まで連れてって、摩莉と新吾・・・。

兄弟と読んだ少年マンガ(ジャンプ、サンデー)。
北斗の拳、キャプテン翼、ジャングルの王者ターちゃん、うる星やつら、タッチ・・・。

大人になってもやめられず。
MASTERキートン、20世紀少年、花男、いつも上天気、西洋骨董洋菓子店、ハチミツとクローバー・・・。

今、一番夢中になっているのは、唯一購入しているマンガ雑誌、ビッグコミック連載中の「BLUE GIANT」。(第4巻は12月26日発売です)

今週号も、熱かったわ!
今までのマンガは、自分が主人公と同じ世代のものが多かったのですが、はじめて、自分の息子を見守り応援するような視点で読んでます。

もしも、息子が。
自分が心からやりたいことを見つけて、夢に向かって頑張っていたら、母は・・・。
→全力で、応援する。

何をしたいかはっきり分からないが、好きなことに賭けてみようとしている・・・。
→応援する。

大学に行かずにジャズに没頭する・・・。
→・・・しばらく黙って見守る、かな?


マンガを読むと、いろいろな人格、性別、環境、時代の登場人物に同化、一体化、シンクロすることで、別の人格の人生も生きたかのような、現実の自分にはできないことを仮想体験できます。

自分の口癖や思い癖が、マンガの影響だったことに気付いたり、指摘されたりして、愕然としたこともあります。

マンガだけでなく、映画や小説、音楽からも、刺激や感動や知識を得ることができます。

一度しかない自分の人生、マンガを読むことで心が豊かになり、いろいなことを学べた(?)ことは、幸せなことだったかもしれないと思っています。


・・・・・と、だらだらと書いたところで本題です。



ビッグコミック12月10日号で、すばらしい作品に出会いました。

そして、ビッグコミックのウェブサイトで、なんとその作品が無料で立ち読み(もちろん、座ったままでも寝たままでもw)できることも知りました。

ご紹介しようと思います。


一話読み切りの連載です。↓クリックするとサイトへとびます。
すばらしきかな人生―まさみ―
作画/若狭(ワカサ)星(ショウ) 原作/香川まさひと

小学館コミック big3net ビッグコミック
http://big-3.jp/bigcomic/brandnew6/index.html



一言では言い表せない、いろいろな感情が湧いてきました。
この涙の理由は何か、自分でも答えることができません。
読後、胸は痛いのだけど、その奥には温かいものが溜まっていくような。
これからの人生、ふとしたきっかけで頭の中をこのマンガの記憶がよぎり、思い出す予感がしています。
心や身体に傷やあざを持つ誰かに出逢ったら、このマンガから感じた考え方や生き方に影響されることもあるかもしれなせん。


ビッグコミック第24号 2014年12月25日号
好評発売中です。

ビッグコミック新連載6連弾!
"一冊まるごと"試し読み特集‼

http://big-3.jp/bigcomic/
こちらのサイトからは、あの超人気劇画や話題のマンガ連載第一回目の作品を立ち読みすることができます。


かわぐちかいじ氏「空母いぶき」(12/10発売号)、永井豪氏「デビルマンサーガ」(12/25日発売号)の新連載も開始です。

Posted at 2014/12/16 06:28:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | マンガ・本 | 日記
2014年12月13日 イイね!

ハタハタ10㎏を捌く

ハタハタ10㎏を捌くスーパーの店頭に人だかりができていたので、後ろからのぞいてみると・・・。
獲れたばかりのハタハタが袋に入って売られていました。

10キロで、1,000円。全部、オス。
これは、・・・買い、かな。


「初物を食べると75日長生きする」と世の中では言われます。
でも、なぜか我が家のばあばが言う日数は、「3日」。
ところ変われば、なのかしら。
それとも、野菜を育てているから、初物は季節ごとに何種類も食べているからかしら。

・・・といっても、そのばあばは、初物は孫や嫁に食べさせようとします。
優しくて働き者のおばあさんは、日本の宝。
120歳くらいまで、お元気で長生きしてくれることを願っています。

ともあれ、出回り始めの高価な「メスのハタハタ」は、ばあばにも食べてもらったので、さらにご長寿記録は伸びるはず。

ハタハタのメスは、100g 150円くらいで売られています。1匹の重さは、100g強のものが多く、必ず「ぶりこ」とよばれるたまごを抱えています。



オスだけだと、100g 10円。1匹の重さを量ってみたら、40~60g。50gほどの小ぶりのものが多かったです。
すると、10キロの袋には、200匹のハタハタが入っている計算に。(数えたら、220匹入っていました。メスも2匹だけ混じっていました)

このハズカシめ ハタハタをどうしてくれよう。



ばあばと相談した結果、煮たり焼いたりして食べる分は、頭と内臓を落とすだけの処理。
フライや天ぷらやソテーにする分は、腹開きにさばいて、冷凍して保存。
ハタハタ寿司の分は、また次回、購入することにしました。


開きのハタハタ。
まず、まな板の上にのせます。50gくらいのオスです。鰯より、ちょっと小さいくらいかな。



切腹して、内臓を取り出します。
この時、『白子』は別に取り出しておきます。あとで、ハタハタとは別に、調理します。



骨に沿って包丁を滑らせ、開き、骨も切り出します。



これを延々と、100枚ほど開く作業をしました。
一枚、どのくらいの時間でできるのか、キッチンでかけていた「Bella Notte」3分50秒で、二匹捌けるくらいのペースだったので、一匹当たり2分ほど。
残りの120匹ほどは、頭を落として、内臓を取り出すだけなので、はやく処理できます。

魚が痛まないように、キッチンの暖房は付けずに、ずっと立ちっぱなしで約5時間、冷たい水を流して作業をするので、身体が冷えてしまいました。


その夜は、開いたハタハタをフライと天ぷらに。
身は柔らかく、味はたんぱくですが、香ばしくてサクサクの美味しさでした。
一番手前は、白子の天ぷらです。



白子も、醤油、酒、みりんで煮てみました。ご飯のおともに、ぴったりです。たぶん、お酒の肴にも。



お友達に、他にどんな食べ方があるか相談したら、「アジの南蛮漬け」のように素揚げしてから野菜の入ったタレに漬けこむのはどうかと教えてもらったので、この次のハタハタメニューに決定です。

【追記】・・・・・・・・・・

今晩のハタハタメニューは、「ハタハタの南蛮漬け」♪

頭を落としたハタハタをよく洗い、片栗粉をまぶして油で揚げます。
二度揚げすると、骨まで柔らか、外側はカリっ、中の身はしっとりと仕上がります。



自家製の野菜をスライスします。
タマネギ、ピーマン(完熟の赤と緑)、そろそ終わりかな? ミニトマト。



タマネギは、漬け汁の中に入れて、ひと煮立ちさせます。
自分が生のタマネギを食べると胸やけするからです。

漬け汁は、米酢、林檎酢、梅酢を煮立たせてから、きび砂糖、みりん、酒、昆布出汁、ダシ醤油をいれて煮立たせ、最後にはちみつをちょこっと足します。さらに、タマネギを入れてひと煮立ちさせます。
熱い漬け汁に揚げたてのハタハタをいれると、ジューっと味がよくしみ込みます。

ピーマンとミニトマトを載せて、出来上がり。
甘酸っぱい香りと野菜の甘みが、食欲をそそります。
白いご飯と一緒に食べたいおかずです。



さらに、もう一品。同じ野菜と、鶏肉とベーコンも加えてて、トマト味のパスタも作りました。
いわゆる、ナポリタンというスパゲッティです。
山盛りにして、好きな分だけ取り分けます。



子供たちは、豪快に、オレンジ色のコソ泥のひげみたいなシミをつけて、パクパク。

どちらも、思い切り、気持ちいい食べっぷりで、完食!
「おかーさん、これ、おいしいね~♪」が、私にとって一番嬉しい言葉です。



骨も食べられますが、身が柔らかく簡単にスルッと取り出せるので、子供たちは残しました。
ちなみに、手前のお皿は、ミスドでもらった、落としてもぶつけても絶対に割れないお皿です。

今度は、教えていただいた「香草焼き」にも、挑戦してみますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

活け簾で泳いでいる新鮮なハタハタを売っているお店も見つけたので、まだ食べたことのないお刺身とお寿司にも挑戦してみようと思います。



この季節、もし日本海のハタハタが手に入ったら、しょっつる鍋に焼き物、フライや天ぷらにして、ぜひお召し上がりください。
県内各地にある雪見温泉にゆっくり入って、美味しい日本酒を飲みながら、ハタハタやキリタンポなど冬の味覚をお楽しみいただくのも、いかがでしょうか(´∇`)♪





Posted at 2014/12/13 17:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べること | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1234 56
78 9101112 13
1415 1617 1819 20
21 222324 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation