• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSBのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

カウンター

カウンターさてはて

先日の次男坊の初カウンター祝いも程々に

またも無駄に少しづつではあるが考えたことを書いていこうと思いまする


ここにおわす方々はリアルにカウンター当てちゃうYO!

って人が大半?かと思われます。

でば

カウンターという動作をするにあたり

何の情報から察知して行うでしょうか?


まあ良くあるネタっぽいが今一度お付き合いくださいませm(_ _)m


私が思うにまずは危険察知予測

前回、このコーナー侵入でやらかしたので超たこったYO!

今回はもう少しあれこれ丁寧に侵入しYO?!

でも安心できんからカウンター当てる心構えはしておこう。。。

っと自問自答しながらコーナー侵入しますよね?

私が思うにこれがカウンターに対しての第一工程と思う


でば実際に車の動きが乱れ始めそうな時は何処が察知するかと言えば~

お尻や腰などの車両の重心に近く剛体感の強い部分

まあお尻センサーですな

まあ、音って判断も先に来るかと思うがリアに関して言えばまずは

お尻と思うんですよ

んで

微妙なグリップの境目をお尻センサーが感じ取り

いざリアが滑りはじめると同時に

視覚や三半規管がより正確な情報を取り出し始める

角度やヨーのかかり具合など


不意をつかれた瞬間的なオーバーに対して的確なカウンターを与えるのは非常に難しい、もしくは当てすぎる方向になる

これは思うに不意をつかれる事により

心構え、視覚情報、三半規管 これらの三大要素を処理できない事にあると考える

不意をつかれた一瞬のオーバーに対しては

お尻センサーのみで対処してると考える

実際は、それを頭で判断してカウンターって指令が出ているので良いキレはできない その辺は脳科学でも先行されているエ○い人に是非聞いてみて欲しい


では

これらを踏まえて


先日の次男坊、初カウンターを今一度振り返る


ことはバーチャル

存在する情報は基本的にたった一つ!!


そう


視覚情報

確かにハンコンからのフィードバックはあるがリアルを知らない次男坊達に

ハンコンからのフィードバックを処理出来るかと言えば

答えはNOである

天才!センス!っとおだてたい親バカ心を押し殺し考えても

答えはNOである


お世辞にも上手いとも言えないカウンターであるならば視覚情報で事は足りるという事なのであろう

ん~なぜ自然とカウンター切るのか?

まだ先は長そうですな~
Posted at 2011/12/22 23:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考える | クルマ

プロフィール

「乾燥待ちなう」
何シテル?   08/14 16:56
のんびりドライブ楽しめる仕様になりつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
45 6 7 89 10
11 1213 14151617
18 192021 22 23 24
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 03:30:26
満身創痍の溶接剥がれ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 03:32:14
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 パワーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 00:01:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車購入より早10年 意を決して生まれ変わらせました! 私的な思いですが今現在、自分 ...
アメリカその他 その他 VENGE EXPERT UI2 (アメリカその他 その他)
SPECIALIZED
ドイツその他 その他 FELT Z5 2013 (ドイツその他 その他)
初めてロードバイク 初めてのフルカーボン乗り物! 最高です♪ まさかこんなにハマってし ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
08年9月初旬に納車! 初年度で約5,000km走りました。 とても上質にバランスの取れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation