• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2023年01月03日 イイね!

2022紅白歌合戦。続続・勝手に観て、勝手に斬る。

2022紅白歌合戦。続続・勝手に観て、勝手に斬る。
謹賀新年。

本年も、よろしくお願いいたします。






冬休みに入り、のんびりとした毎日を過ごしています。
Xmas、スキー旅行、年末、そして年始。

気づけばすでに、・・・1月3日。


寒さ厳しく、雪も風も容赦なかった年始ですが、
今日は晴れて、陽射しで心もぽかぽか。
この冬はじめての雪かきを息子たちがしてくれました。

でも、道路は思いっきりツルツルで、走ると横滑りします。


今日は、こちらの地方の風習「三日とろろ」をこしらえて
箱根駅伝を何となく見ながら、まったりとした三が日を迎えています。




( ;∀;)


すみません。
ここまでは、昨年2021年紅白ブログのほぼコピペです。




さて。

2022年12月31日午後7時20分から放送された、大晦日恒例の「NHK紅白歌合戦」。

かつて、誕生日のプレゼントとケーキがクリスマスに兼ねられたりしながらも、
冬休みの掃除、餅つき、そば打ちの行事を経て、
こたつにはいって年越しそばを食べながら「日本レコード大賞」、
ミカンを食べながら「紅白歌合戦」をドキドキしながら見て、
「ゆく年くる年」で急にお正月モードにチェンジして、
新年のあいさつをしてから布団にもぐった子供時代。

今とはちがって、ケーキもご馳走も、誕生日とクリスマスくらいしか食べられなかった時代には、年末年始は心躍るトキメキの時間でした。

我が家ではせめて、日本人として大掃除、餅つき、年越しそば、おせち料理の準備くらいはして、家族そろって会話しながら年を越すために、
紅白歌合戦をみることは「掟」となっております(母が強制的に)。

今回のブログは、ホワイトコウキさんにしか需要はなさそうですが(笑)
今年も、私の勝手な紅白評をお届けします。

個人の勝手な感想なので、お気に召さなくても華麗にスルーしてくださいね。




( ;∀;)( ;∀;)


ごめんなさい。
ここまでは、昨年2020年紅白ブログの、ほぼほぼコピペです。



気を取り直して…。



今年も年末の恒例行事、リビングで紅白歌合戦をかけながら、
台所で年越しそばと天ぷらを作り、
「これは誰なの?」と質問して、世の中を知る。

そんな大晦日の一コマを振り返ってみたいと思います。



今年は、韓国系とジャニーズ系が合わせて10組以上? なぜか出場するそうで、
#紅白見ない がTwitterのトレンドに入っていました。

「うんうん、そうだ。けしからん」

そう思った私も、その中の一人です。

紅白のことは話題にしないことが、皆様の受信料をぼったくっているNHKに対する不信感、嫌悪感を示す行為になるかとも思いましたが、
何がダメで何はイイのか、自分の目で公平にジャッジすることも大切かと思い、
今年もチャンネルを合わせてみました。

それに、裏番組があまりにもお粗末。やる気も予算もなさそう…。
いよいよ、テレビの凋落も待ったなし。

こんなこと言ってる私ですが。
今回の紅白歌合戦を見て、気づいこと。
自分自身が、あまりにも時代に乗り遅れているポンコツで、
趣味嗜好に偏向がある頑固者だったので、
びっくりするくらい、「ナウ」な事情について知らないことが分かりました。

年末、冬休みに入ってからも、12月5日にたまたま観にいった
映画『THE FIRST SLAM DUNK』があまりにも強烈で面白くて、
スキーで泊まったホテルの漫画コーナーにあった全巻を読みまくり、
アマゾンプライムのテレビシリーズアニメを隙をみては見まくっていて、
頭の中の70%くらいが「SLAM DUNK」で占められていたほどで。

そうそう。
昨日、「どうしても観たい、どうしても見せたい」と『父』が言っていた
『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』(3時間12分!)を3Dメガネをかけて
映画館で観てきました。
「この後、スラムダンクも観ない?」と『母』が提案しましたが、
即効で家族全員に却下されてしまいました。
「また今度なら…」「3時間も観た後でキツいわ」
だなんて…。( ;∀;)
かつて、映画をはしごして観ていた私にすれば、柔(やわ)だなっと。

安西先生のプニプニシールをもらいに、また観にいくぞ!



あっ・・・。

脱線してる。




またまた気を取り直して。

2022年紅白歌合戦を、振り返ってみます。


《前半》
午後7時20分〜
【オープニングテーマ】東京スカパラダイスオーケストラ「愛の賛歌」
1. 【白】 SixTONES「Good Luck!」
2. 【紅】天童よしみ「ソーラン祭り節」
3. 【紅】緑黄色社会「Mela!」
4. 【白】郷ひろみ「GO!GO!50周年!!SPメドレー」
5. 【白】なにわ男子「初心LOVE」
6. 【紅】水森かおり「九十九里浜〜謎解き紅白スペシャル〜」
7. 【紅】 LE SSERAFIM「FEARLESS-Japanese ver.-」
8. 【白】Saucy Dog「シンデレラボーイ」
9. 【白】山内惠介「恋する街角〜きつねダンスRemix〜」
10. 【紅】日向坂46「キツネ」
11. 【白】JO1「無限大」
午後8時〜
12. 【紅】milet「Fly High」
13. 【紅】NiziU「CLAP CLAP」
14. 【白】鈴木雅之「違う、そうじゃない」
15. 【白】BE: FIRST「Shining One」
16. 【紅】SEKAI NO OWARI「Habit」
17. 【白】三浦大知「燦燦」
18. 【紅】IVE「ELEVEN-Japanese ver.-」
19. 【白】Snow Man「ブラザービート~紅白みんなでシェー!SP~」
20. 【紅】Perfume「紅白 Medley 2022」
21. 【企画】 THE LAST ROCKSTARS(YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVI)「THE LAST ROCKSTARS」
22. 【紅】Aimer「残響散歌」
23. 【紅】坂本冬美「お祭りマンボ〜スカパラSP〜」
《後半》
午後9時〜
24. 【紅】ウタ「新時代」
25. 【白】King Gnu「Stardom」
26. 【白】三山ひろし「夢追い人~第6回けん玉世界記録への道~」
27. 【紅】TWICE「Celebrate」
28. 【企画】ディズニースペシャルメドレー
29. 【白】Vaundy「怪獣の花唄」
30. 【紅】milet×Aimer×幾田りら×Vaundy「おもかげ」
31. 【白】純烈(ダチョウ倶楽部・有吉弘行)「プロポーズ~白い雲のように」
32. 【企画】back number「アイラブユー」
33. 【紅】乃木坂46「裸足でSummer」
34. 【紅】工藤静香「35周年SPメドレー」
35. 【白】King & Prince「ichiban」
午後10時〜
36. 【白】Official髭男dism「Subtitle」
37. 【紅】あいみょん「ハート〜君はロックを聴かない」
38. 【企画】加山雄三「海 その愛」
39. 【紅】Superfly「Beautiful」
40. 【白】藤井風「死ぬのがいいわ」
41. 【紅】篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと 2023」
42. 【白】ゆず「夏色」
43. 【白】関ジャニ∞「T.W.L」
44. 【白】星野 源「喜劇」
45. 【企画】氷川きよし「限界突破×サバイバー」
46. 【企画】松任谷由実 with 荒井由実「Call me back」
47. 【白】KinKi Kids「25th Anniversary Medley」
午後11時〜
48. 【企画】安全地帯「I Love Youからはじめよう」
49. 【紅】石川さゆり「天城越え」
50. 【企画】桑田佳祐 feat. 佐野元春,世良公則,Char,野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」
51. 【紅】MISIA「希望のうた」
52. 【白】福山雅治「桜坂」



ほほぅ。
4時間を超える長丁場とはいえ、出場歌手・グループは多いんですね。
そして、【企画】も多い!

一つひとつのジャッジの前に、気が付いたことを書いておきますね。

といっても、2晩も経ってしまって、私の記憶力も覚束ないのですが、ご容赦を。


まずは、審査員
芦田愛菜、黒柳徹子、西村宏堂、羽生結弦、坂東彌十郎、福原遥、松本潤、村上宗隆、森保一、吉田都(五十音順)

alt


プロコメンテーター・芦田愛菜ちゃん。
いつ、どこで、何を振られても、にっこりと余裕でパーフェクトな切り返し。
ホントに頭が良くて、空気が読めて、賢い人なんだなあ~。裏山です。

無双・黒柳徹子さん。
徹子がそこにいるだけで、何かが起こりそうな予感。
私が見ていない時に、マイクとペンライトをまちがえて、羽生くんがフォローしてくれたんだって。加山雄三さんとのコンタクトで、加山さんが天国から徹子に会いに行きそうで、階段を踏み外したらどうしよう〜とドキドキ。
でも、裏番組に、さっきまで出てなかったか?(ザワつく!)

「これ、誰なんだ?」「LGBTQ枠んじゃね」
でたー!LGBTQ活動家、僧侶。
「生臭坊主じゃん」「檀家、ビビるよね」

羽生結弦くん、坂東彌十郎さん、福原遥ちゃん、村上宗隆クン。
なんだか、もったいないくらいの無駄遣いだった。
話題の人で、客寄せパンダ? もっと話を聴きたいし、顔もみていたかった。
まいんちゃん、かわいいよ~。

松本潤。どうせ、大河の番宣でしょ。やっぱり司会の大泉洋と交代セレモニー。時間がもったいない。井上真央ちゃんと葵つかさサンが一緒に浮かんでしまう。だらしがない男だわ。
まっ、大河は今年も観ると思いますが。

森保一監督。もりぽー。しゃべると緊張しているのが伝わってくる。びっくりするくらい普通の人っぽくて、緊張しているのも微笑ましい
ノートにメモして、それを見ながらしゃべるのがいい。
W杯枠は、ブラボー長友ね。大泉洋とのブラボー対決か。

吉田都さん。家族の中では、私しか知らなかったわ(フフン=3 鼻息)
ステキだけど、なぜ今年のゲストなのかわかりませんでした。

確か、去年はコロナと会場の都合で、審査員席はステージにあったかと。
例年のように客席だと、あまり映らないのかな。
私は、動く喜んでる「徹子」が見たい。常時ワイプで抜いてほしいわ。


司会は、大泉洋さん、桜井翔さん、橋本環奈ちゃん。
環奈ちゃん、可愛いし、物おじせず堂々とした落ち着いた司会ぶりに驚きました。

それから、『プロの取り巻き』?! ロバート秋山ww
心配になるほどの自由さw 画面の隅っこに映っているだけで嬉しくなっちゃうw
モリポーの対極にいる、常にプロの熱視線w たまらないわw



では。
《前半》から、いってみます!

ちゃんと見てない、特になしは、コメントもスルーです。

【オープニングテーマ】東京スカパラダイスオーケストラ「愛の賛歌」
最初のホーン、スカのリズムが聴こえたところで、台所の母と次男が同時に、
「スカパラ!」
スカパラの汎用性、高杉w 五輪も紅白も祭も、何にでも合わせられる!

1. 【白】 SixTONES「Good Luck!」

2. 【紅】天童よしみ「ソーラン祭り節」

3. 【紅】緑黄色社会「Mela!」

4. 【白】郷ひろみ「GO!GO!50周年!!SPメドレー」
いつだって、どこにいても、プロスター・郷ひろみ☆
笑顔の内側は空っぽのような、アンドロイド感もステキ☆

5. 【白】なにわ男子「初心LOVE」

6. 【紅】水森かおり「九十九里浜〜謎解き紅白スペシャル〜」
なぞとき? 要る? ブームなの? (息子たちは出演者を知っていたが・・)

7. 【紅】 LE SSERAFIM「FEARLESS-Japanese ver.-」

8. 【白】Saucy Dog「シンデレラボーイ」

9. 【白】山内惠介「恋する街角〜きつねダンスRemix〜」
いいひとね。山内サン。きつねダンスと抱き合わせ有りでのオファーかな。
本家ファイターズ娘vs日向坂…。足が細いのは、遺伝よ。健康的なのもいいのよ。

10. 【紅】日向坂46「キツネ」

11. 【白】JO1「無限大」

12. 【紅】milet「Fly High」
五輪のあの曲ね。声が独特で太くて、いいね。

13. 【紅】NiziU「CLAP CLAP」

14. 【白】鈴木雅之「違う、そうじゃない」
なぜか息子たちが大喜び。
「SNSで話題って、ちがう、そうじゃない(笑)」
「えっ? ナニナニ?」
何でも、Twitterとかで「ナイ」ネタ、努力の方向が間違ってる、タイトルはあってるのになんか違う、こんな場合につかう「ネットミーム」??
私には、分かったようなわからないような。でも、本人がそれを承知で楽しんでいるみたいだから、ヨシでしょうか。
でもね。2年前に「夢で逢えたら」で久しぶりに出場した時。
亡くなったお母さんに捧げるだけでなく、前日が命日だった大瀧詠一さんにも触れてほしかったこと、私は忘れていないわ。

15. 【白】BE: FIRST「Shining One」

16. 【紅】SEKAI NO OWARI「Habit」
流行っていたのだと、全く知らなかった。
中学の給食の時間には、良くかかっていたそう。ストリーミングでも。
父でさえも知っていて、「なかなかいい曲だ」と。
あの変なピエロの顔でしか、このバンドが識別できなかった自分にorz

17. 【白】三浦大知「燦燦」
あの朝ドラの曲ね。あまりにもお粗末な展開に、途中から録画もやめてしまったわ。主役の子は可愛いかったけど、共感できない人たちばかりで困ったわ。
三浦大知さんは、歌がうまいわ。歌合戦じゃなくてダンス合戦だったら、ジャニーズや韓popなんて蹴散らしちゃうね。

18. 【紅】IVE「ELEVEN-Japanese ver.-」

19. 【白】Snow Man「ブラザービート~紅白みんなでシェー!SP~」

20. 【紅】Perfume「紅白 Medley 2022」
また出場。頑張ってるね。今、いくつになったのかな。
足の露出が多いのは韓の人たちと同じだけど、きれいね。
実はイイ歳だと思うのだけど、品性があるから、余計にちょっとエロく感じてしまう。

21. 【企画】 THE LAST ROCKSTARS(YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVI)「THE LAST ROCKSTARS」
なんで、ヨシキは毎回出るの?出られるの? 誰が裏で手を引いているの?
またあのピアノも持ち込んで。HYDEが歌ってると、ラクルアンシエルみたい。
でも、tetsuyaがいないから物足りない。てか、このバンド、ベースいるの?



22. 【紅】Aimer「残響散歌」
小学校の給食の放送で、良~くかかってたわ。
アニソンは、歌がうまい人たちがホントに多いわ。
水木一郎アニキの追悼、紅白じゃなくても歌謡コンサートでもやってほしい。

23. 【紅】坂本冬美「お祭りマンボ〜スカパラSP〜」
サブちゃんの「まつり」思い出すわ~。
秋田の竿燈は、動きが少なくて高さが出せるから、こういう場にゼッタイいる。
間違いない。
こういうド派手な演出、見事な歌いっぷりで、東京五輪も盛り上げて欲しかった。マツケンサンバⅡもね。


さあ。ここまで前半。書き込みが無いのは、誰なのかわからない、
どのグループも全部おんなじに見えてしまったから。

韓・女組は、下品。
ストリップショーか、フィリピンパブやニューハーフのショータイムみたいだった。
足と胸腹周りをできるだけ露出して、腰を振ったり股を広げたり。
昔だったら家族て見てたら気まずくなって、父親がチャンネルを変えるコンテンツだわ。
たくさん出るからには、人気もあっていい楽曲なのかと少しは期待していたけど、こーゆー女性に憧れるちょっと頭と下半身が緩い若年少女層と、こーゆー女性といたしてみたいと妄想する男性に支持されているなら、残念至極。

韓・男組は、キモチワルイ。←好みの問題だから許してね。
化粧をして、整形もして?クネクネ踊って、日本語が不自由で、大嫌いな日本にきて出稼ぎしている、ズルい人たち。
でも、ジャニーズの人たちよりダンスは上手いのかな。
小学生の女の子たちもBTSとか大好きで、よく「誰が好き?」と聞かれるけど、
「ごめ~ん、よく知らなくて。あなたは誰が好きなの?」と切り返す。
全然興味ない、原爆を揶揄するTシャツ着てたけしからん奴ら、なんて言わないですよ、大人だから。

ジャニーズ系。
頑張れ!韓よりも歌もダンスも巧くなって、若い女の子たちの視線を集めろ!
ごめんね、おばさんは興味をもってないけど、そんな熟女たちも虜にするくらい魅力を磨いて、ジャニーズの看板がなくてもやってけるスターになってね。


つづいて、《後半》

24. 【紅】ウタ「新時代」
この曲も、給食の放送でイヤになるほどかかってた。
最初は、「そばかすと龍の~」の歌だと思ってた。ワンピースの方ね。
上手だわ~。顔出しなしで、グリー――――――ンと同じ戦法ね。
この曲も、よく売れて、よく再生されていたのでしょうね。
もうちょっと公開が早かったら、スラムダンクの楽曲も選ばれていたかな?
「すずめの恩返し」のラッドウィンプスも、すごくいい曲なんだけどな。

25. 【白】King Gnu「Stardom」
新しい感じがした。前衛的というか。常田さんがベースでなくてギター弾いてた。
進化し続ける人たちなのね。私が時代に追いつけるか、こんな私でも何度でも聴きたくなる楽曲を提供してくれるのか、要チェックだわ。

26. 【白】三山ひろし「夢追い人~第6回けん玉世界記録への道~」
でた―――――!けん玉! 心臓に悪いから、毎年おトイレタイムよ。
そういえば、歌は毎回、聞いてない(笑) これでいいの?三山さん。
あら、歌は終わっていのにけん玉は継続中…。騙されたわ。
世界記録(笑)達成、おめでとう☆

27. 【紅】TWICE「Celebrate」

28. 【企画】ディズニースペシャルメドレー
贅沢ね~。・・・。 ぜいたくすぎませんか(怒)
ディズニーの貸し切りって、お幾ら億円? 皆様の受信料で? 民間娯楽施設の宣伝までして、許されるの? まあ、これほど豪華な演出は、前代未聞ね。

29. 【白】Vaundy「怪獣の花唄」
30. 【紅】milet×Aimer×幾田りら×Vaundy「おもかげ」
でたーーーー! 関ジャムでお馴染み、ってか、そこで初めて知ってそこでしか知らない存在なのですが。生で初めて見て聴いた!
この人が、現役大学生の天才シンガー・Vaundy!
逆光で、微妙に顔を映さないようにしているのかな、パーカーのフード被って。
でも、ありのままの姿、等身大で歌っているのは好感がもてる。
かわいいじゃない、バウンディ。ボールが跳ねる「ばうんでぃ」って感じ。
milet×Aimer×幾田りら、三人娘さんも、声がイイ、ルックスもイイ、歌巧い!
丸くなって、お互い内を向いて歌い上げるスタイルは、自己顕示欲の塊の韓・ジャニ・坂とは一線を画す、アーティステックな感覚。
ああ、まさに、「今」を体感。生で観られて、感動した。要チェックだわ!

31. 【白】純烈(ダチョウ倶楽部・有吉弘行)「プロポーズ~白い雲のように」
純烈のリリコの旦那さん、これで脱退なのね。それにしても、みなさん高身長。
ダチョウに有吉さんが入っているのは、上島さんの代わり?(´;ω;`)ウッ…

32. 【企画】back number「アイラブユー」
このバンドも、よく知らないのよ。朝ドラの曲だよね。
ホント、私ってYouTubeもアマゾンミュージックもラジオも、偏りがあって
好きなミュージシャンや好きな番組しか聴かないから、知らないことだらけ。

33. 【紅】乃木坂46「裸足でSummer」

34. 【紅】工藤静香「35周年SPメドレー」
なぜ今、工藤静香? 娘の出演とバーターで?
「骸骨みたい」って言われてるよ。昔の彼、ヨシキも一緒に出てたね。

alt

35. 【白】King & Prince「ichiban」
解散するんだっけ? 仲がわるいの? これ、普段着? ドンキにいそう。
キングでもプリンスでもない、ドキュンな感じ。

36. 【白】Official髭男dism「Subtitle」
民放のドラマの主題歌なんだってね。一言も触れないのがNHKスタイル。
「ブリテンダー」を超える曲は、まだ誕生していないのかな。

37. 【紅】あいみょん「ハート〜君はロックを聴かない」
父、ファン。私にはどの曲もみんなおんなじに聞こえる。でも、一瞬であいみょんだと分かるのは、あいみょん成分が凄く濃いんだね。

38. 【企画】加山雄三「海 その愛」
ああ。加山さん、ついに音楽活動引退ですか。
光進丸も火事になって乗れなくなって、離婚もして、でもいくつになっても爽やかで。
まるで、天国へ行く姿を日本国民全員で見守っている(失礼)、そんな気持ちになってしまいました。
最後は、天国の雲から徹子に会いに行こうとしたのか、まるで徘徊しているようで、ちょっと心配になってしまいました。
alt



39. 【紅】Superfly「Beautiful」
うまい、うまいわっ!!
こんな声と技術を持っていたら、どんなに気持ちよく歌えるでしょうか。
いい歌をこれからもたくさん歌ってくださいね。

40. 【白】藤井風「死ぬのがいいわ」
こ、これは…!
「歌い終わった後、#いのちの電話 とか自殺防止キャンペーンが出る」
「インドとかでバズってる。なぜかは知らん」
知らんかった・・・。
自宅から生中継かと思ったら、圧巻の演奏だった。イケメンかつ才能の結晶。





41. 【紅】篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと 2023」
なぜ、なぜ今この曲part2。
原曲のキーで頑張ってる。高音、ちょい厳しいね。でも、がんばってた。
聖子ちゃんやユーミンは、平気でキー下げて歌ってるのに、彼女の心意気はエライ。
後ろに、アノ人がいた。元奧さんはどうしてるのかな。

42. 【白】ゆず「夏色」
なぜ、なぜ、なぜ今この曲part3。
家族でテレビでカラオケ。

43. 【白】関ジャニ∞「T.W.L」

44. 【白】星野 源「喜劇」
浮雲さん、見つけた。
そういえば、今年は林檎ちゃんがいない。さみしい(´・ω・`)

45. 【企画】氷川きよし「限界突破×サバイバー」
いろいろ突破しちゃったのね。今年から、平穏な日々をお過ごしください。

46. 【企画】松任谷由実 with 荒井由実「Call me back」
50周年だったわね。
AIユーミン、ちょっとクオリティが低すぎない?
キーも低すぎない?(笑)
昔のユーミン(荒井由実さん)がプレステ2なら、今のユーミンがPS5ww
映画『THE FIRST SLAM DUNK』の技術の高さを改めて実感。
『アバター』のスタジオで、ユーミンのアバターを作ってもらってもいいかも。

47. 【白】KinKi Kids「25th Anniversary Medley」
達郎さん、写真と音声で登場。
息子たちから「なんで今頃、二回目なの?」と聞かれ、
「ジャニーズの渋滞と、ヘッドホン付けてるほうが病んでしまっていたから」と返答。

48. 【企画】安全地帯「I Love Youからはじめよう」
なぜ、なぜ、なぜなぜ、今この曲part4。
しかも、企画扱い。しかも、LIVEではなく収録。
きっと、奇行がこわくて、収録扱い(笑)
歌唱は、独特かつ尋常でなく巧い。名曲揃いだけど、なぜこの曲なんだろう。

49. 【紅】石川さゆり「天城越え」
今年は、天城越えの順番ね。年末の風物詩。これを聴かなきゃ、年を越せない。

50. 【企画】桑田佳祐 feat. 佐野元春,世良公則,Char,野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」
ドカドカうるさいR&Rバンド?

https://special.southernallstars.jp/jidaiokure/

ラジオでちょっと聞いたことがあるだけで、詳しいことは知りませんでした。
全員66歳の同級生、というのもちょっと愕きΣ(・ω・ノ)ノ!
作詞作曲は、桑田佳祐さん。
名前のクレジットは、五十音順
この時代に、何かしなくちゃと思ったミュージシャンの大御所たちが集まって活動していたのですね。
ハウンドドッグの大友さんも一緒に。
…今日、マックの福袋を買いに行って、ついでにはじめてビーフシチューパイを食べてみようと思ったら、もう販売終了でしたorz

それぞれの歴史を背負ったいい声、ステキなギターの演奏、よかったです。
個人的には、カムカムでカッコよかった世良さんと、
久しぶりにテレビで見た控えめだけどダンディな佐野さんが良かったわ。
息子たちに、
「おかーの一番初めに行ったLIVEは、佐野元春さん」とカミングアウト。

こんな企画なら、有りですね。でも、歌合戦の一部なら白組に有利だわ。
いまさら、どっちが勝つかなんて、形骸化してるかな。



51. 【紅】MISIA「希望のうた」
あの巨大だるまは、なんだったのだろう。
白いうさぎたちは、秘密結社KKKみたいで不気味だった。
ミーシャの頭の中には、何が入ってるの? 本体?

52. 【白】福山雅治「桜坂」
ねっとり、ねっちり歌っていて、別の曲みたい。衣装もペーパー夫婦みたいw
いつも食べに行くとんかつ屋さんの有線で、お琴の桜坂が高確率で流れている。
今回は別の曲みたいで、違和感。大トリっぽくない感じで、ちょっと残念。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


さてさて。

今回も、とりとめもなく、つらつらと書いてきました。
前半の韓・ジャニ・坂は区別がつかず、よさもわからず。

紅白を機会に、世の中でよく聞かれている楽曲、話題になっていたアーティストなどを知ることもできました。
いつも偏りがちな、音楽をキャッチする媒体も、ちょっと角度を変えて、
グサッと刺さる楽曲に出会えたらイイなと思います。


好きなものは好き。
イイものは、イイ☆

Led Zeppelinも、達郎さんも林檎ちゃんもKANさんも聴き続けます。



それでは、ここまでのお付き合い、ありがとうございました。

今年も、よろしくお願いいたします。



Posted at 2023/01/03 18:51:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年12月19日 イイね!

カタールW杯、閉幕。

カタールW杯、閉幕。FIFAワールドカップ
カタール2022
2022/11/20(日)~2022/12/18(日)



今朝、アルゼンチンの優勝で幕を閉じました。

いつの間にか始まっていた、そんな静かな幕開けだった気がするのですが、
やっぱり、国VS国、日の丸を背負って戦う試合は、
応援にも力が入り、4年に一度の興奮と高揚感が堪りませんでした。


サッカーW杯もオリンピックも、ラグビーW杯、WBCも。
世界ラリー、ロボコン世界大会もF1も、
国を代表したチームや個人が、威信をかけて全力で戦う姿は美しい。

・・・原水爆禁止「世界大会」は、ごにょごにょ・・・。


日本代表チームの皆さん、本当にお疲れさまでした。
いい試合、予想していたよりもスゴい結果に、
楽しませてもらって、嬉しかった~(*'▽')

ドイツ、スペインに勝利し、3位となったクロアチアとは引き分け。
惜しくも、PK戦での敗退。
すばらしいです。


我が家の観戦(応援)スタイルは、

twitterで有益、オモシロ情報を収集して家族に拡散する次男、
ソファに寝そべりABEMAかニコニコ実況を見ながら観戦する長男、
チーズとポテチと炭酸とノンアル用意して楽しんでいる父、
シャウト&応援&変なコト発見して笑い転げる母。




FWの前田君は犬みたい、いいぞ、走れ!とべ!噛みつけ!
遠藤 航くんは四千頭身の誰かと似てる
ドイツに母と住んでいるマザコン田中碧くんの美人な母上がちょっと裏山
三笘薫くんの苫と笘はどっちが正解?
時間経過とともに青髭化する三笘くんが微笑ましい
堂安律くん、漫画みたいな名前、自信にあふれて清々しい
権田くん、神セーブ連発でスゴイ!
吉田&酒井&富安&板倉くん、高身長ロングフェイスDF陣はいい仕事師たち
顔面偏差値が高い南野&柴崎&谷口くん、活躍してナンボ
森保一監督、一目漢字を見たときから、我が家は「モリポー」
モリポー、君が代で泣く度に好感度up
モリポーのデスノート、中身がポエムだったら笑う(*`艸´)ウシシシ ←ガチだった
久保建英くん、二十歳過ぎたら只の人になっちゃう?なっちゃうの?
三笘&田中くんの抱き合うシーン、BL好き腐女子・ゲイの嬌声が聞こえてきた
審判、ちゃんと見なさいよ!シュミ取ってんじゃないわよ、VARは正義の味方よ
卑怯なことはしない、出来ない日本人、グッとくるわ
ロッカーもきれいに整えて、応援団はゴミ拾い、美しい心は日本人の誇り
やっぱPKは堂安律が蹴るべきだった、久保ちん、発熱ベンチ入りできず残念
秋田が誇るいかさま手品師 「ブラボー」中谷さん、最近見ないね、何シテル?





私が言いたいこと、気づいたことはみんな、ゲイ板に書いてあった(笑)

【閲覧注意】ゲイ板で振り返るサッカー 日本 vs ドイツ

alt
alt

【閲覧注意】ゲイ板で振り返るサッカー 日本 vs スペイン

alt
alt
alt

【閲覧注意】ゲイ板で振り返るサッカー 日本 vs クロアチア






【朗報】日本代表のPK失敗から見る事実…PKは高校出身者に蹴らしたほうが絶対いいWWWWW
258: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:06:45.86 ID:wvRg34Q60
○遠藤保仁(鹿児島実業)
○長谷部誠(藤枝東)
✕駒野友一(広島ユース)
○本田圭佑(星稜)

✕南野拓実(セレッソ大阪ユース)
✕三笘薫(フロンターレユース)
○浅野拓磨(四日市中央工業)
✕吉田麻也(グランパスユース)

絶対偶然じゃねえからなこういうのは

278: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:08:48.89 ID:PeFRtws/M
>>258
部活組が強い

291: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:10:13.82 ID:dHOfDs800
>>258
いうて他国の選手なんて部活でやってるやつ0やし関係ないやろ

307: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:11:48.20 ID:eEp4qbiZ0
>>291
日本のユースは緊張感が足りないっていう意味やで

336: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:14:11.36 ID:wvRg34Q60
>>291
ユースは上手いけどメンタルが弱いなんてのは遥か昔からずっと言われ続けとることやからな
今になって恣意的に抜き出してユースがどうこう言うてるわけやないで

293: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:10:37.17 ID:uxl72oE30
>>258
やっぱユースは精神力で部活に負けてる

302: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:11:32.52 ID:88fBgWbu0
>>258
これを森保に教えていたら日本はベスト4に行けたのに

610: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:32:45.28 ID:4WxPxEQD0
>>317
部活は普段の練習からして生ぬるいユースとは違うだろ

640: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:35:16.37 ID:J6Cht5O6M
>>610
そのすごい練習してる部活より、ユースの方が強いが
今年の東西プレミアリーグの順位見てみ

703: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 12:38:39.42 ID:4WxPxEQD0
>>640
あのさあ今は精神力の話してるんだけど?
ユースは精神力以外の面で戦って勝ってんだよ
精神力の割合が大きいPKだけは部活上がりのほうが強い



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


PKの順番、間のとり方や蹴り方、fakeっぽい動き…、
ド素人ですが、事前に打ち合わせや練習をしておいた方がよかったのでは、と。

惜しかった…って、皆みなの衆が思っていますよね。

日本人は、ワザと大げさに故意に倒れ込んでファールをもらおうとする選手も、
平気でシミュレーションをする人もいないのが清々しい。


相変わらず、平気でやってる国・選手がいるのは、イラっとしてしまう。


wwwwwwwwww BAKA NE☆

VARあって、よかった~。


さっ。

次は、
WBC ワールド・ベースボール・クラシック
2023年3月8日(水) – 2023年3月21日(火)




楽しみです!

Posted at 2022/12/19 21:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2022年12月18日 イイね!

『SLAM DUNK』を反芻する

『SLAM DUNK』を反芻する※「反芻」とは、繰り返して考え、味わうこと。

映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観たあの日以来、眠る前に山王工業戦のことや湘北メンバーについて考えたり、思い出したりしています。

マツコのあごをタプタプしたたいな~っていつも思ってしまうのは、
安西監督をタブタブしていた花道くんのせいだと気づいたりw


さて。
日本にはめっちゃ面白い、大好きなスポーツ漫画がたくさんあります。
漫画がアニメ化されていて、テレビで先に見てたものも、たくさん。

子どもの頃に好きだったスポ根アニメは、リアルタイムだと…

「エースをねらえ」
「あしたのジョー」
「キャプテン」
「ドカベン」
「侍ジャイアンツ」
「キャプテン翼」
「タッチ」
「YAWARA! 」
「プロゴルファー猿」
「六三四の剣」
「一発貫太くん」
「ダッシュ勝平」
「クロスゲーム」


学校から帰ってきて、平日夕方から見ていた再放送では…

「アタック№1」
「柔道賛歌」
「空手バカ一代」
「熱き血のイレブン」
「赤胴鈴之助」
「アパッチ野球軍」
「タイガーマスク」

漫画がアニメ化されて違和感なく、むしろ楽しめたのは…

サザエさん
ドラえもん
ちびまる子ちゃん
Dr.スランプ

アニメでは違和感あり。
やっぱり原作漫画がいいなあと思ったのは…

エースをねらえ
ベルサイユのばら
ときめきトゥナイト
うる星やつら
北斗の拳
セーラームーン
AKIRA
スラムダンク


最近の漫画はあまり読んでいないから、よくわからないけど、

スパイファミリー

は、アニメ化されても面白い☆
息子たちが唯一、漫画を買い揃えているのだけど、
先週のアニメでも、お蝶夫人もどきの登場で、大爆笑。

BLUE GIANT 

映画館で予告編をちらりと見たけど、
従来ののっぺりとしたセル画アニメみたいだから、
ちょっと心配だわ。
漫画のアノ感動を、再現できるのかな。
原作のさっぱりした色使いの方が、好きだな。
でも音楽は、上原ひろみさんが担当しているから、楽しみ☆




そんな中で、
先日観た映画「THE FIRST SLAM DUNK」は、やはり出色の出来だと思います。
素晴らしい原作漫画のクオリティをそのまま保ち、現代の技術を駆使して、
CGを使ったリアルな動きは、まるで夢を見ているようだった。

日本の漫画とアニメは、ほんとに素晴らしい。
ここまで来たのか、ここが到達点なのかと思うような傑作に出会えました。

原作に忠実な描写が多いのもイイ☆
ただ、今回の映画の主役となった湘北メンバーの、
暗く悲しすぎる過去は、ちょっと食傷気味かもネ。

「THE FIRST SLAM DUNK」だから、
「THE SECOND SLAM DUNK」もあるのかな?
興行成績が良ければ、別のメンバーを掘り下げたストーリーもできるのかな。
試合は、山王戦がスポーツ漫画の最高峰だと思うから、どうなるのかな。

さらに期待と夢が膨らみつつ、
もう一度漫画を読んでみたいなあ~
オーブニング、エンディングの楽曲もめちゃくちゃカッコよかったなあ~
なんて思いながらYouTube見ていたら、

#スラムダンク考察 #slumdunk というハッシュタグを見つけました。

その中で、

とし / toshi【スラムダンク考察メイン】

さんのチャンネルを見つけ、夢中で見てしまいました。


そして、さきほど、
ついに映画鑑賞後の「としさん」のネタバレありの動画を発見。
4時間前にupされていました( *´艸`)

初日に3回観て、泣いて、さらにもう一回観たとのこと。

以下、ネタバレなし、ネタバレありの動画を共有したいと思います。


【ネタバレなし】映画 スラムダンクを初日に3回観た感想! IMAX®やDolbyの違いも解説! THE FIRST SLAM DUNK



【ネタバレあり】映画 スラムダンク 徹底レビュー! アニメ映画史に残る傑作!正直な感想! THE FIRST SLAM DUNK


「めっちゃ良かった」
「期待値のハードルをさらに超えた」
・・・そうです( ;∀;)



それでは。

オープニング主題歌「The Birthday」のPVから
自分で見直したい動画をハリハリしていきます。



The Birthday - LOVE ROCKETS【MV】(映画『THE FIRST SLAM DUNK』オープニング主題歌)



【THE FIRST SLAM DUNK】10-FEET-第ゼロ感 15分耐久



スラムダンク 山王バトル! HD



【山王戦】何度読み返しても泣ける 感動の名シーン vol.1 スラムダンク SLAM DUNK



【山王戦】永遠に色褪せない 泣ける感動の名シーン vol.2 スラムダンク SLAM DUNK



【山王戦】大番狂わせの要因は!? 湘北5人の「気づきと変化」を徹底解説!ネタバレあり SLAM DUNK【スラムダンク】



動画作りながら泣きました…【神BGMで送る】スラムダンク 感動の名シーン集!



スラムダンク】安西先生って何者?まるで成長していない・・・安西先生の熾烈な人生の全貌とは・・・【ゆっくり解説】



【スラムダンク】作者・井上雄彦が語る「あれから10日後」の裏話【ゆっくり解説】



【スラムダンク】映画公開記念!総勢19人「あれから10年後」が迫力ありすぎてヤバイ!!【ゆっくり解説】



【田臥勇太/生きる伝説】高校時代のラストプレー集



【スラムダンク】山王工業プレスの元ネタ【能代工業】



10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)


何度も見たくなる動画を貼っていきました。

映画も、また観にいく予定です。

Posted at 2022/12/18 02:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2022年12月05日 イイね!

映画『THE FIRST SLAM DUNK ザ・ファーストスラムダンク』は漫画・アニメ融合の最高傑作☆

映画『THE FIRST SLAM DUNK ザ・ファーストスラムダンク』は漫画・アニメ融合の最高傑作☆今日は、土曜日の行事の代休で、休みでした。
久しぶりの平日のお休み。
前日のハードな出張の疲れを癒すため、自宅でゆっくり過ごし、
深夜のW杯応援に備えようかとも思いましたが。

せっかくの平日休みを、有効に活用することにしました。

まずは、運転免許証更新のため、午前中に免許センターへ。

今回も、残念ながら軽微な違反をしてしまったので、
一般運転者として講習を受けました。

道路が凍っているのが心配で、いつもは自転車、雪が降ってからは徒歩で通学している息子たちを、学校や最寄りの駅まで送りがてら、早めに家を出ると、
道路も乾いて空いていて、受付時刻前に到着してしまいました。

新しい免許センターの建物を建設中でした。
今は階段も急でコワくて、エレベーターもないような古い施設なのです。

心配していた視力検査もpassできて、いつになく余裕がある私。
ふふっ。

以前受けた違反者講習では、待ち時間のBGМ「ベサメムーチョ」で笑い死にしそうになりましたが、今回は真面目な教官がさっぱりとした教習を行いました。
「煽り運転」や「ながら運転」の罰則が厳しくなったことなどを教わり、
改めて安全運転に努めようと誓います。


その後。
月曜日の休日たがら、1900円のチケットが1100円になるAUマンデイを利用して、午後から、映画を2本、鑑賞してきました。

1本目は、2度目の『すすめの戸締まり』。
もう一度、ゆっくり見てみたいシーンや、おやおや?と思ったことの答えを見つけながら、美しい映像と音楽を堪能しました。
『新海誠本2』の配布も、もう一回見ようかな~と思った理由の一つです。
まんまと、嵌められています( ´艸`)


alt


2本目は、『THE FIRST SLAM DUNK ザ・ファーストスラムダンク』。
アニメなのか実写なのかよくわからないまま、
事前の情報量はほぼ0、での鑑賞です。

OPはキャラが一人ずつ、鉛筆描きから立ち上がります。
原作、脚本、監督を、作者自らが務める作品でした。

漫画とアニメの境目がまるで気にならない、
しかも、筋肉や体の動きは、ほぼリアル。
実写での要らない背景や映り込みは全くない。

漫画の絵柄や色彩そのままに、キャラクターが動いている。
漫画をアニメ化したときの違和感やのっぺりとしたイヤな感じがなく、
まるで漫画そのものが実写化されたような、今までのアニメとは違う、
リアルな漫画の動画化、究極の表現が実現されていました。

映像としてのパーフェクトな表現だけでも鳥肌ものでしたが、
それにもましてゾクゾクと身震いしたのが、
静かなるキャラクターの内面の表現。

「陳腐」という言葉の正反対、リアルで深くて痛々しい内面を、
よくぞここまで描き切ったと、感嘆されつづけました。

ヤバい、まじで、ヤバすぎる。
号泣を通りすぎて、慟哭(どうこく)。

ハンカチで涙を拭いても、口を押さえて声を押し殺しても止められない、
かつて、漫画を読んだときと同様にさまざまな感情が湧きあがってきました。

あの、バスケットの伝説のゲーム、インターハイの一試合、
限られた時間の中でよくぞここまで、ひとり一人のキャラを描けるなんて。

リョーちん、ミッチー、ゴリ、流川くん、メガネ君(私の押しでした)。
今回の主役は桜木花道くんではありませんが、
ちょっとおバカでキュートな彼の魅力はそのまんま。
驚異の身体能力と、単純でまっすぐな思考回路がチームのピンチを救うのは、
漫画ならではの為せる技。
「ドカベン」や「キャプテン翼」をほうふつとさせます。

秋田県代表「山王工業」との、伝説のゲーム。
今は校名も変わってしまい、かつての名声も実力も遠のいてしまった「能代工業」バスケ部のことを思うと、切なくなってしまいます。
※ビッグコミック連載中『Deep3』にも、現在の能代工業が登場します。
 私立でなく、外国人もいない、地方のチームの現実…。


『THE FIRST SLAM DUNK ザ・ファーストスラムダンク』は、
原作者が、ぜいたくに時間と手間をかけて、選手やベンチ、会場の観客、
背景、風景…、細部にわたり納得いくまで描き上げ、創り上げた
漫画、アニメが調和し融合した映画の最高峰、最高傑作です。

ああ、日本に生まれてよかった。

原作、脚本、監督の井上 雄彦(いのうえ たけひこ)先生

天才、すばらしすぎる。


altalt


「スラムダンク」を大好きな人も、
まだ漫画を読んだこと、アニメを観たことのない人も、
絶対に見るべき価値のある、心揺さぶられる傑作です。

1100円じゃなくて、1900円払っても良かったくらいだわ。

原作者が一切手を抜かず、妥協せず、本気で映画製作に取り組むと、
紙の上での漫画は、一本の線もユニフォームのしわも、顔も筋肉も汗も、
心の内面までも表現される、最上のアニメ作品になることを知りました。



「キャプテン翼」のような、劇的すぎる試合が続いているサッカー日本代表。

今夜のワールドカップも、楽しみすぎる♪

Posted at 2022/12/05 22:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・本 | 日記
2022年11月26日 イイね!

2022サッカーW杯カタール大会、コスタリカ戦前夜

2022サッカーW杯カタール大会、コスタリカ戦前夜日本代表が強豪ドイツから逆転勝ちをもぎ取ってから二日。

素晴らしいプレー、見事なゴールシーンが、私たち日本人を幸せにしてくれています。
もう少し、夢のつづきを見せてください 
☆☆ (´▽`*)ノ 


ここで、開催国カタールについて何にも知らなかったので調べてみたコーナー。

・カタールは、ペルシャ湾とバーレーン湾に囲まれた半島
・面積は約1万1500平方㎞。秋田県と同じくらい
・夏の平均気温は35℃、最高気温は50℃
・ほとんどのスタジアムに省エネ冷却システムが設置
 フィールドの温度は快適な20℃に保たれる
・競技場は首都の中心から約34キロメートルの範囲内
・スポーツ会場やレストランの中庭といった屋外スペースにまでエアコンが導入
・カタールW杯の費用総額は2200億ドル(約31兆円)。2014年ブラジル大会は150億ドル(約2兆円)
・人口は、293.1万人 (2021年)
・宗教はイスラム教だけではなく、仏教、ヒンドゥー教、エジプトのコプト教、 バハイ教など、宗教的少数派に属する人も相当数いる
・カタールの労働人口の94%は外国人労働者。インド、パキスタン、ネパール、イランなど南アジア、アフリカからの移民と外国人労働者。
・カタール国籍の富裕層は二割。メイド、給仕、運転手などを雇い、就職はコネ  で決まり、勤務は午前中だけ。
・世界第3位の天然ガス埋蔵量と石油埋蔵量。かつては漁業、遊牧、真珠産業。
・1940年に高品質の石油がカタール半島西岸で発見。第二次世界大戦のため1949年まで石油輸出は行われなかった
・1995年に首長であるハマドが、父・ハリーファの外遊中に無血クーデターを起こして政権を奪取(7代目首長)。ハマドは、天然資源のみに頼った経済体制を危惧して、観光産業の育成などに着手。かつてはハリーファの閉鎖的な政策の影響で宿泊施設すらほとんどなく、「世界一退屈な都市」とまで言われた首都ドーハにもさまざまな娯楽施設などが建設され、賑わいを見せている。また、衛星テレビ局アルジャジーラが、彼のポケットマネー(1億5,000万USドル)で設立された。


スッキリしました(*'▽')b
 


テレビ番組はあまり見ていないのですが、先日の会議冒頭で職場のBoss曰く、
「途端にこれまで騒いでいた問題は扱わず、テレビもニュースもサッカー一色」
 
やっぱりね~。
視聴率を取ることが至上目的だから、それだけ扱っていればいいのよね。
「五輪反対」ばっかり言ってたくせに、盛り上がってくると、恥ずかしげもなく五輪ネタに邁進するし、
サッカーW杯カタール大会の裏側については触れずに、
勝利したチーム、選手の詳細について根掘り葉掘り。

いつもながらの節操のないテレビの偏向姿勢には呆れてしまいます。

聞くところによると、NHKと民放はW杯の全試合放映権は買えなかったため、
詳細な試合のシーンは扱えず、応援シーンや街角インタビューばかり扱っているのだとか。


今大会の試合は、サイバーエージェントが運営する「ABEMA」で見られる?

「過去最大の投資」──ABEMA責任者が語るサッカーW杯放映権獲得の舞台裏と狙い
『ウマ娘』マネーが後押し

2022年11月20日

 02年の日韓大会から前回18年のロシア大会までの過去5大会、サッカーW杯の主役はテレビだった。W杯放映権はNHKと民放で構成する「ジャパンコンソーシアム」(JC)が、FIFA(国際サッカー連盟)の仲介役を務める電通経由で購入するというのが慣例だったのだ。放映権料の高騰を抑制するとともに、テレビ局同士が連携することで番組制作を効率化する狙いもあった。

 だが、JCの狙いとは裏腹に放映権料は年々高騰。10年の南アフリカ大会から民放各社が赤字を計上するようになった。カタール大会に向けて、JCの動きに注目が集まる中、朝日新聞は21年7月28日付けの記事で、JCと電通の交渉が暗礁に乗り上げたと報道。NHKが単独で購入した98年フランス大会の国内放送権料は5億5000万円だったのに対し、カタール大会に向けて電通がJCに示した金額は200億円を超え、金額面で折り合いが付かなかったという。

「ABEMA総合プロデューサー」兼務の藤田晋社長の決断

 そうした状況の中、名乗りを挙げたのがABEMAだった。同社によると「ABEMAとして開局から6年経って、W杯という世界的コンテンツを手掛ける力が今ならある」という思いと、一連の報道で「このままだとW杯が日本で視聴できないかもしれない」という危機感も覚えた同社の藤田晋社長が獲得に踏み切ったという。

 藤田社長はサッカー好きとしても知られ、18年10月にFC町田ゼルビアの経営権を取得。同クラブはサイバーエージェント傘下となった。すでに撤退しているものの、08年までの2年間、東京ヴェルディの経営を手掛けたこともあり、ABEMAの「総合プロデューサー」も兼務する藤田社長が、放映権獲得に動いたのは納得感がある。

最終的にABEMAが参入し、NHK、テレビ朝日、フジテレビの4社で契約がまとまった。1人の社長の英断が、日本のサッカーファンの危機を救った瞬間だった。


photoNHKでは開幕戦や「日本対ドイツ」戦を放送する(出典:NHKのプレスリリース

放映権料は推計200億円? 「過去最大の投資」

 民放とNHKを中心とした放映権交渉が暗礁に乗り上げ、日本での無料放送が一時危機に瀕したものの、ABEMA参入という意外な形で収束した。放映権料の総額などについて聞くと塚本局長は「守秘義務もあり、詳細は答えられない」とした上で「ABEMAとして過去最大の投資であることは間違いない」と述べた。

 講談社が発行する週刊誌「フライデー」は5月12日付けの記事で、ABEMAが支払った総額について、複数のテレビ局関係者の証言から200億円と推定している。

『ウマ娘』のヒットで実現した巨額投資

 詳細は明らかにならなかったものの、巨額投資であることは認めた塚本局長。その原資として、あのヒットゲームの存在は欠かせないという。それは、グループ会社のCygamesが手掛ける『ウマ娘 プリティーダービー』だ。

 実在する競走馬を擬人化したキャラクター「ウマ娘」を育成するという斬新な内容がユーザーの心をつかみ、21年2月のサービス開始から約7カ月で1000万ダウンロードを突破。目の肥えた競馬ファンもハマっているとされている。

 最近では文藝春秋社の雑誌「Number」とのコラボ号が、10万部を突破するなど、その勢いはとどまることを知らない。

 当然のことながら、事業の稼ぎ頭になっており、リリースした21年通期決算(20年10月~21年9月)では、ゲーム事業単体の売上高は2627億円(前期比68.6%増)、営業利益は964億円(同217.9%)。ウマ娘のヒットで、同社は1043億円の営業利益を記録した。

<以下略>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

なんと。
ウマ娘のヒットのおかげで、高騰しすぎた放映謙料を払うことができた?!

それにしても。
フランス大会5億5000万円が、カタール大会200億円超えって、ぼったくりすぎでは?
そのお金はどこに行くの?

カタールが欲しがるわけはないから、FIFA(国際サッカー連盟)、そこから各国のサッカー連盟?
金の亡者そのものだわ。
サッカー好きな人は、今回は無料で観られてラッキーだったけど、
次回から有料チャンネルのみになってしまうのかな。

それとも、テレビ局の電波使用料の見直し、オークション、電波返上が進んで、
いよいよ、NHKスクランブル放送、民放解体、複数チャンネルの誕生になるかしら。

事実を伝えない、捏造、偏向報道、Twitter頼りのニュース、情弱者向けのみの番組制作、
そんな日本に害しか与えないマスコミの自浄作用は望めないから、
経営不振、赤字、撤退への道を着々と進むのかな。

テレビがオワコンに近づいていてる兆候、きざしですね。
年末の紅白歌合戦出場者もアレですし。

我が家は23日のドイツ戦をNHKで観ていましたが、同時にTwitterとニコ生も。
twitterのトレンドに、「本田圭佑 解説」が何件か入っていて・・・?

アメバの解説が本田△だったのですね。

NHKの解説は井原さんでした。
ドーハの悲劇が、ドーハの歓喜に上書きされたことはヨシとしましょう。

あとでアメバのダイジェストを見たら、確かに本田さんの解説は面白かった。

明日のコスタリカ戦は、元気が有るけど無駄にうるさい松木さんにするか、
本田さんにするか、家族会議です。

テレビだけじゃなくて、ネットの情報も一緒に楽しめるのはいいですね。

「サウジアラビアがアルゼンチンに勝って、次の日が休日になったから、
 日本も勝てば明日休み?」

「いやいや、サウジの国王には権限があるけど、日本は天皇陛下も総理大臣も、
そんなことできないよ。
安倍ちゃんの国葬儀だって検討することを検討して決められなかったしね~。」

次男がドイツ戦前半後の戦力分析を教えてくれて、ホール支配率がドイツ80%正確なパスの数がドイツ約400に対して日本約60だと知り、
あちゃーーーーー(;'∀')

キーパーの権田さんはスーパーセーブ連発で、
後半からはドイツの手ごわい主力選手が下がって、
日本にはイキのいい俊足選手が次々と投入されて。

運だけではなく、これまで練ってあたためてきた作戦がみごとにはまったのは、監督の采配やスタッフの情報収集や分析の賜物で、
選手の頑張りとともに、代表チーム全員の健闘を称えるのみです。



そのほか、興味深い記事も記録として残しておきます。



某国人、あるある記事。

【動画あり】<サッカー>日本の失点後に韓国国旗を振った観客が物議=韓国ネット「韓国人である証拠はない」「自作自演」
Record China
2022/11/25

2022年11月24日、韓国・国民日報は、サッカーのカタールワールドカップ(W杯)の日本対ドイツ戦で太極旗(韓国国旗)を振る観客が目撃され物議を醸していると伝えた。

記事によると、問題の場面は、23日に行われたグループリーグE組日本対ドイツ戦の前半33分ごろに起きた。GK権田修一がペナルティーエリア内でDFダビド・ラウムを倒してPKを献上し、それをMFイルカイ・ギュンドアンが決めドイツが先制した時だった。日本のサポーターが静まり返る中、観客の1人が太極旗を広げ、その瞬間が中継カメラで捉えられたという。

なおこの日の試合は、後半にシステムを代えた日本が立て続けに2ゴールを決め、2-1の逆転勝利を収めた。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「本当に恥ずかしい。非常識な1人のせいで韓国が小人物になってしまった」「文在寅(ムン・ジェイン)政権の反日扇動の成果」「試合後、日本人たちは『韓国も必ず勝利し共に勝ち上がろう』と言ってくれたのに…」「これが愛国だとでも思っているのか?」など批判の声が寄せられている。

※動画ありツイート
https://twitter.com/Wandava/status/1595797487193051138?t=bPfTBBw7ABFVlWLrElOwzA&s=19



ドイツ戦勝利に「残念」と発言…共産・東京都中野区議が同調圧力主張で炎上
Football Tribe Japan

東京都中野区議会議員で日本共産党所属の羽鳥だいすけ氏は、サッカー日本代表がFIFAワールドカップ・カタール大会ドイツ戦勝利したことに対して「残念」と発言したことにより波紋を呼んでいる。その羽鳥だいすけ氏はSNSユーザーからの批判に対して反論。「日本人」としての同調圧力に不快感を示したことにより炎上している。
羽鳥だいすけ氏は、人権問題を巡るFIFAの決定に抗議するドイツ代表選手に注目。24日午前に「ドイツ代表選手がキックオフ前の記念撮影で口を塞ぐジェスチャーを見せた」という内容の記事を引用すると「日本とドイツのサッカー協会の差を見せつけられちゃうし、日本代表は勝っちゃうしで、残念というほかない」と投稿し、非難を浴びていた。

すると同氏は24日夕方に再び自身のツイッターアカウントを更新。「日本が嫌いなのか」、「やはり共産党か」、「本当に日本の議員か」といったコメントが寄せられたことを報告した上で「この意見も前の意見も私個人の意見ですが、日本代表の戦いはすごいと思いますし、ものすごい努力をされたと思います」

「しかし、『日本代表を応援し、その勝利を喜んでいなければ日本人に非ず。そう考えてないなら黙っていろ』という空気の中で、『日本が勝ってよかった』とはとても思えません」と反論。「残念に思うのは違う」、「素直に喜べないのか」と批判が殺到している。

くわえて愛知県東郷町議会議員で日本共産党所属の門原武志氏からも「羽鳥さんが言うような空気はないと思いますが。 それと羽鳥さん、勝って良かったとは思えない、と、勝って残念、とは違いますよ」と忠告を受けている。



フィフィ、グッドジョブ👍

フィフィ W杯での“ゴミ拾い”への一部からの批判に反論「報酬がゴミの量で決まると思ってるのかな」
スポーツニッポン新聞社
2022/11/26

エジプト出身のタレント、フィフィ(46)が25日、自身のツイッターを更新。FIFAワールドカップカタール大会で試合後に日本人サポーターらがゴミ拾いをする様子や試合後の整頓された選手ロッカーが世界で称賛されているが、その一方でネット上など一部から批判の声が上がっていることについて言及した。

 前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が「日本のサポーターがスタジアムの清掃をして帰るのを世界が評価しているという報道もあるが、一面的だ。身分制社会などでは、分業が徹底しており、観客が掃除まですると、清掃を業にしている人が失業してしまう」と持論を展開。「文化や社会構成の違いから来る価値観の相違にも注意したい。日本文明だけが世界ではない」とに疑問を投げかける投稿をしたという記事を引用。フィフィは「だいたいスタジアムイベントの場合、ゴミの量で報酬が決まるわけでは無いよね。てか、カタールのスタジアムの清掃はボランティアも多いようで、助かっているかと」と冷静に指摘した。

 さらに、フィフィは「日本サポーターのゴミ拾いに『観客が掃除すると、清掃を業にしている人が失業してしまう』って言ってる人、スタジアムイベントの清掃員の報酬がゴミの量で決まると思ってるのかな…てか、カタールのスタジアムの清掃はボランティアが多いから助かっているのよ、実際に感謝されてるのを知らないのかな」と一部から出ている批判に反論した。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


日本人SIDEの記事。

ドイツ撃破で「日本の休日どうなる?」に名答 海外大使の妻が話題「日本はきっと…」
THE ANSWER
2022/11/26

カタールW杯で日本がドイツに勝利
サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は23日、日本代表がグループリーグ初戦でドイツに2-1で勝利した。前日にはサウジアラビアが強豪アルゼンチンを下し、2日連続でアジア勢が金星。サウジアラビアは勝利翌日の23日を、国王が急遽祝日にしたことでも話題に。これを受け、駐日ジョージア大使は「日本はどうなるか?」と自身の妻に聞いたところ、名答が返ってきたと紹介。「奥さん分かってらっしゃる」「確かに弊社は…」などと多数の反響が集まっている。

日本がドイツ相手に見事な逆転勝ちを収める1日前、サウジアラビアも世界を驚かせた。アジア勢として初めてW杯でアルゼンチンを撃破。この快挙に、サルマン国王が翌23日を祝日とすることを発表して話題となっていた。

一方日本は、翌24日も普段と変わらない木曜日。平日勤務のサラリーマンや学生も、ほとんどが休日というわけには行かなかった。これに関し、駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバ氏は、妻とのやり取りをツイッターで紹介。日本人から反響を集めていた。

レジャバ氏は「日本がドイツに勝ったけど、明日どうなるかな」と妻に聞いたそうだが、「『日本はきっと2倍働く』と名答を返されました」と投稿。リプライ欄には「座布団一枚進呈します」「なんで分かっちゃったんですかwww」「奥さん分かってらっしゃる」「こういう時はやる気が倍増してよく働けるのよ」「確かに弊社は明日も仕事です」「今まさに、2倍働いてますw」などと多数の反響が書き込まれていた。


「4万5000人収容のスタジアムが『ニッポンコール』で揺れた」ドイツ戦“歴史的勝利”を目撃した日本サポーターの証言
文春オンライン




ドイツさん…。

日本に金星献上後、ドイツのスーパーで“珍光景”が話題 「店員はどういう気持ちで…」
THE ANSWER

(サディック・アダムス記者のツイッターより)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


さあ、いよいよ明日。

コスタリカ戦も楽しみに、応援します♪

ところで、コスタリカって、南米の何処にある国なのかな? 
大きさは?

また、調べなくっちゃ(笑)



4年前のおさらい。

ロシアW杯。日本代表、見事に予選リーグ突破!

2018年06月29日



Posted at 2022/11/27 00:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「高市早苗さん。おめでとう。ありがとう。 http://cvw.jp/b/2096003/48737707/
何シテル?   10/30 06:18
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation