• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびまんのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

メタセコイヤ並木@そんなに遠くないところ

メタセコイヤ並木@そんなに遠くないところこの週末は、釧路帰りのあと、この方の夜のお誘いでとても刺激的な一週間でした。(笑)

日曜日には、苦手な英語の試験も控えておりましたが、いまから勉強しても結果は年末・・・今年の評価は出ているし・・・ということで、受験勉強もしませんでした。日頃の実力を測るというころで・・・(爆)
まあ、結果は今回も玉砕でした。(^^ゞ

ということで土曜日は意外と暖かかったので、バイクでちょっとお出かけ~。
200円の伊豆スカも気になりましたが、先週ヒィロさんのブログを見て気になった、「メタセコイヤ並木」を見に行ってみることにしました。(^^)v

ETCがありますからねぇ~。東名をばびゅ~んと走って、目的に到着。

早速、バイクを止めて、パシャコ!


ちょっと葉っぱ落ちてしまって、少なめですが・・・


ちょっとアップで・・・パシャコ


コンデジでも撮ってみましたが、やっぱり比べると違うなぁ~。ツヤツヤ度が違います。
左:デジイチ、右:コンデジ(紅葉モード)です。


夕方で暗くなってきたので、ライトもつけてみたり・・・


少し離れてみたり・・・


縦で撮ってみたり・・・


単焦点レンズで撮ってみたり・・・


ネッコロガーリをやってみたり・・・


小一時間ほど居たでしょうか?
たま~に入り口の方で写真撮影している方がいましたが、中で寝転がっていたのは、私だけでした。(爆)

使っている画像編集SWが悪いんだろうなぁ~。
みんカラ用に画像を小さくすると画素がつぶれてイマイチなので(特に赤いところが・・)、フォト蔵にUpしました。週末は遅いですが、こちらからもどうぞ・・・


今度は違う季節にも来てきみよっっと!


Posted at 2009/11/29 23:08:07 | コメント(24) | トラックバック(0) | VF1000R | 日記
2009年11月23日 イイね!

道東をちょいとドライブ & 牡蠣三昧

道東をちょいとドライブ & 牡蠣三昧11月23日~26日まで、釧路に出張に行ってきました。
23日は、勤労感謝の日で祝日でしたが、翌日が朝から打ち合わせだったので、前日に移動で~す。

夕方の飛行機で行けばいいのですが、どうせなら朝から行ってちょいと遊ぼうかと、朝イチの便をチョイスしてみました。
これに乗るためには家を5時出発。起きたのは4時でした。(^^ゞ


飛行機の中は当然、爆睡であっという間に釧路到着。
う~ん、やっぱり寒いです。飛行機のアナウンスでは、「現地の気温はマイナス1.5度」と言っていましたが、1.5度でした。{{ (>_<) }}


空港には、何故かお馬さんに乗った方々が・・・どうも、空港内ではししゃもを振舞ったりする観光イベントがあったみたいです。
ししゃも食い損ねたぁ~~残念。


今回は、レンタカーを調達。
自腹ですが、この時期はオフシーズンなので40%引きです。会社ではレンタカー移動は認められていませんので・・・でも無いと不便なのよ。
今回は一世代前のデミオです。この車、なかなかしっかりしてて好きな車です。
e-4WDという発進のときだけ4WDになるという、面白いモデルです。
このときはキレイだったけど・・・夕方には泥だらけになっていました。(笑)


とりあえず、釧路市内を抜けて厚岸までドライブします。
ちょっと街をプラプラ歩くと、ししゃもやカレイなどが干してありました。うまそ~~。(^o^)


11時半くらいになりましたので、お昼ご飯でも食べようと思いまして、駅前のお蕎麦屋さん「藪蕎麦」に入りました。


厚岸といえば、牡蠣です。こちらのお蕎麦屋さんには「牡蠣蕎麦」というのがありましたので、それを注文。
牡蠣の天ぷらが5個も入っていました。その牡蠣がプリプリして、まいう~~( ゚Д゚)
お蕎麦のつゆと絡まって、めちゃめちゃおいしかったです。外の空気で冷めた身体もあったまりました。これ、お勧めですね。


続いて、近くの道の駅「厚岸グルメパーク」に寄ってみました。


こちらの2Fに「あぶりや」という炭火焼のお店がありまして、いけすから魚介類やお肉、野菜などを取ってきて焼いて食べるところがあります。
せっかくなので、牡蠣とジャガイモを買って焼いて食べてみましたぁ~。(^-^)
さっきお蕎麦食べたばかりですので、控えめに。牡蠣は1個140円でした。


焼き方はこんな感じ


1個目はレアで・・・・これはまた、プリプリしていてまいう~~(^o^)


2個目以降は、牡蠣が開いたところで、あけてみて・・・これもまた( ゚Д゚)ウマー
殻の中のつゆも、うまかったです。


おなかもいっぱいになったところで、北海道の雄大な景色を見ながら、さらに車を東に走らせます。


途中、浜中町の琵琶瀬展望台でちょっと休憩。


とっても雄大な景色なんですが、ちょっとこんな↑写真ではわかりにくいと思いますので、私の超広角レンズで撮ってみました。(嘘
↓写真をクリックすると大きい画像で見れます。


さらに、超々広角レンズで(嘘・・・ほぼ一周の撮影に成功しました。(笑)
↓写真をクリックすると大きい画像で見れます。


でもって、さらに東へ・・・到着した場所は・・・・霧多布岬
こちらに来るのは、5年ぶりです。5年前・・・2004年の9月8日は、大型で強い台風が上陸して、北海道にも大きな被害を与えたときです。
まさに、こちらのリンク先の動画のように、まっすぐ歩けず、海もすごく荒れていました。岬の上に居ても、下の海のしぶきが飛んでくるほどでした。


西に向いて、灯台を見ると、こ~んな感じ。


岬の内側は、今回はとても穏やか。


今は稼動していない、霧笛の跡。


え~、一応祭日なんですけどねぇ~。ここに来ているのは、私だけでした。
駐車場も寂しいもんです。


霧多布岬では、動画も撮ってみました。


ここまで来たら・・・と、さらに東へ。こういったまっすぐな道路が続きます。
ホント自分の車持ってきて、走りたいです。


東に向かう道は、国道でなく、海沿いのなぎさドライブウエイ~県道142号線を走ります。他に車が居なくて楽しいぃ~~。


は~い、まだまだ・・・
飛び出してくるかもしれない、動物に気をつけながら・・・さらに東へ。


景色もきれい(^-^)


このとき、15時くらい。
でも、あたりは暗くなってきてしまいました。さすがに緯度が高いし、東ですからねぇ~。
ここまで来たら、行ってしまえ~~~と、どんどん東へ。アレを見るために。


到着。
また、誰も居ません。(ToT)


着いたところは、根室半島の先っぽ。納沙布岬です。


こ~んなアーチがありまして、火が焚いてあります。ものすごくでかいです。


ふむふむ・・・と地理のお勉強。


お~、確かに微かに見える、北方領土の国後島。あれですかぁ~。


コンデジの望遠で寄ってみた・・・・既にあたりが暗くなってきていて、これが限界。
こちらは、歯舞島。近いですね~。


16時前なのに、かなり暗いです。(写真の感じよりかなり暗いです。)
灯台の光も目立ちますね。


でもって、今回の目的のひとつ。
国盗りの根室地域制覇。(笑)
これで333国になりました。
今年の目標は400でしたが、ちょっと無理だなぁ~。


今回の出張で一緒に行く営業が、夕方の便で到着しますので、急いで釧路に戻りま~す。
納沙布岬から釧路まで約150km。2時間ちょっとで到着しました。
途中、測定していたかどうかわかりませんが、移動オービス装置付きのパトカーを目撃すること2回。1回は、終わったかと思いました。(滝汗

ということで、釧路で営業と合流。炉辺焼きで、一杯やってきました。
ビールがまいう~~~。


そして、翌日はお客さんとのミーティングのあと、お昼ご飯は営業がぜひ行きましょう・・・という、
玉川庵というお蕎麦屋さん。


こちらの名物は、元祖「牡蠣蕎麦」・・・・かぶりました。(笑)
でも、こちらのは牡蠣がそのまま入っています。
お蕎麦は極太でコシのある麺で、前日のとは全く違ったものですので、良かったです。
こちらもなかなかおいしかったです。


そして、仕事の方は7月のときのように徹夜にはならなかったですが、両日とも20時くらいまで続き、普段あまりさわらないOSやらDBのコマンド打ちまくりで、非常に疲れました。orz

予定どおり、仕事を終えて26日の朝に帰ってきました。

次回は、あるのか・・・?
でも、また釧路に来てみたいです。


Posted at 2009/11/29 21:24:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 国盗り | 日記
2009年11月18日 イイね!

【参加者募集】ORIFさん10万kmお祝いという夜会

【参加者募集】ORIFさん10万kmお祝いという夜会京都探訪の後半にいく途中ですが、ここでお知らせ(CM)です。

来る12月2日(水)19:00~ 先日B6S4で10万kmを達成されたORIFさんのお祝いの会を執り行ないます。
主題は、「10万kmお祝い」ですが、時期も時期ですし、大黒オフのプチ忘年会・・・まあ、飲み会ですな・・・という感じで、皆さんと親睦を深めればと思っております。

【日時】
12月2日(水)19:00~

【場所】
銀座ローマイヤレストラン日本橋店
http://r.gnavi.co.jp/a197100/

ビールのおいしいお店でございます。

【参加費】
4000~6000円くらいを予定していますが、あなたの飲み方次第よん♪
(参加人数みて調整中)


銀座にも本店がありますが日本橋の方ですのでお間違いなく。
お料理や飲み方などは、集まり具合を見て決めたいと思います。
個室を仮押さえしております。
予約の関係上、11月27日くらいまでに参加表明いただけると助かります。もし、微妙な方はその旨お知らせくださいませ。また、人数が多い場合は、予約スペースを広げますので、締切日を待たずにご連絡いただけると助かります。

連絡などは、「B6S4保存会」のこちらのスレッド、ブログその他連絡方法でお知らせします。

車種は問いません。

参加ご希望の方は、こちらのブログにコメントでお知らせくださいませ~。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m


P.S. ORIFさん遠いところすみませんが、よろしくお願いします。
Posted at 2009/11/18 10:32:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 夜のオフ | クルマ
2009年11月15日 イイね!

京都探訪の旅~2009年秋 後編

京都探訪の旅~2009年秋 後編前編で、ビール工場のお姉さまに手を振られながら、見送られすっかり良い気分になっています。
後編は、秋ですからねぇ~、京都の紅葉狩りをすることにしました~。

バスでJR長岡京に戻り、京都駅まで電車で移動。さらに、目的地までバスで移動。



紅葉の色づき具合は、ちょっと弱い感じ。
でも、ところどころ赤くなっている木がありました。


あ、向かった先は、鹿苑寺(金閣寺)でした。
酔っ払っているからな~、写真がちょっと曲がっています。(汗


やっぱり、もうちょい?


こちらは綺麗ですね~。


こちらに来た目的は、国盗りとまちくつ。(笑)
まだ京都の北区が盗れていなかったので無事Get。
まちつくの方は、建物アイテムの金閣寺をGet。
はい、任務完了です。


夕方になってきたので、東山の方に移動。
しか~し、ものすごい渋滞。バスはピクリとも動きません。
ということで、途中で降りて、徒歩で移動です。


この時期、多くのお寺がライトアップをして夜の参拝をやっています。
そう言えば昨年は、清水寺を訪れたっけ
今年は、バスも途中で降りちゃったし・・・まずは知恩院から。


ライトアップされた紅葉がきれいです。


お庭も・・・ライトアップ


こんなのもありました。


続いて、次のお寺・・・こちらも紅葉で有名な高台寺
途中、清水寺の三重塔のライトアップが見えました。


こちらの枯山水のお庭は、LEDで飾りつけ。いろんなバリエーションで、ライトアップされます。


今回一番綺麗だったのがこちら・・・
池に紅葉の木が鏡のように映って、とってもキレイ。
写真編集していると、どっちが本物かわからなくなります。(^^ゞ


こちらも・・・


こちらは、キレイに色づいています。


緑が混じっても、なかなかキレイですね~。


途中の竹林のライトアップも良かったです。


上を見上げると、葉っぱが降りかかってきそうです。



ということで、紅葉/お庭のライトアップを堪能したあとは、京阪電車で大阪に戻りました。もちろん爆睡(笑)
朝早くから、工場見学、紅葉狩りと充実した日曜日でした。

異動がなければ、来年もこの時期に大阪で週末の仕事があると思うので、何か面白いプランを練ってみたいと思いま~す。

ライトアップは11月末~12月初旬までやっているみたいです。
私が行ったときは、ちょっと早かったですが、この週末や次の週あたりは丁度良いでしょうか?
あ、ちなみに、紅葉のライトアップに来ている方々、「カップル率」が非常に高いです。

今回撮影した写真を久々にフォト蔵のスライドショーで。(枚数多いので適当に流してください)




Posted at 2009/11/21 22:02:37 | コメント(20) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年11月15日 イイね!

京都探訪の旅~2009年秋 前編

京都探訪の旅~2009年秋 前編この週末は、大阪でお仕事でした。
土曜日の朝から、お仕事を開始して、夜21時くらいまで。

でも、頑張った甲斐あって、翌日の日曜日はFreeになりました。

ということで秋の京都探訪の旅に行ってきました。
京都言えば、寺院めぐり・・・もしくはこの季節ですと、紅葉狩りですが、今回は少し嗜好を変えて、午前中は大人の工場見学としました。

朝8時に大阪の宿を出て、目指すはJR山崎駅


そこにはサントリー山崎蒸留所があります。


ちょっと早く着きすぎてしまい、受付時間前だったので、電車の写真なんかを撮りながら待っていました。おっと、これは「しなの」じゃないですか~。長野まで行く特急ですね。大阪からも出ています。振り子電車ですね。


受付を済ませて、博物館で見学ツアー開始までしばし待ちます。


こんなの発見。
この灰皿って、どのお宅にもありましたよね。


OLDのだるまGoodsや、なつかし~ローヤルのこのボトルとか(封をピシっと切るやつ)・・・これも、お歳暮とかでもらったボトルがどのお宅にも飾ってあったりして・・・(^-^)


こんな絵もありました・・・・
これから忘年会シーズン、気をつけないとね(^^ゞ


これも痛い(>_<)


そして、見学ツアー開始です。
ウイスキーができるまでの工程については、白州で見たのと一緒ですので、こちらをご参照くださいませ~>>>こちら(このブログ・・何度も参照されますなぁ~(笑))


一応写真もね。。。蒸留釜
ポットの先の曲がり方や高さにバリエーションがありますよね。白州もそうだったけ?


樽の保管庫
こちらは、白州同様、入るとウイスキーの香りがすごいです。入っているだけで酔っ払いそう。


工場は、白州に比べるとコンパクトな感じがしました。
さて、お待ちかねの試飲タイム!
今回は車ではありませんからね~。気兼ねなく、味わえます。(^^)v


写真じゃわかりませんが、山崎12年の水割りとソーダ割り・・・どちらもおいしかったなぁ~。


次は、テイスティンググラスで、山崎と白州のシングルモルトの飲み比べ~
白州の方が、スモーキーな感じというのが、明確にわかりました。


試飲タイムが終わって、見学コースはおしまい。
そのあと、博物館内にある、有料の試飲コーナーで、こちらを試してみました。
山崎 シングルモルト 25年
ボトルで買うと、定価10万円です。 m○y○b○さんが良く行くお店に行くと、いったいいくら?
2~3倍はするでしょうね~。
試飲は、2300円です。
で、飲んでみた感想・・・・こんなウイスキーがあったんだ~。さっきの12年はとてもおいしかったけど・・・若い感じ。まだまだ青二才に感じました。いや~うまく表現できませんが、すごかったです。機会がありましたら、みなさんもぜひ!おすすめです。


ウイスキーのお勉強とおいしいウイスキーを頂いき、山崎駅に戻り、1駅乗って降りたのはJR長岡京駅

バスに乗って次の工場へ・・・って、行き先書いてあるじゃん・・・(笑)


サントリー京都ビール工場です。ハイ!はしごです。(爆)


丁度12時からの見学ツアーに入れるということで、早速見学開始。


途中までウイスキーと工程が一緒ですが、設備はこちらの方が近代的ですね。


で、早くも試飲タイム~。
まずは、プレミアムモルツで。
まいう~~~。( ゚Д゚)
昼間からプハ~~。気分は矢沢永吉でございます。(笑)


試飲は3杯まで。普通のモルツもあります。


というこで、2杯目はモルツ。きめ細かい泡がいいですねぇ~


ここで、ビールの注ぎ方講座。
まずは、綺麗なグラスを用意。グラスは布で拭かず、自然乾燥で。布の繊維がグラスについてはいけません。
最初はビールグラスを立てて、勢い良く注ぎます。
で、泡が落ち着くのを待ちます。上にできている大きな泡(カニ泡というらしい)が消えるまで待ちます。


泡が落ち着いたら、グラスを傾けて注ぎます。
だんだんグラスを立てて・・・


最後は、泡が盛り上がるように・・・注ぎます。注目は泡ですよ~みなさん!


ということで、ここではビールの注ぎ方講座を受けてきました。
白州では、「おいしい水割りの作り方」を教わったなぁ~。
う~ん、お勉強になりますね。
ということで、最後にもう1杯。最後はPremiumで。アロマホップの香りを堪能しました。


あ、あと、お庭には、「冬桜」が咲いていました~。


後ろ髪をひかれつつも、サントリー京都工場とはお別れ~。
ここでびっくりしたのは、サントリーの皆さんのホスピタリティー。
受付から、最後のお見送りまで、注ぎ方講座をしてくれたお姉さんがずっと対応してくれていました。お土産を買っているときも、お店でガイドしてくれていました。
お見送りも、団体さんのバス、私たちが乗っている駅までのシャトルバス・・・どちらも見えなくなるまで手を振ってお見送り。最後は深くお辞儀をしていました。
すごいな~って思いました。

ということで、こちらで頂いた/購入したお品。
来場記念にロックグラスとビールグラス。
お土産に「なっちゃん」のペットボトルカバーを買いました。


ということで、秋の京都探訪の旅はほろ酔いのまま後半につづく・・・・(^^ゞ

山崎蒸溜所 来場証バナー





Posted at 2009/11/16 23:59:28 | コメント(28) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン スノータイヤ組付け/交換(21800km) https://minkara.carview.co.jp/userid/211485/car/3495986/7608898/note.aspx
何シテル?   12/18 07:07
2006年5月にAudi S4 Avant(B6)に乗り換えを機にみんカラはじめました。 現在は ・Audi RS4 Avant(B9.5/2021) ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234567
891011121314
151617 18192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

売って〜買って〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 21:34:08
☆Audi B8 S4 3.0TFSI 「GIAC ECU Tuning」☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 12:39:16
Y's Factory 
カテゴリ:パーツ/整備
2010/02/11 00:35:56
 

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2023年9月にS4 Avant(B8)からの乗り換えで中古にて購入しました。 色はノガ ...
アバルト 124スパイダー さそりくん (アバルト 124スパイダー)
2019年7月~ 楽しいMTの車に乗りたいな~と思いまして、探した結果、124Spid ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2012年8月~ B6からB8に乗り換えました。V6 2.9L+Superc ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B6 S4 Avant ノガロブルーです。 もう20年近くFulltime 4WDを乗っ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation