• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSBのブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

やはりEgオイルは小まめに交換すべし!!

やはりEgオイルは小まめに交換すべし!!これが13年93,000kmつかったシールくん達です!

あっコーナーシールが一個割れてますがこれは後で実験で手割りしてます♪

もちバラしてすぐ洗浄など一切やってません

どうです?きれいでしょ?w

驚いたのが各シールのスプリングにスラッジがまったく付着してなかったこと!!

イメージとしてはスプリングにカーボン溜まって動いてないんかな~?
ってイメージしてましたが結果は正反対!

アペもちゃんと飛びた時てたしコーナーシールは開けた瞬間からポッコリ飛び出してましたよ

まあローターもハウジングも再使用する気は無いがねw

今回、初のブローの原因はリア側のハウジングのゴムシールの疲労

クーラントは全然悪さしてませんでした!
水路は想像通り結構きれい
サビも無く多少水アカが付着してるていど

ゴムシールは点火~燃焼にかけての範囲が熱や振動でいじめられ

干からびたミミズみたいになってましたw

吸気~圧縮のゴムはちゃんと張りがある

んーやはりロータリーは熱管理が非常に重要なんだと思いましたね!!

ハウジングの溝はもち問題なし



皆さーん

LLCに普通の水使って薄めて使ってはだめですよ~

腐っちゃうからね~w

by メーター


オイルは小まめに交換するは基本だけど

クーラントは混ぜ物なしか精製水などで調整したしっかしたクーラントを使いましょう♪


Posted at 2012/05/06 10:28:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 考える | クルマ
2012年04月12日 イイね!

さてさて次期Egさんを妄想する

さてさて次期Egさんを妄想するさてさて

あたいのFDさん初代エンジンさん

まあ~

無理だろうね~w


新車から13年

まーよく回ってくれましたわ

二万キロで圧縮7台突入!

あっちこっち走り回ってた頃は間違い無く7前半w


最近は街乗りオンリーにも関わらず

楽しい思いでをありがとう!!



そして

変なとこで止まらないで

本当にありがとう!!!

もっと長持ちして欲しかったけど

まあ予想圧縮5台はいくらなんでも

酷だよね。。。



あっまだ熊木さんのジャッジが出たわけではないのだが~




オラの頭の中は二号機エンジンのことで

いぱーい( ´Д`)y━・~~


なにしようか?


エキセンは使えるのかな??

使えるならWPC DLCしてみたいな~

やっぱ3部品アペですよね♪

ハウジングとかのWPCってどうなのかな~

どっちかって言うとサイドハウジングの方が効き目ありかな~??

シートメタルって鍍金かかってるんでしょ?


個人的にコーナーシールやサイドシールの攻撃性が気になるかな~

ポートやタービンは素人なのでわからんw

そんなオーバーラップエンジンにはしたくないよな~

やっぱアイドリングは安心感ある連続音がすき~

あードキドキ ワクワク

早く話し纏めたいな~♪


そうそう

最近、スカイツリーがテスト点灯してますよ♪

言問橋からみたら綺麗だろうな~
Posted at 2012/04/12 19:57:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2012年01月17日 イイね!

HIGH SPEED BOOM の原点

HIGH SPEED BOOM の原点この一片をご存知の方は大変な通です♪

みんカラブログを初めてはや6年目

ズボラな私にして見れば良く続けてこれた物です。

初めた頃はまだ走り屋根性が根っこにあったかな?

いや

確実にあったね笑


今はどうかと言われれば

んー親バカ万歳w

ちょびっとは残ってるかも?


当時はネジが飛んでるとか~

外れてるとか?いろいろ言われましたが

今では子供たちと言うM10,000クラスのボルトナットが超鬼トルクで装着されております。

いやはや人間変わる物ですね~

現役であっち走ってた頃の自分ではきっと音速の彼方くらい想像できんかったろうな~


さて

HIGH SPEED BOOM

の話にやっと戻りますが

実はモロぱくりなんです((((;゚Д゚)))))))

え?知ってたって??


遡る事20年以上

中学生の頃かな?

まあエリア88に大はまりしてたんですね


その時から何故かこの

HIGH SPEED BOOM

って響きに魅了されてたんですね!


またも、この頃 中坊の自分がブログタイトルでこの名を使用してるとは

マッハ3ブラックバード超え級に想像できなかった事でしょう


今でもHIGH SPEED BOOMって響きに魅了されているのはほかでもない


ん?まてよ


って事は


やはり


中坊からこれと言って進歩してねって事か!?

やはり人間の基本的思想は中2に養われる

当たってる!


FC時代に塩ビ板切り抜いてHSBエンブレム作ったのも言うまでも無い
Posted at 2012/01/17 22:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2011年12月29日 イイね!

良いお年を!!

良いお年を!!もー今年もあと実質二日ですね~

いやはや

早かったよう( ´Д`)y━・~~

速かったぶんエネルギーもかなり使った感じです笑



自分はいつかは自分の大好きな車社会に関われる仕事を生み出したい!!

っと日々願っていた事が具現化する事ができました。

まだまだ駆け出しで力は小さく苦労も耐えませんが、その分大きな大きな一歩を踏み出せたと確信しています。



開発中に起きた東日本大震災

あの日、自分に芽生えた熱い思いは今も持っています。

自分のこれからの行動がいつか必ず日本の未来の元気に繋がる!

そう信じてます!!

画像の車両がそんな思いで作ったデザインです。


これを早々と企画して提出してたりしてますが~

やっぱ難しいみたいだわ滝汗


バーチャルが難しいならリアルで!!

っとアホが先走りそうですが

優先順位があるのでw


今年も、皆様にはたくさん元気を頂き本当にありがとうございました!!

来年もよろしく!!

では

良いお年を~♪
Posted at 2011/12/29 23:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2011年12月22日 イイね!

カウンター

カウンターさてはて

先日の次男坊の初カウンター祝いも程々に

またも無駄に少しづつではあるが考えたことを書いていこうと思いまする


ここにおわす方々はリアルにカウンター当てちゃうYO!

って人が大半?かと思われます。

でば

カウンターという動作をするにあたり

何の情報から察知して行うでしょうか?


まあ良くあるネタっぽいが今一度お付き合いくださいませm(_ _)m


私が思うにまずは危険察知予測

前回、このコーナー侵入でやらかしたので超たこったYO!

今回はもう少しあれこれ丁寧に侵入しYO?!

でも安心できんからカウンター当てる心構えはしておこう。。。

っと自問自答しながらコーナー侵入しますよね?

私が思うにこれがカウンターに対しての第一工程と思う


でば実際に車の動きが乱れ始めそうな時は何処が察知するかと言えば~

お尻や腰などの車両の重心に近く剛体感の強い部分

まあお尻センサーですな

まあ、音って判断も先に来るかと思うがリアに関して言えばまずは

お尻と思うんですよ

んで

微妙なグリップの境目をお尻センサーが感じ取り

いざリアが滑りはじめると同時に

視覚や三半規管がより正確な情報を取り出し始める

角度やヨーのかかり具合など


不意をつかれた瞬間的なオーバーに対して的確なカウンターを与えるのは非常に難しい、もしくは当てすぎる方向になる

これは思うに不意をつかれる事により

心構え、視覚情報、三半規管 これらの三大要素を処理できない事にあると考える

不意をつかれた一瞬のオーバーに対しては

お尻センサーのみで対処してると考える

実際は、それを頭で判断してカウンターって指令が出ているので良いキレはできない その辺は脳科学でも先行されているエ○い人に是非聞いてみて欲しい


では

これらを踏まえて


先日の次男坊、初カウンターを今一度振り返る


ことはバーチャル

存在する情報は基本的にたった一つ!!


そう


視覚情報

確かにハンコンからのフィードバックはあるがリアルを知らない次男坊達に

ハンコンからのフィードバックを処理出来るかと言えば

答えはNOである

天才!センス!っとおだてたい親バカ心を押し殺し考えても

答えはNOである


お世辞にも上手いとも言えないカウンターであるならば視覚情報で事は足りるという事なのであろう

ん~なぜ自然とカウンター切るのか?

まだ先は長そうですな~
Posted at 2011/12/22 23:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考える | クルマ

プロフィール

「コレが2,1582円だっとー!!」
何シテル?   08/25 16:07
のんびりドライブ楽しめる仕様になりつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 03:30:26
満身創痍の溶接剥がれ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 03:32:14
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 パワーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 00:01:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車購入より早10年 意を決して生まれ変わらせました! 私的な思いですが今現在、自分 ...
アメリカその他 その他 VENGE EXPERT UI2 (アメリカその他 その他)
SPECIALIZED
ドイツその他 その他 FELT Z5 2013 (ドイツその他 その他)
初めてロードバイク 初めてのフルカーボン乗り物! 最高です♪ まさかこんなにハマってし ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
08年9月初旬に納車! 初年度で約5,000km走りました。 とても上質にバランスの取れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation