• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

【森友騒動終了!】大山鳴動して、鼠何匹?【チュー○工作員?】

【森友騒動終了!】大山鳴動して、鼠何匹?【チュー○工作員?】前回の「モリトモ」学園の我が家のメンバーは3人でしたが、今回は、5人全員そろっての登場です。

3人の時の写真は、静岡在住時代に訪れた一度目の「愛・地球博2005」。
今回は、秋田から愛知長久手まで再び万博に行った後に増えた家族です。

一度目はいろんなパビリオンに入れましたが、二度目は激混みでほとんど入れず、せめてもの思い出として、モリゾーとキッコロの大きさの違う子を連れて帰ってきました。



さて。
ちょっと忙しくしている間に、びっくりする展開になっていた「森友学園問題」。

この騒動の発端となった理事長は、保守でもなんでもない。
愛国教育の仮面をかぶった心ない人が、偽証や詐欺を行っていたんだ!

初代の塚本幼稚園の創始者は立派な方だったようだけど、後を継いだ娘婿である籠池理事長は、ニセモノ。

そうはっきりわかったのは、突然、「安倍首相から100万円の寄付を受け取った」と渦中の籠池理事長が言いだしたから。

「日本会議」の(元?)メンバーで、自民党議員に近付いていた保守の立場の人物なのか思っていたら、実は節操もなく野党とも近づいていて、しかも、胡散臭い左翼活動家が仲介人になっているんですって?



もしも。
絶対に有り得ない話だけどもしも、本当に寄付金を受け取っていたとしたら。
(後にも載せますが、安倍首相自身が100万円もの寄付をすることは有り得ないことを、あの「総理」を著したTBSをクビになった元政治部記者・山口敬之氏も発言しています)

日本のために、国益のために、安倍首相の足をひっぱらないのが、国を愛する保守。

対して、保身のために節操もなく権力者の間を渡りあるいて、利用するだけ利用する卑怯者の籠池氏。

おそらく、多重人格者かサイコパス、間違いなく自己愛・性演技性・反社会性パーソナリティー(人格)障害者である籠池理事長は、安倍首相から100万円もの寄付金をいただいたとしたら、天にも昇る気持ちで得意気に周りの人に吹聴して、さらに寄付を集めようとしたに違いありません。

それなのに、突然ウソを言い出したのには、追い詰められて「窮鼠、猫を噛む」か、保守の殻をかぶったチュー共の工作員として、日本を貶めるためにやっているのか。



いずれにしても、卑怯者の一人のキチ○イと反日議員、反日マスコミのせいで、先代が築いてきた素晴らしい教育の伝統も、塚本幼稚園の児童や保護者の名誉も傷つけられ、また、ニセ「愛国教育」だと奇異の目で見られて誤解され、腹立たしくてたまりません。




今回の問題は、「国有地払い下げに政治家が便宜を図った」という事実はないにも関わらず、マスコミがそのことを正しく報道しないため、断片的な瑣末な情報ばかりが国会やニュースで取り上げられつづけていたので、正しく理解することは難しかったのが正直なところ。

ただ、反日野党議員やマスコミが現政権の倒閣を目論んで上げ足をとろうとしたこと、国家としての大事な法案審議ができなかったこと、「愛国教育」を間違った教育だと印象操作しようとしたことなど、許し難い事案が多くありました。


ネットで情報を集めている中で、「森友学園」に通おうと考えていた児童と保護者のために、中道で客観的、そして真摯な態度で情報を収集しまとめているサイトに遭遇しました。

おかげで、ようやく腑に落ちることができそうです。



【3/21更新】森友学園と大阪・豊中の国有地&小学校認可問題 情報集約


よどきかく

『大阪市内を中心とした、保育所・幼稚園・子育て・生活情報等を発信しています』
更新日:2017/3/21




『大阪市内を中心とした、保育所・幼稚園・子育て・生活情報等を発信しています』という中の情報の一つとして、「森友学園」の情報が淡々とまとめられていますが、その時系列ごとに収集された情報の量は圧倒的で半端なく、情報収集集約能力の素晴らしさに唖然&感嘆してしまいます。

真偽がはっきりしないものについても報道済みの記事を記載しているのみで、全てを鵜呑みにはできませんが、このまとめを拝見してようやく全体像がつかめ、何が問題なのか分かってきました。

この問題が大きく取り上げられるきっかけは、2017年2月9日朝日新聞の報道からです。

それ以後、問題をすり替えて安倍内閣倒閣運動に持ち込みたい、レベルの低い反日野党議員による国会の質疑や、同じく反日売国マスコミによるニュース番組での報道だけでは分からなかた全貌が、少しずつ理解されつつあります。



ウェブサイトの最後に、管理人さんから、以下のコメントが寄せられています。

(引用、はじめ)

いったい何が起きていたのでしょうか。残念ながら、新1年生が新しい小学校へ入学する可能性は皆無となってしまいました。

進学先となる地元の公立小学校では、こうした児童への特段の配慮が求められるでしょう。原発避難者いじめの様な、みっともない出来事は見たくありません。

なお、塚本幼稚園・高等森友学園での教育・運営・保護者対応は、「塚本幼稚園(森友学園)の教育・運営・保護者対応 情報集約」へ適宜追記しています(「籠池vs子供・保護者の部分)。

※当ウェブサイトの性格上、思想信条等に関する部分には触れません。コメントへの返答は控えています(情報提供は記事へ反映させていきます)。ご了承下さい。

以下、都度追記します。


(引用、了)



素晴らしいです (´;ω;`)ー☆

地元の保育所・幼稚園に通う子供たちと保護者に寄り沿った目線で、誰かを貶めることなく、持ち上げることなく、中立の立場で見守り情報発信しているサイトのようです。

「森友」問題を敢えて大きく取り上げることで、喫緊の課題や国家の安全に関わる懸案から目を逸らさせ、現在の政府、安倍内閣を揺さぶり倒そうとしている勢力(野党、マスコミ、財務省、中国共産党、朝鮮)の存在を許し難く思っていましたが、理事長本人や家族、その周辺の補助金助成金詐欺、学歴、職歴、経歴、契約書など数々の書類への虚偽記載や申告は、愛国教育や著名人さえも売名詐欺行為に結び付ける卑怯な犯罪者そのものであったことも分かりました。


本当なら、自民党・西田昌司参議院議員の国会での質疑で、終了していたこの案件。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国有地格安払い下げ疑惑。 ⇒ 政治家の土地取引の関与はなし。

以上。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



騒動になったと考えられる原因について、まとめてみました。



1.国有地の管理は杜撰であり、今回の問題に限らない。

・財務省、国交省、大阪府のチェック体制の甘さ。
・「愛国」教育がやり玉に挙がったが、「反日」教育の教育機関、報道機関も同様の疑惑があるのにも関わらず、全く報道しない。


2.政権にダメージを与えたい野党やマスコミが焦点をずらして報道。印象操作。

・国会で審議すべき法案が先送り。
・北朝鮮のミサイル発射や挑発への対処より重要な議案ではないのに。

いったい、誰が得をするのか?


3.籠池理事長の言動、人間性、教育者としての資質の問題。単なる詐欺師、犯罪者。

・契約書、書類虚偽。補助金助成金詐欺。
・理事長本人の学歴、職歴、経歴、虚偽記載満載。

ただの権力大好きの、目立ちたがり屋の図々しい勘違い男。

※森友学園が運営する「塚本幼稚園」は歴史も古く、日本で最初に認可された私立幼稚園。
 妻の父、創始者の森友 寛氏は立派な教育者であったようですが・・・。


3.うさんくさい人、出しゃばりな人、信用できない人。

・なんといっても、籠池理事長本人。
・籠池理事長妻、子供たち、籠池一族。
・菅野完氏

・そして、「ファーストレディとして思うこと」(塚本幼稚園)として塚本幼稚園で講演を行い、私人と言いながらうかつにも名誉校長となっていた、軽率で、夫と日本国の足をひっぱる安倍昭恵夫人
 

***************************



反対に、信用できる(と私は思っている)方の見解は、以下の通りです。


「安倍総理は“証人喚問になってよかったよ“と言った」「100万円は森友学園内の処理だったのでは」ジャーナリスト山口敬之氏が激白

AbemaTIMES
3/17(金)

>「安倍さん、さっき言ってたけど、“証人喚問になってよかったよ“と。ここまで来たら公明正大に、お互い正直に言うからと。(19日からの訪欧で)非常に難しい交渉があるから、頭の中はそれでいっぱいで、あんまり興味がないようだった。籠池さんとは全く面識がないので、よく知らなかったらしい」。

> 17日夜、元TBSワシントン支局長で、昨年出版した『総理』がベストセラーになった山口敬之氏が『AbemaPrime』に出演、直前に森友学園問題について安倍総理と電話で話した内容を明らかにした。

(略)

> 山口氏は「普通の口利きや贈収賄事件は、政治家がお金を取るもの。今回のように、“もらった“という人が安倍さんを貶めようとしているのは珍しい構造だ。もし寄付したとしても選挙区外であれば構わないし、“あげました“と言えば済む話。土地取引に介入したとしたら総理も議員も辞めると言ったが、寄付については言及していない。それに、なんで籠池さんがこのタイミングで言うのかもピンとこない。不思議な事案だ」と首をかしげる。

> 「安倍さんという人は、大盤振る舞いはせず、基本的には“割り勘“の人。一緒に食事に行ってもゴルフに行っても完全に割り勘だし、ポンとお金を出す人ではない。特に総理になってからはそういうことはされていないはず。昭恵さんも総理夫人になってからはポケットマネーを出すことには慎重。海外で学校を建てる時も、少しずつみんなで浄財あつめよう、とか」と証言。「籠池さんは、安倍さんの許可なく寄付金を集めたり学校を建設していたようだ。推測でしかないが、籠池さんがもしウソをついていると仮定したら、“安倍さんから寄付金もらったんだ“という話は、他での寄付金集めや行政への働きかけの際にメリットがある」と指摘した。


中国、森友学園問題をトップニュース扱い!

Newsweek
2017年3月21日(火)
遠藤 誉(東京福祉大学国際交流センター長)


>3月に入ってから、中国の中央テレビ局CCTVは安倍政権の背後には「極右団体・日本会議」があるとして盛んに報道を繰り返していた。16日に籠池氏が「安倍総理による100万円献金」と発言してからは、その勢いが加速し、3月19日夕方のニュースからは、ニュースの主たる項目を最初に並べるラインアップでは、習近平国家主席とティラーソン米国務長官との会談や張高麗国務院副総理の中国発展ハイレベル・フォーラムなどの主要項目などに続いて「森友学園の籠池(氏)が、安倍(総理)から献金があったと述べた」ことを挙げた。

>なお、「(森友学園と)関係があるなら辞任する」と安倍首相が言ったのは、直接的にはあくまでも「この土地購入に関して便宜を図っていたなら」という流れだったが、CCTVの報道では、その部分は省略されている。


「北や中国と通じているのか」維新・足立康史衆院議員、森友学園問題攻撃の民進党を批判

産経ニュース
2017.3.17

>「安保情勢が厳しい中で安倍晋三首相や稲田朋美防衛相の足を引っ張るのは、北朝鮮や中国と通じているのではないかと疑われても仕方ない」-。日本維新の会の足立康史衆院議員は17日の衆院外務委員会で、森友学園問題をひたすら追及する民進党を批判した。



カミカゼ (@mynamekamikaze) | Twitter





田母神俊雄 (@toshio_tamogami) | Twitter






【テロ等準備罪】民進、共産、市民団体「話し合うだけで罪」と扇動に必死

産経ニュース
2017.3.21





ドイツ訪問-平成29年3月19日



Posted at 2017/03/22 03:57:50 | コメント(4) | トラックバック(1) | マスコミ・反日 | 日記
2017年03月20日 イイね!

【朗報!】次期指導要領で「聖徳太子」復活へ【ぼた餅でお祝い♪】

【朗報!】次期指導要領で「聖徳太子」復活へ【ぼた餅でお祝い♪】本日は「春分の日」です。
昨日、息子たちと一時間かけてお墓の掃除をして、中彼岸の今日は、お花とぼた餅などのお供えを持って、お墓参りに行ってきました。

今年の春のぼた餅は、「粒あん」「青きなこ」「さつま芋餡」「鮭ww」です。


お餅は、自家製のもち米をふかして作りました。


ぼた餅は、お仏壇と神棚にお供えした後に、みんなで食べました。

春の兆しを寿(ことほ)ぐ、ちょっと嬉しいニュースの便りもお祝いして♪



次期指導要領で「聖徳太子」復活へ 文科省改定案、「厩戸王」表記で生徒が混乱 「鎖国」も復活
産経ニュース
2017.3.20 09:42


 文部科学省が2月に公表した中学校の次期学習指導要領改定案で、現行の「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」に変更したことについて、文科省が学校現場に混乱を招く恐れがあるなどとして、現行の表記に戻す方向で最終調整していることが19日、関係者への取材で分かった。改定案で消えた江戸幕府の対外政策である「鎖国」も復活させる方向。修正した次期指導要領は月内に告示される見通し。

 現行指導要領では小中学校とも「聖徳太子」を授業で扱うと例示したが、今回の改定案では、人物に親しむ小学校で「聖徳太子(厩戸王)」、史実を学ぶ中学で「厩戸王(聖徳太子)」に変更。文科省は、歴史学では「厩戸王」が一般的で、「聖徳太子」は没後の呼称だが、伝記などで触れる機会が多いとしている。

 文科省は改定案公表後にパブリックコメント(意見公募)を実施。呼称の変更に批判的な意見が多かったほか、教員からも「小中で呼称が異なれば子供たちが混乱する」「指導の継続性が損なわれる」といった意見が出ていた。

 こうした状況を踏まえ、文科省は小中ともに聖徳太子の表記に統一し、中学では日本書紀や古事記に「厩戸皇子」などと表記されていることも明記する方向で調整している。

 一方、鎖国の表記については、小学校で「幕府の対外政策」、中学でも「江戸幕府の対外政策」としたが、幕末の「開国」との関係に配慮して「鎖国などの幕府の対外政策」といった表記で検討している。

                             ◇

日本のイメージの根幹

 「厩戸王(うまやどのおう)、かっこ、聖徳太子。これ、なんですか」

 今月8日の衆院文部科学委員会。民進党の笠浩史氏が声を張り上げた。「聖徳太子」の表記をめぐる議論は国会にも波及。笠氏は「聖徳太子は冠位十二階や十七条憲法などわが国の統治の基本を作り、歴史上最も重要な人物の一人。多くの国民が同じような思い」と見直しを求めた。

 現行の「聖徳太子」の表記は国民に親しまれ、小中学校の教科書の記述でも主流だ。義務教育での歴史教育は日本人としてのアイデンティティー形成につながるだけに、変更への反発は大きい。翌日の参院文教科学委員会では、無所属クラブの松沢成文氏も「いろいろな学者の意見があるが、過度に影響されてはいけない。普遍的な価値を伝える歴史教育を考えなければいけない」と強調した。

 聖徳太子の功績は、奈良時代に完成した正史「日本書紀」に記されているが、天皇の権威を確立するための造作だとみる批判的な研究が戦前からあり、虚実をめぐる論争は過熱する傾向がある。

 聖徳太子の研究事情に詳しい駒沢大の石井公成教授は「厩戸王は後代のイメージに縛られず研究するため戦後に想定された名。古代の主要史料には見られず、実名のように扱うのは不適切だ」と指摘。その上で、「聖徳太子論争が熱くなるのは、日本人のアイデンティティーに関わるから。自分にとって好ましい聖徳太子像が、その人の古代日本や現代に至る日本のイメージの根幹になっている」と話している。

                               ◇


【用語解説】学習指導要領

 学校教育法などに基づき、児童生徒に教えなくてはならない最低限の学習内容などを示した教育課程の基準で、約10年ごとに改定される。教科書作成や内容周知のため、告示から全面実施まで3~4年程度の移行期間がある。次期指導要領は3月末に告示され、小学校は平成32年度、中学校は33年度から全面実施される。




【正論】
聖徳太子を「厩戸王」とし、「脱亜入欧」を貶める 「不都合」な史実の抹消狙う左翼に警戒を 東京大学名誉教授・平川祐弘
産経ニュース
2017.3.15 08:26




比較文化史家で東京大学名誉教授の平川祐弘氏 



 昭和の日本で最高額紙幣に選ばれた人は聖徳太子で、百円、千円、五千円、一万円札に登場した。品位ある太子の像と法隆寺の夢殿である。年配の日本人で知らぬ人はいない。それに代わり福沢諭吉が一万円札に登場したのは1984年だが、この二人に対する内外評価の推移の意味を考えてみたい。

 ≪平和共存を優先した聖徳太子≫

 聖徳太子は西暦の574年に「仏法を信じ神道を尊んだ」用明天皇の子として生まれ、622年に亡くなった。厩(うまや)生まれの伝説があり、厩戸皇子(うまやどのみこ)ともいう。推古天皇の摂政として憲法十七条を制定した。漢訳仏典を学び多くの寺院を建てた。今でいえば学校開設だろう。

 仏教を奨励したが、党派的抗争を戒め、憲法第一条に「和ヲ以テ貴シトナス」と諭した。太子は信仰や政治の原理を説くよりも、複数価値の容認と平和共存を優先した。大陸文化導入を機に力を伸ばそうとした蘇我氏と、それに敵対した物部氏の抗争を目撃したから、仏教を尊びつつも一党の専制支配の危険を懸念したのだろう。

 支配原理でなく「寛容」をまず説く、このような国家基本法の第一条は珍しい。今度、日本が自前の憲法を制定する際は、前文に「和ヲ以テ貴シトナス」と宣(の)べるが良くはないか。わが国最初の成文法の最初の言葉が「以和為貴」だが、和とは平和の和格差の少ない和諧社会の和諸国民の和合の和英語のharmonyとも解釈し得る。日本発の世界に誇り得る憲法理念ではあるまいか。

 ≪独立自尊を主張した福沢諭吉≫

 ところで聖徳太子と福沢諭吉は、日本史上二つの大きなターニング・ポイントに関係する。第一回は日本が目を中国に向けたとき、聖徳太子がその主導者として朝鮮半島から大陸文化をとりいれ、古代日本の文化政策を推進した。第二回は Japan’s turn to the West 、日本が目を西洋に転じたときで、福沢はその主導者として西洋化路線を推進した。

 明治維新を境に日本は第一外国語を漢文から英語に切り替えた。19世紀の世界で影響力のある大国は英国で、文明社会に通用する言葉は英語と認識したからだが、日本の英学の父・福沢は漢籍に通じていたくせに、漢学者を「其功能は飯を喰ふ字引に異ならず。国のためには無用の長物、経済を妨る食客と云ふて可なり」(学問のすゝめ)と笑い物にした。

 このように大切な紙幣に日本文化史の二つの転換点を象徴する人物が選ばれた。二人は外国文化を学ぶ重要性を説きつつも日本人として自己本位の立場を貫いた聖徳太子はチャイナ・スクールとはならず、福沢も独立自尊を主張した。太子の自主独立は大和朝廷が派遣した遣隋使が「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙(つつが)なきや」と述べたことからもわかる。日本人はこれを当然の主張と思うが、隋の煬帝(ようだい)は「之(これ)を覧(み)て悦(よろこ)ばず、〈蛮夷の書、無礼なるもの有り、復(ま)た以(もっ)て聞(ぶん)する勿(なか)れ〉と」いった(隋書倭国伝)。

 中華の人は華夷秩序(かいちつじょ)の上位に自分たちがおり、日本は下だと昔も今も思いたがる。だから対等な国際関係を結ぼうとする倭人(わじん)は無礼なのである。新井白石はそんな隣国の自己中心主義を退けようと、イタリア語のCina(チイナ)の使用を考えた。支那Zh●n★は侮蔑語でなくチイナの音訳だが中国人には気に食わない

 東夷の日本が、かつては聖人の国として中国をあがめたくせに、脱亜入欧し、逆に強国となり侵略した。許せない。それだから戦後は日本人に支那とは呼ばせず中国と呼ばせた


 ≪学習指導要領改訂案に潜む意図≫

 アヘン戦争以来、帝国主義列強によって半植民地化されたことが中華の人にとり国恥(こくち)なのはわかるが、華夷秩序の消滅をも屈辱と感じるのは問題だ。

 その中国はいまや経済的・軍事的に日本を抜き、米国に次ぐ覇権国家である。中華ナショナリズムは高揚し、得意げな華人も見かけるが、習近平氏の「中国の夢」とは何か。華夷秩序復興か。だが中国が超大国になろうと、日本の中国への回帰 Japan’s return to China はあり得ない。法治なき政治や貧富の格差、汚染した生活や道徳に魅力はない。そんな一党独裁の大国が日本の若者の尊敬や憧憬(しょうけい)の対象となるはずはないからだ。

 しかし相手は巧妙である。日本のプロ・チャイナの学者と手をつなぎ「脱亜」を唱えた福沢を貶(おとし)めようとした。だがいかに福沢を難じても、日本人が言語的に脱漢入英した現実を覆すことはできない。福沢は慶応義塾を開設し、英書を学ばせアジア的停滞から日本を抜け出させることに成功した。だがそんな福沢を悪者に仕立てるのが戦後日本左翼の流行だった。

 これから先、文科省に入りこんだその種の人たちは不都合な史実の何を消すつもりか。歴史は伝承の中に存するが、2月の学習指導要領改訂案では歴史教科書から聖徳太子の名前をやめ「厩戸王」とする方針を示した由である。(東京大学名誉教授・平川祐弘 ひらかわ・すけひろ)

●=マクロン付きi

★=グレーブアクセント付きa






【正論】
天皇が継承される神道文化とは 「祈る」ことにより祖先へと「続く」 東京大学名誉教授・平川祐弘
産経ニュース
2016.11.4 13:00

 明治神宮は晩秋も樹木が鬱蒼(うっそう)としている。都の中にありながら、山野の中にあるがごとき代々木の森ほど、東京に住んでうれしい場所はない。明治天皇皇后を追慕し、明治の日本を偲(しの)んで造られたこの森は、人工でありながら、人工の感を与えない。

≪神宮内苑が醸す厳かさと尊さ≫

 両陛下を祭神に祀(まつ)る明治神宮が大正5年に起工されて100年がたつ。私が子供の昭和初年のころは玉砂利を踏みながら軍人さんが粛々と行進して参拝した。近ごろは参道でさまざまな外国語が耳に入る。

 山手線をはさんで東側に明治神宮の外苑がひろがる。花火があがる神宮球場などスポーツ施設や緑地帯が整備された地域で、次のオリンピックでさぞかし賑(にぎ)わうだろう。ここも国民の献金で創建されたが、外苑中央に位置するのが聖徳記念絵画館で、明治を一望する壁画が常時展示されている。徳川慶喜の「大政奉還」、西郷隆盛と勝海舟の「江戸開城談判」、明治天皇の「東京御着輦(ごちゃくれん)」、横浜湾での「岩倉大使欧米派遣」、「日露役奉天戦」で馬に跨って入城する大山巌総司令官など、教科書で目にした歴史の名場面に再会するだろう。

 明治時代とは何であったのか、画を描いた昭和初期の作家は明治をどう認識したのか-。近代日本は西洋列強に対抗し中央集権の国造りに邁進(まいしん)した。


聖徳記念絵画館の80点の絵はその証言である。だが日本の天皇の一代記を、ルイ王朝の一代記とか、ドイツ皇帝(カイザー)の一代記と同じように見てよいのか。もし違いがあるとすれば何か。

 11月20日まで続く外苑の聖徳記念絵画館の大展示に先立ち、内苑の参集殿で私はそれについて講演し、そのおり聴講者とともに二つの場所を往復した。近代文明の所産のスポーツ競技場、緑地帯、石造の聖徳記念絵画館、日本画と洋画、それぞれに立派である。だが、そんな外苑の公園よりも代々木の森、池、鳥、そこに鎮座します神宮-この内苑の方が厳かで、尊くて、すがすがしい。この誰もが感じる違いは何を意味するか。


≪皇室の「聖」と「俗」の二面性≫

 内苑と外苑のこの異質感は何に由来するか。それは皇室が有する「聖」と「俗」の二面性に由来する。聖とは英語でいうsacredで、天皇は第一に天照大神(あまてらすおおみかみ)を皇室の祖神と仰ぎ神道の祀り事を行う大祭司である。その宗教文化的伝統の継承者として陛下は国民とともに祈り、先祖の霊を祀り、おつとめをはたされ、ご自身も神宮に祀られた。

 そして第二の俗secularの面では、憲法に規定される日本国民統合の象徴として国事行為や公務をなされた。ただ聖徳記念絵画館の画家たちは天皇の国王(キング)としてのおつとめは描いたが、祭司(プリースト)としてのおつとめは描くことが難しく、伊勢の「神宮親謁」「大嘗祭(だいじょうさい)」など点数も限られた。皇室のおつとめには視覚化しがたい、厳かで、尊くて、すがすがしい要素がある。それが「聖」の面であり私たちは外苑から内苑にはいると、ここが神域であることを直覚する。

 ではその聖俗いずれのおつとめが日本の天皇にとり大切か。日露戦争の翌年、明治天皇は詠まれた。

《かみかぜの伊勢の宮居を拝みての後こそきかめ朝まつりごと》

 天皇家にとり「まつりごと」とは「祭事」が第一で、天皇は国民にとってまず神道の大祭司である。

 それだから「伊勢の宮居を拝みて」の後に「まつりごと」の第二である「政事」の仕事に国王として耳を傾ける。


≪神道の文化的伝統の継承者≫

 大切なことは、万世一系の男子世襲の天皇は神道の文化的伝統の継承者であるということで、だからこそ権力はないが権威があるいまの憲法に書いていないからといって、法学者は言及せず、官僚は自覚せず、新聞も報じないが、天皇家が民族の永生の象徴であるのは「祈る」ことにより祖先へと「続く」からで、存在することに意味がある。皇室には歴史的にそのような聖俗二つの面があることを忘れないようにしたい。


 文化や美術は、キリスト教文化とか仏教美術というように、宗教とともに発達した。それぞれ特色があり、イスラム美術は建築・工芸にすぐれるが、神は不可視的存在として偶像崇拝は禁じられ、それゆえ肖像画・人体彫刻は少ない。神道にも似た宗教文化的特性がある。

 ルイ大王などと違って明治天皇の一幅の大肖像画や騎馬像がないのは、帝を描くことは畏れ多いという感覚が働いたからだろう。聖俗の第一の面、明治天皇が天照大神に祈られた御製は戦前は小学校教科書に載っていた。

《とこしへに民やすかれといのるなるわがよをまもれ伊勢のおほかみ》

《わが國は神のすゑなり神祭る昔の手ぶり忘るなよゆめ》

 この歌は明治天皇のご子孫や国民へのご訓戒と拝察する。謹みて皇室の御安泰を祈る次第である。(東京大学名誉教授・平川祐弘 ひらかわすけひろ)






Posted at 2017/03/20 20:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記
2017年03月20日 イイね!

77,777㎞。愛車と出会ってもうすぐ2年。

77,777㎞。愛車と出会ってもうすぐ2年。もうすぐ「きりのいい番号」が近づいてくる。
でも、そんな時に限って(…ホントはありがちw)、スマホを自宅に置いたまま外出中。

ああ。
果たして、美しく並ぶキリ番の写真付きのブログを、自動車のSNS「みんなのカーライフ」に相応しいブログを、私はUPすることができるのか!?



ちょうど、自宅まで数百メートルの地点で、77,777㎞に切りかわり、
敷地内に無事に到着すると、玄関前で、
自転車の整備に余念のない長男がタイヤに空気を入れてました♪


(´>∀)人(´・ω・)ノやった~☆



↓ これは、翌朝の画像です。





もうすぐ、愛車と出会ってから2年になります。

・・・ということは、車検の時期です。



前の車の車検が4月21日だったことが記憶に残ったままで、
いまの子も、4月半ばだどばかり思っていた、3月のはじめ。


たまたま所用で出かけた中心市街部の立体駐車場で、
ホントにたまたま、ふと、車検のシールが目に入ると・・・!



なんと!


「3月7日」と書いてあるではないですか!



ええーーーーーっ?


ヤバい・・・ ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

間に合わないじゃん・・・。


取り急ぎ、前の車の車検をお願いしていたディーラーさんに掛け込むと・・・。



なんと!



そのシールは!!


2年前、平成27年のシールでした(;´Д`)


車検場へ自分で登録に行っていたので、車検のシールを自分で貼ることもなく…。

新しい貼るべきはずのシールは、車検証に「貼り替えてください」とメモされて、
はさんでくれてあったとのこと。



本物は、平成29年4月2日。

そう言えば、2年前のこの日、故郷から「仮ナンバー」のまま
新東名、東名、首都高、東北道、秋田道を乗り継いで持ち帰ってきてから、
子供たちと一緒に車検場に行って、もろもろの手続きをしたことをすっかり忘れていました。


ということで、見積もりの予約をして、数日後に見積もりをしてもらい、
車検の予約もしようとしましたが・・・。



なんと!



その費用は!!

愛車の購入費用よりも、

ずっと、高いのです! アタ((ヽ(´Д`;ゞ=ヾ;´Д`)ノ))フタ




こまったなあ・・・ (ノω<;)


でも、こんな時こそ、自動車のSNS「みんなのカーライフ」☆


どこが悪いのか、どんな部品や修理が必要なのか、どんな整備は不可欠なのか。

チンプンカンプンのカタカナの見積書の意味を解説してもらい、
何をお願いすればいいのか、お車に詳しいお友達からご指南をいただくことができました!




そして、さらに、なんと!



昨日一昨日。
まだ雪が残る遠くの会場で行われた今年度最後の試合へ、お弁当を持参して夜明け前に出発、
夕方に帰宅してから、その後二つの少年団活動の「6年生を送る会」が重なったものの、
一つは泊まりがけだったので途中参加。

来年、長男がキャプテンとなる最後の試合のあった人数の少ない少年団を優先して参加し、
行われた感動的な退団式と送る会。
子供たちはたくさん食べて、6年生のお兄さんたちと一緒に温泉に入って楽しい思い出作り。

その後速やかにもう一つの会場へ移動して、母は片道20キロの道程をばあばの様子を見に一度自宅に帰って、お世話をしてからとんぼ返り。
子供たちは大部屋で部員のみんなとワイワイ遊び、大人たちはワイワイ飲んだりしゃべったり。


秋田で旨いものは米、酒、野菜、果物、肉、魚、きりたんぽ、佃煮、うどん・・・数々あれど、

『びっくりするほど旨いのは、夏の岩牡蠣♪』

で意気投合し、来年の夏、素潜りして牡蠣が獲れたら連絡をもらうことになっている指導者のおじさまから、
「車検、できるよ」と朗報!


お若い頃、私の故郷のほど近くで働いていたことがあるというその方は、懐かしい静岡の話もしつつ、テキト―なことばかり言ってるから可笑しくて笑いころげちゃう「浅い仲」ですが(笑)、
「おっちゃん」なのは仮の姿。

実は、結構大きな会社の元社長さんで、今は息子さんに譲って自分は「工場長」をしているとのこと。
会社のいろんなお車の整備も、一般の車の車検もやっていると知り、
見積もりしてもらった価格と内容はちょっとていねい過ぎてアレだから、
ウチでやってあげるよと☆



そんなこんなで。


2年前にやってきた、11歳だけど58,200 kmしか走っていなかった、前のオーナーさんに大事にされていた我が愛車。

大好きなVWゴルフワゴンで、しかも大好きなグリーンで、サンルーフもカーナビもリアガラスのスモークも、何もかもがお気に入り。

私たちと一緒に無事に77,777㎞に到達し、エンジンの調子もよく、悪いところはちょっぴりあったけど、毎日一緒に走ることを楽しませてもらっている可愛い子。



もうすぐ13年目の車検を迎え、まだまだ元気に走ってくれそうな頼もしい相棒♪

これからも、よろしくね d(▽`d*)♪


Posted at 2017/03/20 08:50:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | お車 | 日記
2017年03月15日 イイね!

学習指導要領案に対するパブリック・コメント、提出(・ω・`)♪

学習指導要領案に対するパブリック・コメント、提出(・ω・`)♪
本日は、3月15日。


靴の記念日。
万国博デー。(「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された日)
オリーブの日。(1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた)

878年3月15日 出羽で蝦夷が叛乱を起こし秋田城を急襲。元慶の乱が始る。 
            ↑ 初めて知りました(^-^;) 我が市が、昔の漢字で出てくる。


そして、確定申告の最終日であるとともに、以下のパブリックコメントの締切日でもあります!


学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、小学校学習指導要領案及び中学校学習指導要領案に対する意見公募手続(パブリック・コメント)の実施について

意見・情報受付締切日 2017年03月15日

意見提出の締切間近です。受付の締切時間にご注意ください。
受付の締切時間については意見公募要領等をご参照ください。


 ↑ こんな注意書きが追加されていましたよ!



2017年03月03日
「冬はつとめて。」からの、学習指導要領。

2017年03月04日
10年ぶりの「学習指導要領」改訂について

2017年03月04日
【転載】聖徳太子の名前を「厩戸王」に変えるな!【新しい歴史教科書をつくる会】


拙ブログでも、3回に渡って、この度改訂される「新学習指導要領」について取り上げてきました。

これまで明記されていなかった「竹島」「尖閣諸島」を日本の領土であると明記したことや、幼児の頃から「国旗」「国家」に親しむことを盛り込んだことなど、自虐史観での学習指導要領から少しずつ、愛国教育へ向かいつつある気配は感じており、評価すべきところは評価したいと思っています。

「新しい歴史をつくる会」を中心に、聖徳太子を教科書から消し去ろうとする意図についての指摘もあり、拙ブログにコメントをいただいた「Nathannate様」のご意見も参考に、悪しき点についてパブリックコメントに意見を書いて提出しようと考えていました。


しかし、 です。



このところの「森友学園」に対する悪意ある過剰なマスコミの報道や、野党の政治家による国会、予算委員会における瑣末な質疑、そして、認可の取り下げ。

「愛国」教育を柱とした一私立小学校に対しての、あまりにもひどいバッシングに、胸が痛くなり、悔しい気持ちでいっぱいになってしまいました。


子供の年齢にそぐわなかった極端な教育方針は見られたものの、その学校の個性ともいえる大切にしたい教育内容は、日本人としては当然のもの。


どうして、こんなに責めを負わなくてはいけないのか。

「父母や祖父母を大切にし、ご先祖様や故郷を愛し、信頼できる国のリーダ―や皇室を尊重し、生まれ育つ母国を愛する」

至極真っ当な教育方針ではありませんか。


よってたかって、悪しき教育である、軍靴の音が聞こえる、なんてキチ○イじみたことを言う人こそ、キ○ガイなんです。


こうなってしまったのも、大東亜戦争後、日本が自虐史観の歴史教育に洗脳され、自国や先人に誇りを持てなくなってしまったせい・・・。


どれもこれも、GHQの諜略。


見事に日本は、『アメリカGHQ=ソ連コミンテルン』の思惑通りに、弱体化、骨抜きにされてしまった のです・・・orz




そうだ!




10年に一度しかない、学校教育の方針、子供たちに教える内容を精査し決定するこの機会にせっかくパブリックコメントを提出できるのだから、思い切って書いてみよう!


先人や歴史、文化を誇りに思い、我が国、祖国日本に生まれ育ったことを誇りに思い幸せに思う、日本人にとって当たり前の学習を進めるための、子供たちに学んでほしい学習内容を、たとえ今回は見送られたとしても、そう願っている人間がいることを伝えるために、思い切って・・・!



そこで、「新しい教科書をつくる会」に賛同し、聖徳太子について記述する方はたくさんいらっしゃると予想したので、それに加え、項目は多くなってしまいましだか、とくに「大東亜戦争」と戦後について、新しく判明しつつある事実について、今回の改定で取り上げられる可能性は高くないにせよ、意見として寄せよう。


この先、10年もチャンスはないのだから、後悔しないためにも書いてみました。



というわけで。


私の書いたパブコメを公開します!

受付番号は、2017031400004099XX でした。
後ろの4ケタだけでも、10000人近く、もし6ケタだと、40万人ですが・・・。
たくさんの方がパブリックコメントを提出していると頼もしいのですが。

最初にも触れましたが、〆切りは「今日」です。
日付が変わるまでなら、大丈夫みたいです。



それから、私はメモ帳に書いたものをコピペしましたが、途中何度も

入力内容に誤りがあります
・提出意見の入力に、半角カナを含めることはできません。

と注意され、なかなか送信ボタンを押せませんでした(^-^;)



「 」や、数字が【全角】でないと、受け付けてくれないみたいです。

面倒なので多くの個所で付けていた「」()を外し、細かく区切って貼り付けながらチェックする作業が必要になってしまったので、時間ぎりぎりにならないように、どうぞお気をつけください。





受付番号 2017031400004099XX
提出日時 2017年03月14日23時55分
案件番号 185000878
案件名 学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、小学校学習指導要領案及び中学校学習指導要領案に対する意見公募手続(パブリック・コメント)の実施について
所管府省・部局名等 文部科学省初等中等教育局教育課程課(03-5253-4111(内線4732))
意見・情報受付開始日 2017年02月14日
意見・情報受付締切日 2017年03月15日




【新学習指導要領案に於いて改訂してほしい点】

私は、元小学校教諭です。今回の新学習指導要領を拝読し、率直に日本の学校教育にとって良い改良点であると思った事項については○、改訂してほしい項目については、▼で表します。

○小学校でのプログラミング教育が始まる
○都道府県に用いる漢字を必修とし、都道府県の場所や名前を覚える
○海洋、国土教育の充実(竹島、尖閣諸島を我が国の領土と明記)
○音楽で和楽器を含む郷土の音楽の学習の充実
○体育で投能力の低下傾向に対応した始動を図る
○小学校の学活でのキャリア教育と自己実現
○幼稚園・保育所・認定こども園から国旗・国歌に親しむ

以上については賛同します。

▼聖徳太子を「厩戸王(聖徳太子)」、「鎖国」を「幕府の対外政策」、「支那事変」を「日中戦争」に変更すること

上記については、訂正を求めます。

日本に生まれ日本に育つことを誇りに思い幸せを感じる子供たちの育成を、家庭教育や地域教育が低下している中、学校教育の場でまず実践していきたいものです。


これまでは、いくら配慮しても足りることのない「隣国」への過剰な配慮から、「家族を愛する」「故郷を愛する」「国を愛する」といった、日本人として当然抱く感情まで否定するような、自虐史観的歴史教育、愛国教育の否定が行われてきたことは、大変残念なことです。

これは、大東亜戦争後に、GHQによって作られ押しつけられた「日本国憲法」について、日本国民が正しい認識を持っていないことに由来していると思われます。

戦後70年を過ぎ、これからの時代を生きていく子供たちが、日本の歴史、文化、伝統を築き守り続けてくださった先人を尊び、倣い、その精神や伝統を踏襲し継承していくことこそ、今の時代を生きる私たち大人、親、教員、社会がするべきことだと考えます。


そこで、これまで具体的に学習内容が決められておらず、教科書にも掲載されていない「大東亜戦争の真実」について、現在事実として分かっている以下について詳細に教科書に載せ、学習させる必要があると考えます。

・「日中戦争」は存在せず、支那事変である(当時、中国という国は存在していない)
・日本は戦争を回避する道を目指したものの、アメリカ・ルーズベルト大統領によって開戦せざるを得ない道に追い込まれたこと
・そのルーズベルト大統領の側近にソ連コミンテルンが入り込み、巧みに日米開戦を誘導していたこと
・真珠湾攻撃は、日本の宣戦布告がなく奇襲であったというアメリカの主張は間違っていること
・大東亜戦争の決戦の行方をきめたミッドウェー海戦敗戦での山本五十六の不可解な命令や行動から、アメリカのスパイであったことが疑われていること
・大東亜戦争の大義名分は、アジア諸国の欧米諸国の植民地からの独立であったこと
・広島、長崎への原爆投下、日本各地への大空襲には大義名分はなく、軍隊や兵隊に対しての攻撃ではなく、女性や多くの子供を含む民間人の大虐殺であり、当時の国際条約に対しても重大な違反をしていたこと
・大東亜戦争後のアジア諸国の多くが独立を果たし、日本兵、日本国に対し感謝しているという事実
・東京裁判は不当な裁判であったこと
・GHQが行った日本弱体化政策、プレスコード、日本の共産化左翼化の実態と、後世への甚大な悪影響
・靖国神社には祖国を護るために命を賭して闘ってくださったご英霊が祀られており、アジア隣国から、首相や閣僚、さらに天皇陛下の参拝を非難される由など全くないこと
・在日朝鮮人は不法移民であり未だにその多くが居座っており、日本に住みながら義務を果たさず権利ばかり主張し、凶悪犯罪を犯したり、不当に生活保護を受けている者が多いという実態
・新聞やテレビ局などのマスコミの中枢に在日朝鮮人が入り込み、日本にとって都合の悪い偏向報道を続けていること
・日本の政治家や法曹界、官僚や公務員に多重国籍の者や反日思想の帰化人、在日朝鮮人が多く存在し、朝鮮人にとって都合のいい法律改訂や処遇を行っている
・「慰安婦問題」は朝日新聞のねつ造であり、存在しないこと
(自称・慰安婦の中には高額な給料をもらう「売春婦」は存在したが、従軍慰安婦の多くは日本人女性であり、謝罪も賠償も要求していない)
・中国共産党が主張する大規模な南京大虐殺は存在しない
・中国と韓国は、国家ぐるみで捏造した歴史を間違った歴史教科書を用いて教えている

さらに、今上天皇の「生前退位」の意向から国民的な関心を集めている学校教育では学ぶ機会のなかった皇室について、以下のことについて教える。

・日本には世界で一番歴史の古い、125代の長きに渡る「天皇制」「皇室」が存在する。天皇陛下は古来から、国民の安寧と五穀豊穣を祈り「宮中祭祀」をすることこそ唯一無二のお役目である。

以上。



Posted at 2017/03/15 01:16:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 斯くあるべき | 日記
2017年03月12日 イイね!

東日本大震災追悼式 秋篠宮両殿下ご参列

東日本大震災追悼式 秋篠宮両殿下ご参列
東日本大震災6年 政府主催の追悼式
3月11日 15時42分


東日本大震災の発生から6年となる11日、秋篠宮ご夫妻が出席されて、政府主催の追悼式が東京で開かれ、地震の発生時刻に合わせて、安倍総理大臣や遺族の代表ら出席者全員が黙とうをささげ、震災で亡くなった人たちに哀悼の意を表しました。
政府主催の「東日本大震災六周年追悼式」は11日午後、東京の国立劇場で開かれ、秋篠宮ご夫妻や安倍総理大臣、それに遺族の代表らおよそ900人が出席し、地震が発生した午後2時46分に出席者全員が黙とうをささげ、哀悼の意を表しました。
追悼式には、これまで毎年、天皇皇后両陛下が出席されてきましたが、6周年となるのに合わせて検討が行われた結果、ことしは秋篠宮ご夫妻が出席されることになりました。


この中で安倍総理大臣が、「被災地に足を運ぶたび、震災から6年を経て復興は着実に進展していることを実感します。インフラの復旧がほぼ終了し、住まいの再建や産業・生業の再生も一歩ずつ進展するとともに、福島においても順次避難指示の解除が行われるなど、復興は新たな段階に入りつつあることを感じます。復興の進展に応じた切れ目のない支援に力を注ぎ、さらに復興を加速してまいります」と式辞を述べました。
f:id:e-vis:20170311173628p:plain

「東日本大震災六周年追悼式」における内閣総理大臣式辞


また秋篠宮さまは「避難生活が長期化する中で、年々高齢化していく被災者の健康や、放射線量が高いことによって、いまだ帰還の見通しが立っていない地域の人々の気持ちを思うと深く心が痛みます。困難な状況にある人々誰もが取り残されることなく、平穏な暮らしを取り戻すことができる日が来ることは私たち皆の願いです」とおことばを述べられました。

f:id:e-vis:20170311173622p:plain


この後、追悼式では、岩手、宮城、福島の3県の遺族の代表があいさつしました。
岩手県の遺族代表の千葉陽さんは、「去年、今住む町で、台風による甚大な被害がありました。私にとって、津波を思い起こす出来事でした。災害からなんとか生き残った者として、精いっぱいに生きることを全うすること、そして、さまざまなことで起きる『つらさ』を『幸せ』に変えられるように、今の自分が持てる力が役立つのならば、少しでもできることをしていきたいと思います」と述べました。

宮城県の遺族代表の佐藤昌良さんは、「過酷な経験を後世に色あせることなく語り続けるため、あの悲しみを忘れません。あのつらさを忘れません。あの無力さを忘れません。あの寒さを忘れません。両親の無念の思いに応えるため、火葬を済ませてすぐに東京の職を辞し、父の背中を追い、現在は地域建設業の経営者として復興の最前線に立っております。全国から頂いた善意の力を借りながら、ふるさとの復興を必ず成し遂げて参ります」と述べました。

福島県の遺族代表の石井芳信さんは、「川内村は、比較的放射線量が低く、一部の地域を残し1年で戻ることができました。今では全村の避難も解除され復興も着々と進んでおりますが、若い人たちが子どもの教育問題などから村に戻らないという課題なども多く、以前のような村の姿には程遠い現況にあります。みんなで力を合わせ復興と再生を進めていくことが私たちの責務であると考えます」と述べました。

この後、追悼式では、各国の代表ら参列者が献花を行い犠牲者を悼みました。


秋篠宮さまのおことば 全文

6年前の3月11日午後2時46分、私たちが今までに経験をしたことがない巨大な地震とそれに伴う津波が、東北地方太平洋沿岸部を中心とした東日本の広範な地域を襲いました。そして、この地震と津波によって、2万人近い人が命を落とし、また2500名を超える人の行方がいまだ知られておりません。

ここに、本日、参集したすべての人々と共に、震災によって亡くなった方々とそのご遺族に対し、深く哀悼の意を表します。この6年間、被災地においては、人々が互いに助け合いながら、数多くの困難を乗り越え、復旧と復興に向けた努力を続けてきました。

そして、そのことを支援するため、国内外の人々が、それぞれの立場において、様々な形で力を尽くしてきました。その結果、安全に暮らせる住宅の再建や産業の回復、学校や医療施設の復旧などいくつもの分野において着実な進展が見られました。また、原子力発電所の事故によって避難を余儀なくされた地域においても、帰還のできる地域が少しずつではありますが広がってきております。今まで尽力されてきた多くの関係者に対し、心からの感謝と敬意を表するとともに、復興が今後さらに進んでいくことを祈念しております。

しかし、その一方では、被災地、また避難先の地で、困難な生活を強いられている人々が今なお多くいます。特に、避難生活が長期化する中で、年々高齢化していく被災者の健康や、放射線量が高いことによって、いまだ帰還の見通しが立っていない地域の人々の気持ちを思うと深く心が痛みます。困難な状況にある人々誰もが取り残されることなく、平穏な暮らしを取り戻すことができる日が来ることは、私たち皆の願いです。東日本大震災という、未曽有の災害のもとで、私たちは日頃からの防災教育と防災訓練、そして過去の災害の記憶と記録の継承がいかに大切であるかを学びました。この教訓を決して忘れることなく、私たち一人ひとりが防災の意識を高めるとともに、そのことを次の世代に引き継ぎ、災害の危険から多くの人々が守られることを強く希望いたします。様々な難しい課題を抱えつつも、復興に向けてたゆみなく歩みを進めている人々に思いを寄せつつ、一日も早く安寧な日々が戻ることを心から願い、御霊への追悼の言葉といたします。


(NHK NEWS WEB より)




秋篠宮両殿下は、前日の3月10日にも、『東京大空襲72年の法要』にご参列されました。


東京大空襲72年で法要 遺族ら参列、秋篠宮ご夫妻も
2017年03月10日

f:id:e-vis:20170311175149p:plain





一方、そのころ。




f:id:e-vis:20170311175323p:plain


高齢を理由に「天皇を退位したい」と、憲法違反を犯してまで主張し、お抱えの理髪師や学友をマスコミに登場させてまでアピールしている両陛下は、遠い異国のベトナム、タイへ。


相変わらずスケジュールすっかスカ、もうじき次代の天皇皇后の座を譲られる予定の皇太子夫婦は、3月10日も11日も公務なし。


なぜ? どうして?



政府主催の追悼式典の『東日本大震災6年 式典』は、政府の指名で秋篠宮両殿下のご参列が早々に発表されていました。

天皇皇后両陛下の参列からバトンタッチされたのは、次代予定の皇太子夫妻ではありません。


どうしてなのか、そのカギは、これまでの公務での実態に見受けられます。




日本国民とともに@秋篠宮家③
2017-03-11
でれでれ草 さまブログより、転載させていただきます。  

※一部敬称略ですが、そのまま掲載します。



阪神大震災が発生したのにもかかわらず、中東へ出かけた皇太子夫妻。

ラクダレースに馬鹿笑いする雅子。

f:id:e-vis:20170311183428p:plain

観光をたのしむ皇太子夫妻

f:id:e-vis:20170311211948j:plain


1995/01/27 ヨルダンからの帰国前、クイーン・マリア空港にてサルワット妃とムッとした表情の雅子。パンプスから甲の肉がはみだしている【甲の肉】

f:id:e-vis:20170117140358j:plain

※無題 Name 名無し 14/12/18(木)15:58 ID:4NmWSn76 No.1204666

そのうえ、「お国が災害で大変な時ですからお帰りになったほうが・・」
と心配し助言して下さったヨルダン王妃に
不貞腐れてブンムクレ顔しちゃうサイテーな女!
一緒にはしゃいでた無能な徳仁も同罪




皇太子

「死海がみれなくて残念でした」



雅子の(゚Д゚)ハァ?な発言シリーズ | Dosuko Wiki | Fandom powered by Wikia

『週刊新潮』<2012年1月5・12日新年特大号<雅子さまに御された「東宮」のラスプーチン>

f:id:e-vis:20170311213157j:plain

p.27より引用
 さきに本誌は、ご病状が「適応障害」には当たらず、他罰的感情をその特徴とする「ディスチミア症候群」ではないかと報じた。事実、そうしたお振る舞いは長期療養に入られる2003年以前、さらに言えばご成婚直後から見受けられたという。さる東宮職OBによれば、
「ご懐妊の兆しが見える数年前、東宮ご夫妻が揃ってある地方都市を視察されたことがありました。土地の産業や地域の過疎化などについて、県や市の幹部と意見交換し、食事をともにされたのですが、後日、妃殿下は『ああいう集まりには、もう二度と出席したいとは思いません』と仰せになったのです」
 このOBが当時、耳を疑ったのは言うまでもない。

「つまりは、現在のご自分とお暮らしとは直接に関係がないことだというようなご趣旨だったのですが、皇族のお立場というものについて、根本的にご理解が異なっているのではないか、という違和感を強く覚えたことを記憶しています」






2006年の雅子

http://news.tvi.jp/index_78916483.html(魚拓記録)

皇太子ご夫妻が宮古・田老へ 
(06/21 19:12)


岩手を訪問されている皇太子ご夫妻は宮古市で復興状況や震災遺構を視察された。

震災から5年3か月余。お二人のあたたかなまなざしと交流は、被災者の励みになった。皇太子さまと雅子さまは、はじめに二重の防潮堤を越えてきた津波で大きな被害を受けた宮古市田老地区で防潮堤の上から復興の現状等を視察された。そして、近くにある震災遺構の「たろう観光ホテル」で、被災の状況について説明を受けられた。

ホテルの6階から撮影された津波の映像を、雅子さまは「もう一度みたい」と要望され、2度繰り返してご覧になったという。


「たろう観光ホテル」松本勇毅社長:

「(ご夫妻は『おー』と声を発していたので、津波が考えていたものと全然違うものだったのかと思った」また、宮古市の浄土ヶ浜ビジターセンターでは、皇太子ご夫妻が災害公営住宅に住む被災者と懇談され た。ご夫妻は、「大変だったね」、「お体をお大事に」等と声をかけられ、被災者の一人が「震災当時、小学生だった子どもが、ことし高校に入学した。愛子さまより一つ上だ」と話すと、笑顔を見せられた。高台移転先の三王団地で住民と懇談された後、夕方の新幹線で岩手を離れた皇太子さまと雅子さま。震災後3度目となるお二人の岩手のご訪問は、復興へと歩む被災地に明るく温かな光を灯した。

(転載以上)


鬼畜雅子の歓び

日本人の不幸が大好物

f:id:e-vis:20170311180413j:plain


東北大震災の津波の映像をいたく喜ぶ雅子。

雅子「おーおー」

f:id:e-vis:20160722192947j:plain

雅子「もういちど、見せてください」

f:id:e-vis:20160722193007j:plain

雅子「おーおー」

f:id:e-vis:20160722193037j:plain

雅子「もう一度みせてください」

f:id:e-vis:20160722193133j:plain




TVにでることが美智子の歓び

阪神大震災


「皇后」美智子夫人が、御所に自生する水仙を17本、御自らお摘みになり献花される。
f:id:e-vis:20160519222202j:plain

f:id:e-vis:20160519222212j:plain

f:id:e-vis:20170117180457j:plain

自生してた水仙17本。

それだけ。



しかも、他に被害が大きい地区があったのにかかわらず、美智子が選んだ捧げる場所は在日さんが多く住む地区だったらしい。



東北大震災


「皇后」美智子夫人が古本を14冊寄付


f:id:e-vis:20160519222505j:plain

・『おおきなかぶ』
・『白いお姫さま』
・『スーホの白い馬』
・『くるみ割り人形』
・『新美南吉全集』1~4
・『ガラスのうさぎ』
・『ともしびをかかげて』
・『三月ひなのつき』
・『しんせつなともだち』
・『でんでんむしのかなしみ』
・『龍の子太郎』
・『わたしとあそんで』
・『わすれられないおくりもの』
・『しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです』


古本14冊、これだけ。



※皇室掲示板より

関東大震災の皇室の対応


f:id:e-vis:20170311183710j:plain

「無題 Name 名無し 16/04/21(木)21:19 id:xJrq6N2. No.1609189


また先述したように、御内帑金1千万円が下賜されたほか、皇太子の御成婚予算の大部分が罹災社会事業の奨励下賜金に流用されました。

救恤金は閣議を経て、内外人を問わず、死亡者・行方不明者は1人16円、
全焼住宅は1世帯12円というように、各被災者・罹災世帯に配分されました。

さらに、社会事業、司法保護事業、盲唖教育事業に関わる諸団体に対して、
応急資金3万9千余円が前後2回にわたって下賜されました。」

(以上)



しかも、贈り先は被災地とは関係のない同じカトリック仲間の活動に対しての寄付




コメント欄より

私も震災での美智子の偽善に腹が立っている一人です。

絵本を送った相手は、被災地の市役所でも図書館でもない、同じカトリック仲間の活動に対してです。これって、ようは仲間内のお話ってこと。それを美談に仕立てて、本当に偽善者だと思います。

水仙の訪問の動画をyoutubeで見たことがあります。

体育館内を回っているときに、誰かが「美智子様、お体大丈夫ですか」というニュアンスの声があり、それに対して「アテクシは大丈夫」と美智子が振り向き言うんです。

人が大勢いる広い体育館で、こんな映像と音声は事前に準備、打合せでもしてないと絶対撮れない、ヤラセだと確信しました。

また、この訪問で着る服のオーダーを受けた当時のお抱えデザーナーの雑誌インタビューに、体育館で子どもを抱きしめたとき温もりが伝わるようにと美智子からの注文で、最高級のウールで服をつくったとありましたよね。 被災地を自己PRの場所に思っている証拠です。

(以上)




皇族の定義

f:id:e-vis:20170311190517j:plain

何を持って皇族とするのか、ですが、親王は父方の御血筋が天皇家のものであること、父方を遡れば神武天皇にいけるかどうか、ですよね。

徳仁は失格です。

ダブルはもとより「本物の徳仁」とされている徳仁は托卵子で実父は一般人ですから。

徳仁1号・佐伯徳仁


f:id:e-vis:20170311190607g:plain

f:id:e-vis:20170311190601g:plain

英国留学し、本物扱いされていたもう一人の徳仁も最近見ません。

しつこく反秋篠宮派が流し続けるデマの一つが、秋篠宮様が美智子と入江侍従長との間の不義の子というデマ。

実際、美智子と入江が不倫をしていたという話はよく聞きます。そして、入江の職務態度も悪かったことも。昼間っから勤務中に飲酒したりしてたそうです。

紀子様の婚前の堕胎のデマが雅子のスライドであったことは有名ですが、この入江に関するデマもスライドかもしれません。入江と実父とした親王は秋篠宮様ではなく、徳仁2号ではなかったでしょうか。

徳仁2号・入江徳仁


f:id:e-vis:20170311214632p:plain

幼少時の徳仁1号と徳仁2号

f:id:e-vis:20170311214748j:plain
上)徳仁1号、下)徳仁2号、

f:id:e-vis:20170311215029g:plain


文仁親王

幼少期のお顔が香淳皇后と酷似している文仁親王は、御血筋も皇族でしょう。

f:id:e-vis:20170311190729j:plain

佳子さまの顔のパーツは昭和天皇と同じです。

f:id:e-vis:20170311213739j:plain

f:id:e-vis:20170311213804j:plain

問題なしですね。




皇族妃の定義


何を持って皇族妃とするのか、ですが、

・婚姻した夫が皇族であること、

・たとえ夫が皇族でも、皇室会議で審議されみとめられ国会でも認可されたか、

ですよね。

今の美智子はご成婚した正田美智子とは別人ですので、皇后でもないし親王妃でもないし皇統譜にない人で皇族ではありません。

f:id:e-vis:20170311115217p:plain

雅子は、皇室会議で審議もされず勝手に記者会見を開き徳仁と結婚したので正妃とは認められず、海外でも卑賤婚扱いなので皇太子妃とは言えません。しかも、夫は皇族ではありませんから雅子も一般人です。小和田の戸籍に夫とともに移動させるべきです。

f:id:e-vis:20170311190921j:plain






天皇の定義

何を持って天皇とするかですが、御血筋の正しさもさることながら、天皇は神道の祭祀王ですから、異教に改宗したりや祭祀を放棄する場合は天皇とはいえないでしょ。祭祀ができない理由があるなら摂政をたてるべきで、これは、皇室典範でも定めています。

f:id:e-vis:20170311191052j:plain

ミサを放棄したローマ法王はローマ法王といえないと同じく、お楽しみの鑑賞や旅行には頻繁に出かけるのに、祭祀を異教徒の職員に丸投げし続けていた明仁さんは、もう天皇と言える人ではないと思います。



さらには、三笠宮のように国を裏切っていた親王は、たとえ大正天皇の実子でも、皇族から外す以前に、皇籍を剥奪して子孫ごと日本国から追放するべきでした。

f:id:e-vis:20170311151553j:plain


カトリックで国賊入江の姪である三笠宮百合子、皇室と日本国の富と国力を利用するだけしか頭にない三笠宮家の2人の女王、高円宮妃と2人の女王は御血筋は皇族かもしれませんが、皇族への敬意と待遇を認める必要なないと思っている方が多いと思います。

高円宮妃久子は園遊会は欠席し、京都の競馬協会の仕事を優先しました。

一方では、病み上がりの信子さまは杖を突きながら皇族としての責務を全うされました。

久子妃も三笠宮の5人の孫も、皇族としての矜持だけは高くもち、国に対して何ができるかではなく国をどう利用するかしか考えていない下賤さが隠せません。

・皇室の伝統の保持

・神道への信仰の正しさ、神への畏敬、

・御血筋の正しさ、

・公務祭祀への姿勢、

・喜びも悲しみも日本国民とともにあるという歴代の天皇のスタンス、

・無私の心と国民に負担をかけないよう配慮された清貧なお暮しぶり。



全部そなえているのが、秋篠宮家と常陸宮家、三笠宮信子さまだけですね。


他は皇族ではないと思います。

f:id:e-vis:20170311191257j:plain


本来、天皇や皇太子が参列するべき式典に秋篠宮ご夫妻が参列しましたが、今の皇族筆頭は皇太子でないことが、三笠宮の百日祭でもわかりましたし、今年の東京大空襲の法要、東日本大震災の追悼式典でよくわかりましたね。国民と同じ方向を向いているのは、皇太子でも天皇夫妻でもなく秋篠宮ご夫妻です。


祭祀を放棄し、異教徒の妻に支配されている天皇。平成は天皇不在の時代でした。だから災害が小さくできず被害が大きかったのだと思います。


海外の王室のネットワークや関係者の間には、徳仁は偽物なのが知れ渡っているので、干されているんでしょうね。

海外で、皇太子夫妻や天皇夫妻が無視され、いないものとみなされている反面、秋篠宮ご夫妻が時期天皇、皇太子夫妻の格式で迎えられているのは、御血筋の正しさと皇族としての実績が積み重なっているからだと思います。


f:id:e-vis:20170311222952j:plain


いちおうは本物あつかいされていた2人の徳仁、徳仁1号、徳仁2号は最近みませんね。もう随分前に薨去したんでしょ?早く公表しなさいよ。

ぺろぺろぺろ

http://animalgif.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2015/05/4012.gif


(以上、転載 了)
Posted at 2017/03/12 18:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 皇室 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
56 7 89 1011
121314 15161718
19 2021 22 2324 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation