• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

彼の君の、折節に逢う空の知らせ。いと、をかし。

彼の君の、折節に逢う空の知らせ。いと、をかし。朝のお楽しみ。
一日の運だめし。


それは、あの方の声を聴くことができるかどうか。


東北にお住まいの方は、目に、耳にされたことがあるのではないでしょうか。


朝、7時45分からはじまる、NHKの東北地方のニュース。
その中の、7時55分頃からの東北地方の天気予報は、6県のうち2県から、
LIVEカメラの映像にのせて、ご当地アナウンサーが30秒ほどの時間にまとめて伝えます。

月曜日から金曜日の平日。
その時間に、不定期に、あの方が登場します。
渋くて甘い情感あふれる素敵な語り口、詩のような天気予報を伝えるアナウンサー。

その方の名は、NHK盛岡・上原康樹アナウンサー


1954年9月28日生まれ(64歳)、肩書きはシニアアナウンサー。


何曜日に、盛岡からの天気予報があるのかもわからないし、
盛岡放送局の中で、上原アナが担当するかどうももわからない、
でも、その語りが聞こえてきたときの、あの胸の高鳴り♪


 「盛岡です。」


ふいに、あの語り口で天気予報に登場してくれると、

 (今日は一日、いいことありそう♪)

と、ラッキーな気分になれるんです。




どんな語り口なのか、気になるでしょ?

ちょっと聞いてみてください。

■ NHK盛岡・上原アナのお天気リレー2014年4月1日





う―――ん、イイわ~!


■ NHK盛岡・上原アナのお天気リレー 2017.11.9



秋も素敵☆

思わず手を止めて、聞き入ってしまう名調子。



岩手県では、ニュースの担当をされるときも。

■ NHK盛岡・上原アナ、伝説のVTR前フリ「ツル多ハゲます会」2017.10.12




岩手にお住まいの方は、30秒の天気予報以外にも、
上原アナのニュースを見ることができて、うらやましいです。


ラジオも担当しているんですよね。

岩手県内を車で走る時には、
CDでもMDでもなく、NHKのFMにチャンネルを合わせます。

上原さんの声が聞こえてくると、すごくうれしい!



穏やかでゆったりとして、落ち着いた低音で真心がこもっている、
そんな声帯と魅力的な人徳を持つ、たぐい稀な語り部なのだと思います。


■ NHK盛岡・上原アナの名調子集 (64本ありますww)  キャブチャーがコワい(笑)




■ 上原アナウンサーのブログのご紹介

NHK盛岡放送局 アナウンサー・キャスター通信:NHKブログ

2008年12月05日 (金)
詩のような天気情報


視聴者の皆様から、時々励ましのお便りを頂戴します。
本当にありがたいことです。
この場をお借りして御礼申し上げます。

お便りの中で、良く目にするのは「天気予報」の文字です。
特に東北全域に放送される30秒のコーナー。
「東北各地の今朝の様子」が話題になります。
私の天気情報が「詩のようだ」とおっしゃるのです。
思わぬ反応に戸惑います。
そもそも、私は「ポエム」のような放送を良しとしません。
公の電波に乗せて伝える情報が「ポエム」であるということは、
私的な感覚が強過ぎるということです。
それは、どこか青臭く、独りよがりな世界に感じます。
「作り過ぎ」とか「奇をてらった」というニュアンスが漂います。
およそ大人の放送とは言い難いものです。


私は、マイクに向かう時、心がけていることがあります。
「誰にもわかる言葉を使うこと」
「短く、リズム感のある文章」
「ひと言で全体を捉える表現」
以上のポイントを踏まえた上で、放送原稿を書き、
視聴者の皆様の気持ちに届くアナウンスをする。
ただ、それだけなのです。

わずか30秒のコーナーであれば、
だらだらと言葉をつなぐわけにはいきません。
あれも、これもと情報を詰め込んでも、
落ち着かない放送になります。
ゆったり、けれど、しっかり「岩手の今」
「今朝の空」「今の空気」が伝われば良いと願っています。

例えば、今年4月21日の放送は、こんな出だしでした。
画面には、桜の名所「高松の池」が映っています。
「盛岡は、晴れています。
風よわく、光やわらかく、山はかすみ、春まっさかりです。」
ほら、別に特別なことは、喋っていません(笑)単純な文章です。
この文章が心地よく皆さんの耳に届くようにアナウンスするだけです。
で、そのアナウンスこそが、職人の仕事なのだと感じています。
画面を邪魔せず、現場の空気にとけこみ、出過ぎず、それでいて
しっかり「今」を印象付けるアナウンス。
情報と情感が、ほどよくとけあったアナウンス。
聴く人に「ほんとうにそうだなあ」と共感してもらえるアナウンス。
実は、これ、相当難しいことなのです。
私は、アナウンサーになって30年経ちますが、まだまだ修行中です。

ポエムのように練りに練った言葉や、凝りに凝ったコメントを
私は、すべて否定はしません。
放送に対する熱意として受け止めています。
ただ、そうした「創られたコメント」を音声化するためには、
ごく自然に聞こえるような「完熟したアナウンスの力」が必要なのです。
これが未熟ですと、青臭く聞こえてしまいます。
「余計な頑張り」「無駄な工夫」という印象を残します。


私の天気情報が「詩のようだ」という印象は、
つまり、岩手の自然や景観そのものが、非常に高い精神性を感じさせるからだと思います。
岩手山のたたずまいひとつとっても、
幽玄、荘厳、優美、・・・それこそ星の数ほどの表情を持っています。
そのような「風景の精神性」に寄り添える心で文章を書き、アナウンスをすれば、
結果、詩のような天気情報が生まれる可能性もあると思います。

放送の基本は「事実」。けれど、送り手は人間、受け手も人間です。
そこに思い至らない放送は、やがて枯れていくのかもしれません。

最後に、11月27日(木)放送のコメントです。
身近な季節を観察して28秒にまとめたものです。

「盛岡は晴れています。
早朝は、凍ったように蒼白く見えた岩手山です。
今朝の盛岡の最低気温は、氷点下3度7分。
この冬一番の冷え込みでした。
数日前、雪に埋もれて濡れた落ち葉が、
今朝は凍って、乾いた歩道に張り付いています。
その落ち葉も、師走へ急ぐ人と車に踏まれ、
形を失いはじめています。
盛岡でした。」
(画像は、岩手山のアップから盛岡市街地へズームバック)

私は、詩を綴ったのではありません。
この美しい岩手に暮らしている感動が、言葉と声に
ほんの少しにじんだだけなのです。



投稿者:上原 康樹 | 投稿時間:17:26





2013年10月08日 (火)

秋の一日
上原康樹です。

スポーツの秋です。
私は、趣味のオートバイトライアルを楽しみました。
先日6日(日)山形の蔵王山麓で開かれた大会に出場。
青空の下、爽やかな緑陰に設けられたセクションで汗を流しました。



alt
オートバイトライアル


成績?聞かないでください(笑)。
なお、画像は私です。本当です(笑)。
良い日曜日でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


上原アナウンサーの天気予報が、東北地方に住んで良かったと思う理由のひとつです。

これからも、お元気で永く、詩的で素敵な天気予報をお届けくださいね♪



Posted at 2018/10/26 10:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節・風物詩 | 日記
2018年10月25日 イイね!

応援したい☆夢に向かって頑張る若者たち

応援したい☆夢に向かって頑張る若者たち今年のプロ野球ドラフト会議が終わりました。

ドラフト会議が気になって仕方ないのも、中継を見るのも、久しぶりのこと。

そのくらい、野球、プロ野球への関心が薄れてしまっていたことと、
やっぱり野球は面白いな~と思ったことを実感しました。


今年のドラフトはテレビでも生中継があったのですが、TBS系列が放送されない秋田県では、
テレビ中継は見ることができません。

わが家では、ネットのLIVE配信をパソコンとスマホで見ることにしました。
子供たちは、途中から少年団の稽古へ。

この夏、高校野球中継をみるためにスマホでよく利用した「Sports Bull」は、画面が映らず。

Baseball Gate」というサイトで中継を見守りました。


alt


NHKの「ニュース9」で、吉田君のドラフト指名を見守り心配する農業法人のみなさんと、
金農近くのお好み焼屋さんが取材されていましたが、みなさんもテレビ中継が見られないため、
スマホのネット中継を見ていました。

吉田君、今日のお昼に鉄板焼きのお店で「あんかけ焼きそば」を食べていたと店主が話してしましたが、
今日は文化祭の代休だから休校だったことをちゃんとニュースの中で伝えないと、
学校があるのにお好み焼屋さんにランチを食べに行っていたみたいじゃんと、ちょっと心配に。

金農ナインのサインをお店にプレゼントされたようで、披露してました。
サイン色紙を見に行く人たちで、また、にぎわうんだろうなあ~。

吉田君のサインも、いままで「楷書」だったのが、サインぽいサイン(輝に☆がついてる)になっていたそうで、一生懸命頑張って考えて書いたんだなって、ほほえましくなりました。


そうそう、吉田君の整ったキレイなお顔。
どこかで見たことがあると思っていたら、義母のあるモノをとりに行くある所にお勤めしている方だと、
同じ場所に通っている義姉から聞いて、納得!

しかも、甲子園に出場して以来、名札を外し、「吉田君のお母さんですか?」と聞かれても、
「どっかの親戚のうちの子」などと、決して自分からアピールすることなく、黙っているとのこと。

素敵なお母さんだわ~と、ファンになってしまいます。


吉田君も、くじ運が良くて選手を上手に育てるのに定評のある日本ハムに指名され、
誠におめでたいことです。

alt


北海道は、秋田から飛行機も船も出ているので、けっこう交通の便もいいので、
ご家族も応援に行きやすいことでしょう。

北海道の皆さん、どうか、吉田君のことをよろしくお願いしま~す (^▽^*)


alt


ドラフトの抽選箱からくじを引く監督さんたち。
どんどん世代交代して、自分がプロ野球を見て応援していた時代の選手たちが中心となっていました。

プロ野球の選手は、やっぱり身体が大きくて、イケメンの方もたくさんいるんだなあと、
久しぶりにドラフト会議をゆっくり見て気づきました。
矢野さんは、真田広之に似てますよね。



根尾さんは、地元近くの球団の中日ドラゴンズへ。

藤原君は、ロッテへ。

小園君は、広島へ。


一位指名の競合選手は、どのチームでも活躍すること間違いないでしょう。

alt



その他の指名された選手の皆さんも、どうかケガや故障なく、自分の力を磨いて、
実力を発揮して、良いプレーを見せてください!

技術も身体能力も知性も人間性も優れたプロ野球選手が活躍することで、
日本中の野球ファンの子供たちが憧れ、お手本にしていけますように。




alt


ビッグコミックを本屋さんに買いに行った帰りになんとなく寄ったローソン。
いつにも増して気合いの入った「金農パンケーキ」と「金農デニッシュドーナツ」の陳列(笑)

吉田君のドラフト指名のお祝いに家族みんなで分けて食べようと、一つずつ購入。


alt


すると。

風邪をひいて寝込んでいたおとーさんが、自分のために買ってきてくれたと思いこみ、
二つ入りのパンケーキを一つ、食べてしまった・・・!


残りをみんなで分けて、お祝いしましたとさ。 めでたし、めでたし。


Posted at 2018/10/25 23:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2018年10月25日 イイね!

「MSCスプレンディダ」、秋田港に初寄港。

「MSCスプレンディダ」、秋田港に初寄港。昨日の夕方、秋田港方向に突然、花火が上がりました。

所用があって出かける途中でしたが、お祭りの季節ではないし、いったい・・・?


商店街からお店の人たちが出てきて花火を見ているので、信号待ちの窓から
お孫さんらしき子供たちと花火を見あげているご婦人に、

「すみません。なんの花火が上がっているのですか?」

と訪ねると、

「大きな客船が寄港すると上がる花火なの」

と教えていただきました。


港の近くまで行ってみると、まるで巨大なビル、横に広いマンションのような船が、
きらびやかなライトで飾られて、停泊していました。

その横で、いろいろな種類の色とりどりの花火が上がっています。


一本逸れた道には、車が隙間なく停車していて、たくさんの方が花火と客船を見ています。
みなさん、花火が上がるのをご存知で見に来ているのでしょうか。
それとも、帰宅時間にちょうど出くわして見物しているのでしょうか。


夏の竿灯祭りの頃に寄港する「ダイヤモンドプリンセス」とも船体がちがうし、
さらに大きな船のようです。

わたしも花火をゆっくり見ようと思って車を止め、外へ出ると、
ちょうど、いちばん大きな最後の花火が上がったところ・・・。

alt

あらら・・・。

おそらく、出港に合わせての歓迎とお別れの花火だったのだと思いますが、
まだ、夕闇が迫る前の少し明るい時間だったのは残念です。

alt


alt


次の機会もあるのかしら・・・。

調べてみました。





最大級のクルーズ船が初寄港 乗客3千人が観光へ
秋田魁新報社
2018年10月24日

 パナマ船籍で日本国内を巡る最大級のクルーズ船「MSCスプレンディダ」(13万7936トン、全長333・3メートル)が24日、秋田港に初めて寄港した。日本人客ら3千人余りが下船し、県内各地へ観光に繰り出した。

 スプレンディダはMSCクルーズ社(スイス)が運航し、乗客定員は3274人。これまで秋田港に寄港したクルーズ船としては、英国船籍の「ダイヤモンド・プリンセス」(11万5875トン、290メートル、2706人)を上回り、過去最大となる。


クルーズ客船「MSCスプレンディダ」  船内見学会のご案内
秋田県庁 美の国あきたネット

平成30年11月2日(金)、秋田港に寄港するクルーズ客船
「MSCスプレンディダ」の県民向け船内見学会を開催します。

 なお、参加できるのは事前に申し込みされ、当選された方
(参加証が届いた方)に限られますので、ご注意ください。

 1 日 時 平成30年11月2日(金)
       13:30~14:30(予定)
 2 場 所 秋田港中島ふ頭クルーズターミナル
 3 募集対象 以下の(1)~(3)すべての条件を満たす方
  (1)県内在住の18歳以上の方
  (2)歩行が十分にできる方(約1時間歩くため)
  (3)当日まで有効な旅券(パスポート)または
     運転免許証で本人確認が可能な方
 4 募集人員 40名
 5 申込締切 平成30年9月28日(金)必着

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

残念ながら、締め切りが過ぎているので、見学会参加抽選申し込みには間に合いません。


次回の寄港は11月2日(金)。
係留時間は8時00分-17時00分なので、花火はちょうど、夜の帳が降りる頃。

今年最後の大型クルーズ船と港の打ち上げ花火、家族で見に行こうかしら。


alt


港を出る頃には、大きなお月さまが東の空にのぼっていました。



Posted at 2018/10/25 11:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節・風物詩 | 日記
2018年10月24日 イイね!

将来の日本を背負う逸材☆ ストイック根尾昂さん

将来の日本を背負う逸材☆ ストイック根尾昂さんいよいよ明日に迫る、プロ野球ドラフト会議!
今年は甲子園で活躍した高校球児の中にも、注目選手がたくさんいますね。

チームとして物語として魅力的だった金足農業の快進撃。
その原動力となった吉田輝星くんが入る球団も楽しみですが、もう一人、
稀有な逸材、レアなパーフェクト球児の進路も気になります。

それは、大阪・桐蔭高校根尾昂さん。

日本一ハイレベルな高校で、野球だけでなく勉強にも一切手を抜かず、
ストイックに努力し続ける彼の存在は、凄すぎて尊敬しすぎちゃうレアな逸材。


わたしの中の日本三大偉人

  上杉鷹山さま
 吉田松陰さま
 橋本佐内さま

につづく、現代の偉人!

というか、こんな高校生男児、今どき存在しているのが奇跡のよう!


根尾くんには、豊富な知識、豊かな人間性、強靭な肉体で、
これからの日本球界だけでなく、日本をけん引していくリーダーとなっていただきたい!
若い世代の日本人のお手本となり、活躍する姿を見せ続けてほしい!


 団塊 …星野仙一  (`-д-;)ゞ
 新人類…工藤公康  (´エ`;)
 バブル…清原和博   (;´Д`)
 ゆとり…大谷翔平    (o・∀・)b゙
 さとり…根尾昂←New!゚+.゚(*´∀`)b゚


真面目で努力家で頭脳明晰でスポーツ万能で謙虚で人格者な根尾昂くん。
割れた腹筋と精悍なマスクもステキね♡


alt

まるで、漫画の世界から飛び出してきたかのような野球選手。
水島先生のキャラの中にいそうな感じ・・・(笑)

どうかのびのびと才能を伸ばして活躍してくださいね +.゚(´▽`人)゚+.゚ィィ!!



【ドラフト直前】大阪桐蔭・根尾昂、頭脳明晰の二刀流を大特集|スター性備えたコメントも魅力
高校野球ニュース 汗と涙。  より引用します。
2018.10.24

根尾昂のプロフィール・経歴・誕生日

 内野手・投手 右投左打
 2000年4月19日生まれ
 177cm /78kg・0型
  ※身長・体重は2018年8月時点
 遠投115メートル
 飛騨高山ボーイズ
 中日ドラゴンズジュニア
 JUNIOR ALL JAPAN
 大阪府選抜(日台国際親善野球試合)
 U-18アジア選手権日本代表
 好きな食べ物は ご飯
 苦手な食べ物は なし
 好きなプロ野球選手はイチロー
 ゆっくりつかる風呂がリラックスタイム
 尊敬する人物は両親


大阪桐蔭・根尾昂、徹底解剖

 頭脳明晰・野球の常識を超えた人間。

 彼の名前は大阪桐蔭・根尾昂(ねお あきら)である。漢字は「たかぶる=昂る」と書く。

 最も注目されている高校球児の一人。

 遊撃手と投手をかねる「二刀流」。

 ストレートの最速は150キロを誇る。

 18夏の甲子園は6試合で打率・429(21打数9安打)、3本塁打、5打点。

 大阪桐蔭を史上初となる2度目の春夏連覇に導き、高校日本代表として、
 U18アジア選手権では木製バットへの対応を魅せた。高校通算ホームラン数は32本。

alt


根尾昂、最大7球団がドラフト1位指名へ

もっとも早く根尾昂のドラフト1位指名を公表している中日に加え、巨人、阪神、楽天、日本ハムに続いて、10月22日までにヤクルトとソフトバンクが「争奪戦」に加わる可能性が高まった。


甲子園ではスカウトから絶賛のコメント

中日・中田アマスカウトディレクター「ショートとして一番、成長した。一流になれる。天性のパワー、瞬発力もある」

日本ハム・大渕スカウト部長「ボールを見極められている。全体が見えている」

阪神球団幹部「投手もやるしね。外野をやらせても面白い。遊撃は試合を重ねるたびにうまくなっている。色々な可能性がある。新庄みたいですね」


ドラフト直前・根尾昂インタビュー

【質問】高校野球が終わった今は何をしている時が1番楽しいですか?
【根尾】いまも練習です。練習が終わった後のお風呂とかですかね(笑)。

【質問】先輩や同級生から、「根尾さん」って呼ばれるようになったのはいつ?
【根尾】同級生は最初からです。先輩から呼ばれるのは違和感ありありでした(笑)。

【質問】自分のキャラクターを漢字で表すと?
【根尾】性格は、「頑固」だと思いますが、漢字ですか……。考えたことないので、思い浮かびません(笑)。

【質問】寮生活は好き?
【根尾】好きだと思ってます。家よりも野球に集中できる環境です。部屋割りは学年ごとで、いま3年生の寮生が8人なので二部屋の4人部屋です。1、2年生の時は3人部屋とかが、7つくらいありました。

【質問】読書家ということですが、この3年間で何冊ぐらい読みましたか?
【根尾】本は好きです。どれくらい読んだか、分かりませんが、100冊は読んでいると思います。両親から送ってもらっていますが、スポーツ雑誌に始まり、小説もたまに読みますし、哲学的な本も読みます。

【質問】勉強は好き?
【根尾】好きではないですけど、やるべき事はやらないと駄目なことだとは思ってます。学校に行ってる時間も練習したいですけど、勉強しないと卒業できないですし、これからの生活というか、卒業した後のために勉強が活きてくると感じています。得意教科は英語で、結構好きです。

【質問】好きなプロ野球選手は?
【根尾】イチロー選手です。一人だけ品があるというか、見た感じが全然違いますし、それが裏付けるだけの成績を残されているのが凄いと思います。またイチロー選手の名言も凄いと思っています。特に、「継続は力なり」という言葉は、小学生くらいから好きな言葉です。「走攻守」に全部が揃っているイチロー選手に憧れています!


まるで漫画の世界から飛び出してきたかのような選手

岐阜県の飛騨市出身。両親は市内の診療所の医者。兄、姉の3人兄弟の末っ子。

2歳の頃からスキーを開始。野球は3つ上の兄の影響で中学2年の時から。

ちなみに、兄の根尾学さんは高校3年時斐太高校のエースで岐阜県大会で準優勝。現在は医学部に在学中だ。

姉の春陽さんは医学部を卒業後、看護師として働いている。

根尾昂は、大阪桐蔭に入学後、1年生からレギュラー。ラストイヤーは副主将でチームを引っ張った。

内野手・投手・外野手とどの守備位置も対応できる、まさに多刀流の男だ。

根尾は、空いた時間があれば、夜中にバランスボールでストレッチをしたり、朝起きたら腹筋や腕立てをする努力家でもある。


根尾昂の名前の由来

大阪桐蔭・根尾昂の「昂(あきら)」という名前には、

両親の「(誕生時は)エネルギーがすごくて、生命力にあふれていた。前向きにのぼってほしい」という願いが込められているという。


西谷監督との出会い、そして大阪桐蔭へ

大阪桐蔭の西谷監督が根尾のことを知ったのは、中2のとき。飛騨高山ボーイズに所属していたときだ。

当時「枚方ボーイズ(大阪桐蔭の藤原・報徳学園の小園)」との対戦が決まり、西谷監督はある監督に、メールで「実力を見てもらえないか」と依頼した。監督とは、あの鍛治舎監督である。

熱心に西谷監督は根尾を視察した。

西谷監督は根尾に「日本一を目指して一緒に頑張らないか」と語り、こう告げた。

「もし医者を目指すのなら、今日でお別れにしよう。うちの練習は厳しいし、それだけの勉強時間を取るのは難しいと思う。」

それに対して、根尾は

「僕はプロ野球選手になりたいです。」

と言ったという。



練習は「ほぼ野手メニュー」

普段の練習はほぼ野手メニューである。「まだまだショートもピッチャーも両方レベルが低い」と、どこまでも貪欲な根尾。


趣味は読書

読書が好きで野球に関する本はだいたい目にした。

父母会会長も務める父・浩さんからは2カ月に1度、寮に20冊ほどの本が届く。エース柿木と本の貸し借りをし、気になるタイトルを見つければ読みふけている。


NHKサンデースポーツで根尾本が紹介

10月21日(日)のNHKサンデースポーツでは、大阪桐蔭 根尾昂とNHK大越キャスターによる39歳差対談が行われた。その際、根尾が読んだ書籍が紹介された。以下4冊を紹介する。

思考の整理学 (ちくま文庫)
論語と算盤 (角川ソフィア文庫)
高校球児に伝えたい! ラテンアメリカ式メジャー直結練習法
中南米野球はなぜ強いのか

alt

勉強熱心・得意科目は物理と生物

「先生方は僕たちが知らないことしか教えないわけですから、それを教えてくださるんだと思って聞いていました。

授業が終わったら今日はこういうことを学んだんだなとノートに整理する。オール5を目指していたわけではなく、どの教科でも手を抜かないという意識を常に持っていました」 と語る。

得意科目は、物理と生物。

西谷監督は、授業中「寝ているのを見たことは一度もない」と証言。遠征帰りのバスでは他の選手が寝ているなか、本を読んだり、米大リーグのホームラン映像集を見ている。

「たまにバスで寝てたりするとホッとする。『根尾さん』も人間なんだ」と語る。

吹奏楽部部長の前田さんは根尾と同じクラスだそうで

「授業中はすごく真面目で、いつもノートにバーッと書き込んでいます。教室では静かですが、野球部は(…中略…)クラスでの姿とは反対というか、すごく変わるんだなって(笑)。」と語っている。



根尾昂の伝説まとめ

大阪桐蔭野球部内で唯一のAクラス
中学時代は生徒会長や学級長をを務める
学業もオール5に近い成績
50m走 5秒8、短距離走で全国5位
遠投(小学生)89mソフトボール投げで歴代1位
中学2年でアルペンスキーのスラローム(回転)で日本一
中学2年時スキー・スラロームで世界大会に出場
西谷監督からは「根尾さん」と呼ばれる


西谷監督からは「根尾さん」と呼ばれる

時には厳しい言葉を使う中川主将をサポートする一方、目配りと気配りで仲間を支えた。

西谷浩一監督は「バスを降りたら一番に走っていく。1年生よりも先にトンボをかけるし、道具も出す。」

西谷監督指も冗談交じりに「根尾さん」と呼ぶほど信頼は厚い。

また、根尾昂は、入学時から先輩にも「根尾さん」と呼ばれていたという。春のセンバツ中には、チーム内で「根尾“様”」に格上げ。

練習試合で他校を訪れた際、根尾が自動販売機でジュースを買っていた。「根尾さんも自動販売機でジュース買うんだ…」と話題になったという逸話も。



紳士対応で繰り出した自己最速150キロストレート

alt

2018年 U18アジア選手権。中国との3位決定戦で、根尾昂は、最後7回のマウンドにあがり、自己最速を更新する150キロのストレートを投げ込んだ。

試合後、根尾は、「(7回は)相手も真っすぐがくると思っていたようなので、力でいきました。(点差が広がっているので)決まり事だと思います」と語った。

このコメントは何を意味するか…。

国際大会では、大差がついた際などには変化球を投げない。ストライクゾーンで真っ向勝負。それが対戦相手へのリスペクト。「アンリトン・ルール」を体現した男、根尾昂。

なお、アジア選手権のベストナインに、日本からは藤原恭大、根尾昂がともに外野手部門で選出された。



今一番やりたいことは?「練習したいですね」と根尾

alt

夏の甲子園を一番最後まで戦い抜き、すぐさまU18日本代表の合宿。そして、宮崎でのアジア選手権に出場した根尾。

アジア選手権を3位で終えた後のインタビューで

「今一番やりたいこと」は何かと問われ

根尾は「練習したいですね」と即答した。

「このレベルじゃ全然通用しない。レベルアップするために練習していきたい。」 



金足農業・吉田も「根尾さん」と呼ぶ

alt

侍ジャパンでは、根尾はチーム内で、親しみを込めて「根尾さん」と呼ばれていた。

金足農高・吉田輝星は、冗談交じりに「根尾?真面目ですが、野球をやっていないときは変人です(笑)部屋に入ってみたら、扉の目の前で体幹(トレーニング)をしていた。行動がおかしいんです(笑)」と印象を語る。

ちなみに、アジア選手権での、焼肉決起集会では、常葉大菊川の奈良間大己内がおひつから、全員分のご飯をよそい、大阪桐蔭の根尾昂と藤原恭大が配膳を担当。この間、吉田輝星や柿木蓮はご飯をほおばっていた。



<以上 
【ドラフト直前】大阪桐蔭・根尾昂、頭脳明晰の二刀流を大特集|スター性備えたコメントも魅力
 より引用させていただきました >



根尾昂 大阪桐蔭 インタビュー ドラフト直前 NHK


(映像から引用)

■ 読書が好き

知らないことがあると、知りたくなる。いろんなことを知りたい。発見がある。

野球がどれだけ巧い人がいても、人間性が伴っていなければ信頼されない
最終的に人として成長していくのに必要。


■ 授業が大事

きれいにまとめられたノート。
遠征で授業が受けられない時も、クラスメイトにノートを借りて追いつく。

野球を第一に入ってきたけど、高校生ですし、そこを疎かにしてしまっては高校に来ている意味がない。






阪神ドラフト1位指名なら大阪桐蔭・根尾「医学部進学」へ

週刊実話
2018年10月18日


野球選手の人生は13歳で決まる(1)想像を絶する有力校の争奪戦
なぜ彼は大阪桐蔭に決めたのか

赤坂 英一
2018.4.22

愛読書には渋沢栄一の「論語と算盤」


 >>2か月に1回親から送られてくる本がこれか
 真面目すぎるやろ

 >>栗山が大谷にプレゼントした本じゃん

 >>ガッフェやんけ


ほんとかっこいい
顔もタイプ
  

そりゃテレビ無いし寮で管理されてるからな


遊びを遊びと思ってないんやろ


大谷と色々雰囲気似てるわ


日ハムがええね
とるか知らないけど


迫真で草


大谷のマネしてるんちゃうか


ガッフェ「翔!遥輝!卓!泰示!佑樹!幸太郎!昂!」


こいつこんなんで楽しいんか?
まあ野球やったりスキーやったり勉強で忙しいんかもしれんけど


知識欲というか求道者なんやな


どの世界でも超一流になれるのはこういうストイックマンやで


意識高いな
こんな高校生なかなかおらんわ
どんだけストマックだよ


特定の好きな番組や音楽ない 遊びしらない興味ない
こういう奴って彼女とどんな話するんや?大谷もそうやが

 >>話聞いてあげるだけやろ


ここまでストイックやと応援したくなるわ   


中学時代はそこそこおちゃらけてたのに何があったんや...
https://youtu.be/cRSwa40Sx-A


 >>映してやんなや草

ハム向きやな(´・ω・`)
 

ガッフェ「外出禁止!どこかに行く時は俺に許可を取るように」
ガッフェ「渋沢栄一の『論語と算盤』が愛読書。大谷にも薦めた」

あっ(察し)…


大阪桐蔭って監獄みたいな寮なんやろ?
テレビも見れないしネットも無い、当然携帯もない
音楽も聞けないんちゃうの


 >>選手同士じゃなくて監督が徹底管理するPLみたいなもんやからな

 >>おやつも月1のコンビニでしか買えないんやっけ
   監督は毎日ベビースター食ってるのにな


本当に野球と勉強が好きなんやろ
そういう人種はたまにいる
俗っぽい質問ばっかして聞くことねえのかね
 

宮台が唯一仲良くできそう

 >>福谷じゃダメですか…

カープの田中もこの手のタイプなんやろ?
あっちはまだ人間味あるが
  
 >>社会人から入ってきたのに丸にキングダム借りるまで漫画読んだことがなかったってやつやな


の質問になんの意味があんねん


今の野球選手って割りとこういうの多いやろ 
数年前の優勝投手の小笠原も成人式とか行かんわ言うてたし


ガッフェと気が合いそう


大谷もこんな感じやったやん
やっぱハム行った方がええわ


根っからの真面目は日ハムがええと思う
巨人とかDeNAとかヤクルトは在京球団であれやし
ロッテは問題起こしすぎやし

 >>根っからの真面目ならヤクルトやろ

 >>山田哲人さんとは一緒にしない方がいいと思う


 >>山田ってめちゃくちゃ練習するし野球に関しては超真面目やけどな
   私生活は知らん

 >>その辺は知人男性に訊いてみよう


テレビや音楽に興味なくても別に不思議やないけど息抜きの趣味とか娯楽が皆無なのであれば心配やろ


これは大成するで
真面目な奴はまっすぐ育つ


野球サイボーグ大谷2世やん


平成の榎本喜八か


練習すればするほど自分が成長していくのが楽しくてしかたがないからだろうな


サイボーグNEO


頭ええし野球センスも凄いし練習熱心とかそら競合するわ


イチロー
大谷
根尾

天才の系譜やね

alt

alt

alt


 >>これほんますこ

 >>かわいい

 >>ボール球スウィング率とか細かく記載してそう

alt

 >>藤原と根尾は認め合ってるんだよな
   マジメ君な優等生根尾と、ヤンチャな野球馬鹿の藤原はお互いの実力を疑ってない
 
 >>それを何も持たない成し遂げないなんJ民が「根尾はヤンチャじゃないからあかんのじゃああああああ!!!」言ってるのが今の構図


 >>藤原「すごいピッチャーを見た時に思うんです。こいつすげーな。でも俺の根尾はもっとすごいぞと。」

  ってインタビューもあったよな

   >>俺の根尾(意味深)


さとり世代象徴選手来たな

団塊…星野仙一
新人類…工藤公康
バブル…清原和博
ゆとり…大谷翔平
さとり…根尾昂←New!



1(中)野菜を残さず食べる
2(左)昼食後にヨーグルトを必ず食べる
3(一)率先して黒板を消してくれる
4(投)入学したてのころ先輩に「お帰りなさいませ」と言ってドン引きさせる
5(遊)満塁ホームラン&完封の試合後取材で根尾だけがいなかったので仲間が探すと三塁側ベンチを最後まで掃除をしていた
6(二)休み時間に職員室で新聞を読む
7(三)寮ではスポーツマッサージ関連の本を熟読
8(捕)携帯は持ったことがない
9(右)試合の前は必ず部屋掃除

代打 発音が帰国子女並
代走 好きな食べ物はお米
抑え 練習グランドに向かうバスの中で勉強

記録員 好きなタレント特に無し



根尾は糞真面目なんだろうな
大谷は真面目というより野球以外のことに全く興味無さそうだから部類が違うと思う


もう特例でプロと大学生の二刀流させたれ


根尾は両親が正しかったんやな



Posted at 2018/10/24 11:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2018年10月23日 イイね!

大リーガーNOMO~トルネード旋風。 ん?平成史?

大リーガーNOMO~トルネード旋風。 ん?平成史?
  070-××××-×××× ・・・?

見知らぬ電話番号だから、スル―しておこう。
どうしてもの用なら、SMSで連絡いただけるでしよう。



・・・・・。
・・・・・。

続けて何度もかかってくるから、もしかしたら大切な用事かも。

えっ? 東京の郵便局? 
ゆうパック送り主へ不在通知を渡したがその後連絡がないから、直接連絡をとってほしい?


そうか!
先週、新米をおくった友人のところに、まだ届いていなかったんだ。


私 「もしもし、元気? 採れたての新米を送ったけど、まだ郵便局にあるんだって。
   こちらの梨も入っているから、食べてね~」


友 「そうなんだよ~。 イベントで毎晩遅くて、マンションの管理人さんにも頼めなくて。
   今日、やっと休みだから、早速電話するね。」


私 「お疲れさま~。作家さんのイベント? 教室?」

友 「そうなんだよー。あっ、来月のイベント、急に作家の人が体調不良で来られなくなったから
   空くんだけど、代わりに来ない?」

私 「あはは。 年度内は子供たちの試合やイベントがたくさん入っているから、そのうちにね~。
   今度、長男と一緒に出ることになったコンテスト、もしも全国大会に行くことになったら
   会場は東京だから、寄るからね~、
   秋田大会で優勝して、そのあと東北大会でも優勝した一組しか出られないれど(笑)」

友 「その時は、一式、貸し出すからね♪」

友 「ところで。昨日、野茂の番組、みたよ。○ーちゃん見てるだろうなって思いながら」

私 「もちろん見てた。 感動して、ずっと泣きながら見てた」


alt


友 「やっぱり~! 野茂、かっこよかったね」

私 「うん。 やっぱりいい男。すごい人だね。」

友 「○ーちゃん、大好きだったもんね。ほら、婚約発表があったあと、学校休んだでしょ?
   なんで今日、授業に来ないんだろうってみんなで心配してたら・・・。
   アパート行ったら、ショックで泣いてたじゃん(笑)
   あの頃は、携帯なんてなかったからね~」

私 「そうね。本気で結婚する気だったからものすごいショックで。
   だってね。その直前のパ・リーグオールスター戦の会場警備のアルバイトして、
   すぐそばで会えたばかりだったし。もちろん、近くにいただけなんだけどさ(笑)
   でも、なぜか宿泊先のホテルから、野茂さんだけ出てこなかったんだ。 
   婚約者さんと一緒だったのに、何にも知らなくて。
   思い込みの激しい、おバカさんだよね~」


友 「○ーちゃんの一年目に勤めた学校に突然、Tちゃんと一緒に放課後に遊びに行ったの、
   覚えてる?」

私 「もちろん!クラブ活動の時間にいきなり校内放送が流れて、お客様がみえていますって」

友 「クラブの時間に子供たちと、工作作ったね。いたずらな男の子ばっかりいて。
   子供たちが帰ってから、教室の掲示物も一緒に作ったりして。」


私 「そうそう。そのあと、私のうちに一緒に帰ってごはん食べようとしてたら、
   ちょうどテレビ静岡のニュースで、近鉄戦を中継してたんだよね。
   野茂さんが連続二ケタ奪三振の日本記録を出しそうになってて・・・。」

友 「それで、草薙球場近くのお花屋さんに電話して花束を作ってもらって、
   急いで車で向かったんだよね~」


私 「チケットがなくても、7回が終われば入場できるから、見に行こうって、ね!」

友 「球場に着いたら、ちょうど、ユニフォーム着てた少年野球の子たちが帰る頃で・・・」

私 「係員の人も、どうぞ~って入れてくれたね。
   バックネット裏の空いてたイイ席で、三人でちゃっかり見ちやって。
   試合は近鉄が負けちゃったけど、日本記録は達成して。
   グラウンドで野茂さん花束もらってたけど、全然嬉しそうでなくって・・・」


友 「○ーちゃんも花束渡そうと出口に向かったけど、選手はみんなバスに乗ってて・・・」

私 「そう。 そしたら、金村さんが窓を開けてくれて、
   『野茂に渡せばいい?』 って受け取ってくれて」


友 「楽しかったね~。 思い立ったらすぐに行動に移すのは、今もおんなじだね」

私 「そのあと、清水にあった赤坂トップスのチョコレートケーキを置いてるカフェに行って、
   パクパク食べたのも覚えてるよ」

友 「アハハ~。懐かしいね~!」


alt


友 「それにしても野茂って、すごい人だったんだね。テレビ見ててびっくりしちゃった」

私 「心の底から野球が好きで。寡黙だけど、スケールは大きくて。

   うちの子供たちがお風呂から出てきてテレビ見始めたら、おと―さんが

   『この人がおかーさんが結婚しようとしていた人だ。もし、結婚してたら、
   お前たちはこの世にいなかったんだ』
 
  なんて言うから、神妙な顔してね。おかしくなったゃった。

  そしたら、息子たち、『野茂さんて、けっこうイケメンだったんだね』なんていうから、
 
  『おかーさんは、イケメンだから野茂さんのことが好きだったんじゃないのよ』って」


友 「相変わらず、おもしろい一家~。また、遊びに行きたくなっちゃった」

私 「いつでもいらっしゃ~い! ご主人も一緒に。大歓迎よ」
 

alt

alt



野茂さんがNHKスペシャルに出るのは、番宣を見て知ってた。ずっと楽しみにしてた。
9月30日の放送予定が、地震のため「西郷どん」ごと中止になって、ようやく放送。

ドラフト会議での伝説の8球団指名。パンチョさんの声が聞こえて、懐かしかったわ。
バッターに一度背中を向けて投げる、珍しく力強いトルネード投法。
近鉄での大活躍、通称・ドクターK。
その後の、大リーグへの挑戦。
現役の、日本最高のスター選手が大リーグに行くなんて考えられなかった時代。

日本球界が手放したくなかったのも分かるけど、近鉄はよくぞ許してくれました。

当時の根性論、経験主義、走りこみゼッタイ主義は、野茂さんにはきつかったんだね。
今でこそ、理論的、科学的練習方法や実践が理解され、確立されてきたけど、
自分の力を、最高の選手が集まるリーグで試してみたかった当時の野茂さんの熱い気持ちは、
今回の番組でとてもよく伝わってきた。

自分が「開拓者」「パイオニア」だなんて自負は全くなくて、
ただただ野球が好きで、自分の投球を磨いて、試してみたい。 それだけ。

「誰かのため」「お金のため」ではなくて、自分自身、スタッフや仲間、チームメイトのために、
そして、応援してくれるファンのため、野球を愛する全てのベースボールファンのために。

最低年俸で太平洋を渡って大リーグに挑戦した日本の若者の、その純粋な思いや
野球に対する真摯な気持ちが、お金にまつわるストライキで野球や野球選手から心が
離れつつあったファンの気持ちを、もう一度、野球に向けさせ、戻してくれた。

それが、私たちの誇り、日本球界の宝であった、野茂英雄選手。

まさに、日本男児。武士道の体現者。

彼のことを愛している日米のチームメイトや関係者、アメリカのファンと、思いを共有できて、
感激で涙が止まらなかった。

alt


マイナーリーグに行った時も、引退した今でも、マウンドで投げたい、勝負したいと彼は言う。

その思いを持ちながら、自らの野球クラブを作って、野球を好きな子供たち大人たちの思いを体現させようとしています。


alt
alt




ところで、今回の番組、「平成史」というシリーズなのは、知らなかったわ~。


平成が終わる前に、カウントダウンですか。

「昭和史」は、昭和天皇のご病気の進行、祈り、そしてご崩御の一連の時間を日本国民が共有したうえで、自然と振り返る機運が高まって、いろいろな媒体で取り上げていた記憶があります。


「平成史」は、天皇陛下がご存命のうちから、メディアによって意図的に綴られていくのね。

>NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント」を来年4月にかけて全8回放送する予定。

>第1回は、総合テレビで「大リーガーNOMO~トルネード旋風・日米の衝撃(仮題)」(30日午後9時)で、95年の野茂英雄氏による大リーグ挑戦の舞台裏を描く。同局記者主幹の大越健介氏が出演する。

>第2回「終わらない清算~山一証券破綻・バブルと日本人~」(仮)
>第3回「未完の政治改革~秘録・小選挙区制導入~」(仮)
>放送回未定「アムロとコムロ~JPOP ヒットメーカー誕生の秘密~」(仮) ほか



30年間の平成という時代。 もっと永くつづくと思っていた平成。

不易流行。

激動の時代の中で、流行を追いかけ、目立つトピックスだけに心を奪われずに、
日本にとって、日本人にとって、これからの時代を生きていく次の世代にとって、
大切なことは何か、事実、真実は何か、
常に見極め、考えて生きていきたいです。


Posted at 2018/10/23 19:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 誇り | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 23456
789 10111213
14151617181920
2122 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation