• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSBのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

サイド始めました( ̄^ ̄)ゞ

サイド始めました( ̄^ ̄)ゞ





























このネタをやりたかっただけかもしれないブログ(´・Д・)」


嘘ですごめんなさい


正プランクを始めて一ヶ月かな?

えーまだ片足プランクできません(;´༎ຶД༎ຶ`)



前後は良くても横がプヨプヨ


はい 調べましたらサイドプランクってのが出てまいりました♪


ストレッチしてプランクしてと結構な運動量と思いますが本日より開始します( ̄^ ̄)ゞ





取り敢えず片側一分(´・Д・)」







やはり左がキツイ(苦笑)


一分でギリ((((;゚Д゚)))))))



でも効きそうだーーーーーー滝汗



さて何処までデキルコトヤラ〜爆

Posted at 2013/09/16 21:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 俺メンテ
2013年09月15日 イイね!

午後から走ろうかな?

午後から走ろうかな?












まあ子供たち次第なんですがね(苦笑)

今朝は案の定〜雨、大雨

身体が自然と朝練時刻に起きるんだが

流石に無理!!

汚れるし錆びるしなにより雷怖いので( ゚д゚)


そんな何かシックリこない今朝はメンテ(´・Д・)」


っと言っても注油ですがねw


チェーンはまだまだキレイなので今回は変速機に油入れてみました!


チェーンを洗うたんびにディレイラー本体には注油してますが

レバーには差してなかった(´・Д・)」


よくよく考えてみればディレイラーよりレバー周辺の方がかなり複雑にうごいてるよね!( ゚д゚)


機構は何と無く解ってはいるけど〜


いやはや本当に凄いよね(´・Д・)」


まるで3次元NCばりな動き!!

それをワイヤーとスプリングだけで人間の動きについてこられるんだから感動もの( ゚д゚)

いやこれ自転車の概念がすっ飛びますw


そんなわけで各部の動きをチェックしながら注油( ̄Д ̄)ノ


差しては動かし差しては動かし


なるほどもともとグリスが入ってるのね♪


あっ油はいつもお世話になってる江沼さんのチェーンルブ

これ我が家で大活躍です♪

動かなくなった扇風機が動くようになったり!

換気扇の金属疲労音が消えたり!

家族みんなの自転車に各部注油で大好評♪


粘度もほどほどでとっても使いやすですよん♪



さてレバー周辺への注油ですが〜


かなり効きますね!!

かなりシフトがスムーズになりました♪


最近、チェーン洗って油入れ替えてもイマイチ。。。

っと感じてたら是非一度お試しください!!


ってこの油で良いのかな??

知りません爆


あー三連休かー身動きとれん涙



追記


早速走ってきました( ̄^ ̄)ゞ

リアのシフトUPの押切りがかなり軽くなり疲労した時に有効です♪

でも(´・Д・)」余分な油が垂れてきてグニュグニュw


逆さにしてよく拭きました爆

Posted at 2013/09/15 12:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2013年09月13日 イイね!

うちの近くにスペシャライズド♪

うちの近くにスペシャライズド♪










も〜身体がウズウズしてしゃーない爆




地元のチャリ屋にも何パターンか見積もり頼んでるんだけど〜〜〜


こない(´・Д・)」 ちょくちょく葉っぱ掛けに顔出してもまだでないw

まあFELTの2014モデルでちょとゴタゴタしてるようだな?

(先にカタログだけ見せてもらったがインターナショナルシリーズ揃うようだ)

まってるよん♪


でもさ黙ってまってても俺のこのエネルギーは収まらねーーー(;´༎ຶД༎ຶ`)

青先輩にVENGE乗せて貰ってからあの感触が忘れられない(;´༎ຶД༎ຶ`)



コリャーいっちょ本気でスペシャライズドつばつけに行くっきゃないでしょ!!!



とスペシャライズドのHPで店舗さがしてたら





まさかまさかの日暮里周辺( ゚д゚)

まあ三ノ輪近くって言った方がシックリくるかな笑

あっ地元じゃないとちょと分かりにくい地名でございますが

簡単に言えばスカイツリーからチャリで30分掛からない

明治通りでたらスイ〜〜っとな

ん〜いつも車でしか通ったことがなかったから逆に新鮮w


いや〜いろいろ探して見るもんですね♪



昨日のブログでもご紹介しました。

スペシャライズド専門店?
GRACEE
http://gracee.jp/


今年の2月にオープンしたての素敵なディーラー思考なお店



んは!店長のノリが大塚博士(元祖K2)とだぶるだぶる楽しい店長( ̄Д ̄)ノ

ん〜大塚さんお元気ですか?ブログいつも見てます笑
(遊びに行けんとごめんなさい)


今やノリノリなロードバイク♪












お店ちょーーーーキレイで広い!!!( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)

一見敷居がお高そうな店構えですが


んなこた〜ね〜( ̄Д ̄)ノ


お店に入るなりカクカクシカジカこう言うわけでVENGEが忘れられないの!!(;´༎ຶД༎ຶ`)」


と店長に話したら




いっちょ乗っちゃいましょう〜(^_^)


( ゚д゚)!!いやマジでイイの??

え?しかも電動アルテグラ付きの未体験初めてにドッキンドッキンわくわく〜

こういうパターンにはありがたく素直に頂戴する世間知らずですがなにか?!

もーね可能な限り乗りまくった( ̄^ ̄)ゞ

店員さんが大丈夫かよ?(´・Д・)

とお店の前でお迎えして頂けるほど乗ったwww

時間?自分でもどんだけ乗ったかわからん爆


でもさやっぱVENGEイイワ〜〜〜♪

腰から背中、肩ともー自分がフレームになつちゃった気すらするジャストフィット!!!


終始微笑みまくり(苦笑)


店員さんと店長に心からありがとう( ̄Д ̄)ノ

っと御礼を言う間もなく


では次にこれも乗ってみたら??




なんと今度はコンフォートタイプのスペシャが登場!!

しかもこちらも電動アルテグラ!!!


はい!!!

喜んで( ̄^ ̄)ゞ


おお〜



もーね電動なしなロードバイク考えかれ無い(;´༎ຶД༎ຶ`)


今現在のオラがロードバイク歴で申し上げれば〜

スペシャはFELTより乗り心地に質感がある(´・Д・)」

そりゃコンポもタイヤもホイールも違うからフレーム単体での評価はできないけど

お互い完成車ですから( ̄Д ̄)ノ


まずねスペシャはとにかく真っ直ぐ走りたがるね
(良いのか?こんなに語って?!)

先日もお話しした通り前後タイヤの面圧が自然とバランスよく走れる


FELTは必要な時にフロントタイヤに対し減衰が立ちあがってグリップを生む感じ


それはそれでフロント荷重を任意にコントロールする楽しさや速さがあるから好き♪


でもちょとオラがZ5ちゃんは後ろに荷重が乗り過ぎるんだよね

サドルもMAX前方にしてるがそれでも先端の方にケツのアナ乗せないと前後タイヤのバランスが取れない


まあステムを伸ばそうって感じなんだけども

今のオラがZ5好きw


これはこれなのだな( ̄+ー ̄)






おと写真載せ忘れてたのでほいっと(・Д・)ノ


いや〜好きだな〜こういう世界観がデザインされたお店♪



で本当にありがたく試乗させて貰ったスペシャライズド


店長に現場あれもこれも乗って決めたいだよね〜

からまたもカクカクシカジカ(´・Д・)」


リドレー乗って見たいんだよ〜って言ったら!!!


出てきた!!リドレー!!!


すまん写真取り忘れた(´・Д・)」

これは店長の愛車でカスタムされまくり!!!

なんか超高級なカーボンエアロホイールに憧れの肘付きバーw


店長またも 行ってらっしゃーい^o^


ハイ!!!喜んで!!!


カスタムされまくりのリドレーの何?かわかりませんが

一言で言えば軽い!!軽すぎ!!( ゚д゚)

カーボンホイールのブレーキでちょと困惑したが慣れればこれはありだな


初期制動はまったくと言ってイイほど無いw


まるでサーキットで根をあげたブレーキのようにスカスカ(苦笑)

レバーの2/3は殆ど制動せず( ゚д゚)

んで1/3で制動って感じ


あっかなり使い込んでたブレーキゴムだったのでこれが正しいかどうかは解りません( ̄^ ̄)ゞ


フレームはFELTとスペシャの中間って感じがした。

デザイン的にFにかなり近い感じを受けたが前荷重もやんわりあって乗りやすかったよん♪


でも〜


俺の心を鷲掴みにしたのはやはりVENGE!!!



ん〜来週中に決まるなおらのスポーツ車( ̄^ ̄)ゞ



Posted at 2013/09/13 21:49:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ
2013年09月12日 イイね!

やはりタイヤは偉大!!

やはりタイヤは偉大!!










このタイヤ良い〜ね♪

やはりどんな乗り物でもタイヤはけちっちゃ〜いかんね(´・Д・)」

も〜全然違うのも( ゚д゚)

まず第一印象はやはり乗り心地と質感がかなりアップ♪

FELTどくとくの?ざらついた感触がかなり滑らかになった!

ん〜これならコンフォートかなと


でもまだ青先輩のVENGEのほうが質感あったな〜


加速は〜ま〜ちょと良くなったかな?!笑

巡航してるときの転がり感は良くなった^_^


グリップはやはり前後で違うね!

フロントのグリップは明らかに高い!!

まあ触って見ればゴムの硬度が全然ちがうから当たり前だけど

タイヤの角のグリップがかなり高いと思わせます。


ギュッとフロント荷重かけて曲げると今までのリアがくねって曲がるではなくフロントが巻き込んで曲がる

ちょと楽しいw


まあモヤシ平地コーナー少ないコースではなかなか味わえませんがね涙
















さて












悩みに









悩みまくってる









スポーツ車









我慢しきれずココに行ってきたきた!!!

スペシャライズド専門店 GRACEE
http://gracee.jp/


やっぱなんやかんやでVENGEが気になってしゃ〜ない!!



これ試乗させて貰っちゃった!!

電動アルテ10速

も〜ね最高!!!!

ヤバイヤバイヤバイヤバイ


物欲がスクランブル( ̄^ ̄)ゞ





超ツボにハマるショップやわ〜♪

店長と店員さんナイスコンビ♪


続きはまた後日( ̄^ ̄)ゞ

お休みなさ〜い
Posted at 2013/09/12 22:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2013年09月10日 イイね!

タイヤかえたった!

タイヤかえたった!















何にしようかちょと悩んだけど取り敢えずマビックにしてみたっす( ̄^ ̄)ゞ

なにやらおNEWらしくまあノリですな笑

前後で用途が違うのがなんか気に入った

サイズはそのままの700C 25Cだっけ?w


めんどくさかったのでチャリ屋にポイッとおいて置いたら新しいタイヤに変わってました♪

工賃取られたけんど爆
(次回から時間ある時自分でやろw)

明日の朝練が楽しみだわい( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2013/09/10 21:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「んーなかなかいいんじゃない♪」
何シテル?   09/01 23:37
のんびりドライブ楽しめる仕様になりつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 03:30:26
満身創痍の溶接剥がれ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 03:32:14
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 パワーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 00:01:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車購入より早10年 意を決して生まれ変わらせました! 私的な思いですが今現在、自分 ...
アメリカその他 その他 VENGE EXPERT UI2 (アメリカその他 その他)
SPECIALIZED
ドイツその他 その他 FELT Z5 2013 (ドイツその他 その他)
初めてロードバイク 初めてのフルカーボン乗り物! 最高です♪ まさかこんなにハマってし ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
08年9月初旬に納車! 初年度で約5,000km走りました。 とても上質にバランスの取れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation