• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSBのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

あってはならない事故

この記事は、ツーリング宮崎2013 スーパーカーミーティングの事故についてについて書いています。


先ほどYouTubeの動画を見て驚きました。

まさかまさかの観客を巻き込んでの事故

調べる限りだと小学生のお子さんと大人の方が巻き込まれてるようです。

お怪我をされた両名ならびにご家族の皆様に心からお見舞い申し上げます。


もーね

コントロールできないやつは出来もしない事するな!!!

アホか!馬鹿か!もーね同年代の子を持つセブン乗りとして怒りがおさまらん!!

情けない

世界中のセブン乗りに土下座して回って欲しいくらい


横幕さんはもっともっと悲しい気持ちでいっぱいだろうな。。。

あんな素敵なデザインに仕上げたセブンがこんな惨事の元にもなるとは。。。

もちろんではありますが私も今以上に気を付けてセブンを運転していきます!!

確かに危ない思いをした経験もあります。
運が良かったと言われればそのようですが、、、

これは根本から違うだろ!!


セブンやスーパーカー、スポーツカーは悪くありません!!

悪いのはいつの世も悪質ドライバーです!!
Posted at 2013/11/12 20:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考える | ニュース
2013年05月29日 イイね!

つい出っでたな!繰り下がり筆算

つい出っでたな!繰り下がり筆算 ( ゚д゚ ) ガタッ  キタカ!!
 .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_  
 \/    /


来たな小学二年生第一関門

繰り下がり筆算!!!!


案の定、宿題でたんまりやってまいりました。


も〜長男すでに心折れぎみ滝汗



たぶんやり方はなんとなく理解している感はあるが
つど問題毎に数字が変化し仮想メモリーがパンクするw

まあ時期慣れるとは思うが

お父さん疲れた


ぶーぶーギャーギャー必死に嫌だ嫌だオーラを噴出する長男

んなら 「もーやらんでよい!明日廊下に立たされてこい!」

まあ毎度の事ですが今のところどうにか宿題はこなしています爆


お父さんなりに教えても〜

ぶーぶー文句ばっか

しまいにゃ〜「はー?!わかんねーし!!」

すでに逆ギレ作を手にしている長男!
このヤローやるじゃねーか( ̄+ー ̄)

んじゃーこのわかんねー問題お父さんに解るように説明せよ!
さもなくば宿題はここで終わり!やらんでよい!

一瞬ら我にかえる長男

涙目必死な状態からどうにか正解を導く式を説明し始める


んにゃろ〜やっぱ解ってんじゃねーかYO!!

ほんとよく似てるわ俺にw

自分が自分の幼き頃に喝入れて教えてるような

そんな不思議な感覚ですわ




しっかし相変わらず汚ない字じゃの〜

何度も何度も読める字で書かんと採点されんのだぞ!!

っと教えてもそりゃ〜簡単には治らんよね




ん〜流石俺の愛すべき長男だーーーwww

Posted at 2013/05/29 23:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考える
2013年03月07日 イイね!

やはり良いものは欲しくなる

やはり良いものは欲しくなるまあ制作は94年とかなり古いものになりますが

やはりイイ

初めて見たのは中坊だったかな?

やはり機械は人間の作りと酷似してるんだなと製作者とは全く異なった見解で感動してた記憶が笑

改めて見直すと今はまた違ったアプローチが見えてくる

やはり 子を持つ父として別の何かがそうさせるのであろう

まだ第一部しか見れてないが やはり思い直す事が多々ある


まあ20年近く前の記録であるので現代の見解とは異なった部分があると思うが先駆者のあまりあるモチベーションから生まれたこの作品には一筋の光明があるように感じる


この他にも地球代進化もまた見たい

これをある程度掘り起こしたら多分買うだろうな~

また何か時代が大きく変化しそうな予感がする

やはりどんなものでも完成と言えるものはないんだ
Posted at 2013/03/08 00:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える
2012年09月11日 イイね!

ガーニーフラップの効果検証




先日、突貫思いつき工事をしてみました

ガーニーフラップ
(もとなんちゃってバイザー)

効果の程は?といってもファミリー走行じゃな~んも解らんです(苦笑)

そんなわけでちょとお勉強がてらこんなシュミレートをしてみました!





大凡こんな感じでしょ?純正翼断面形状
手書きしかでけんのでどうにもなりません

こんなに綺麗に走行風があたってるか謎ですが単純にガーニーがあるのと無いものを比較検証してみました。

1ガーニー有りシュミレート


ーリフト:14.32 (単位は解らず)
ドラッグ:3.35 (単位は解らず)

右後方に二ょキットはえてるのがガーニーになります笑

2ガーニー無しシュミレート



ーリフト:6.94 (単位は解らず)
ドラッグ:1.70 (単位は解らず)

翼の形状はそのままにガーニーのみ削除したデザインになっております。


数値だけでみれば明らかに有りの方がダウンフォースを生み出している事が解ります。


あり
なし

では両者を絵的に比較してみると

なしは翼上面の空気の速度がかなりあがっています。
これにより左前方から入ってくる走行風が上面に多く流れてしまい下面の流速が上がっていないようです。

ありだとガーニー前方で流速を抑えて下面に流れる空気を増やしまた流速を上げダウンフォースを発生させているようです。

あってるかな?w

まあ、なんかもっともらしい書き方でなんですが実際に運ちゃんたるオラがそのダウンフォース感じ取り

自信をもってコーナーのボトムスピードなどを上げられれば

効果あり!!っと胸を張って言えるんですがね(⌒-⌒; )











Posted at 2012/09/11 22:55:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考える
2012年08月24日 イイね!

妄想インプレッション

えー今回の新生エンジンさん

ちょっとだけ残念なところがあります。





シャシーダイナモさんの







センサーが





異常が出てて






お馬さんが何匹か正確にわかりません(⌒-⌒; )



けっして馬が出過ぎてて計測不能ってわけではないです笑


熊木さん的にはBoost0.9で350〜360馬くらいじゃないかな?


ん~個人的にはもう一声欲しい感じですが
当面はかいおう界王拳2倍くらいで楽しみまっすw





そのうちBoost1.2で380〜400馬くらいにしたいな~
でもやっぱそれは4倍 界王拳かな?!
ガタが出そうなのでやっぱ怖いかもw





まあ何馬力とか数値はあまり気にはしてないんですが
まあ参考までには知りたかったなw

オラが1番重視してるのはやっぱ自分センサー!
(まああてになるかどうかわからんのが正直怖いがね)


そんなわけで過去のデータと照らし合わせてこげなもの作ってみたわい♪



うい!これが9万キロ台で水食いしたエンジンの私的な出力特性
オラがセンサーなのでまじあてにはならんがねw

まずエンジンもノーマル使いっぱ
タービン純正シーケン(インターセプトだけは変えてある)

街乗りは結構楽だったな~
調子が良い時期っていっても圧縮6後半?
1500rpmくらいからスルスルブーストが掛かって軽自動車ターボみたいな加速してましたよ♪

ただね

パーシャルでインターセプト付近の引っかかりに掛かるとちょとフィーリングが良くなかったのも事実

そりゃ~アクチュエータ弁が開いたり閉じたりするんだから調整っていっても限界はあら~ね

あとトップエンドも私的に良くて7800rpmそれ以上は苦しそうだし無駄かな~って感じがしてた

ん~やっぱノーマルのREターボって高回転型じゃないよね??
(まあこれはオラの感想)

それよかそれなりに発生する中間域を使って加速させた方が摩耗も少なく良いと思っとた


が!それはあくまでノーマルエンジンでの話し
完璧な常時ツインターボ TFR熊木SPLエンジンはひと味違う!!



これがオラがセンサーが今現在感じ取っているイメージ!
あっあってるかな?w

やはりなんといっても4500rpm付近からのパワー感&トルク感がイイ!!

今までシフトアップ時に一瞬ではあるが加速感に鈍さがあったのだか

今回の新生エンジンにはそれが全くないd( ̄  ̄)

っと言うより更に加速感が上がって行く感じを受ける
Boost0.8でイメージとしては340馬かな?
トルクは38前後ってところでしょうか~

まだ0.9は試してませんのでどうなるかわかりませんが気持ちイイフィーリングです。

トップエンドも今までにないもう一延び感があります!勿体無いから回してないけどw

うちのタービンはもとが280馬仕様のものだからあまり高Boost掛けるとアブレーダブルシールの摩耗がちょと心配

0.8くらいまでがこのタービンのGOODバランスかもしれんな~

でも一発やってみたいものだw



比較としてはこげなイメージ
やはり中間域~高回転域までのパワー感は1.5割増しでしょう!

シフトアップ時に多用するであろう5000rom付近は2割増しって感じを受ける

これはサーキット走行にはとても効いてくるですわよ!
まあスーパーシフトが決められればの話しではあるがシフトフィーリングもイイ今のFDなら結構良い感じに決まります♪

街乗り領域の3000rpm付近までですが多少は鈍さを感じます。

でもアクセル開度で結構誤魔化せますしトルクがでてるから静かに加速できる
フィーリングはちょと悪いけど瞬発力は悪くない

今一度、全体的に当たりをつけなおしエンジンフィーリングが変わって行きそうなので、また大事に育ててみようと思う♪

そん時はある程度正確な数値記録しておこうっと♪

明日乗れるかな~?




しっかしこれだけ書いといて合っとるのか?w
Posted at 2012/08/24 23:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考える

プロフィール

「異常気象にも程があるだろ!
スミマセン、エンジンルームに忘れてただけです汗」
何シテル?   08/05 22:10
のんびりドライブ楽しめる仕様になりつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 03:30:26
満身創痍の溶接剥がれ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 03:32:14
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 パワーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 00:01:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車購入より早10年 意を決して生まれ変わらせました! 私的な思いですが今現在、自分 ...
アメリカその他 その他 VENGE EXPERT UI2 (アメリカその他 その他)
SPECIALIZED
ドイツその他 その他 FELT Z5 2013 (ドイツその他 その他)
初めてロードバイク 初めてのフルカーボン乗り物! 最高です♪ まさかこんなにハマってし ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
08年9月初旬に納車! 初年度で約5,000km走りました。 とても上質にバランスの取れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation