• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびまんのブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

メタセコイヤ偵察とつけナボリタン

メタセコイヤ偵察とつけナボリタン3日は文化の日。
この日も晴れの得意日ですが、とっても天気が良かったです。

そこで、ちょいとお出かけ♪

こちらの方も週末に出かけていましたが、どんな様子か偵察してきました。

結果・・・まだまだ「緑」でしたね~。

昨年は11月末くらいに、落ち葉の状態になっていたようです。
昨年の11月28日に訪れていました。


今年は遅いのでしょうかねぇ?
それとも一ヶ月でこんなに変わる?
いずれにしても、また来ないといけませんね。>メタセコファンの皆様!

ちょっと角度を変えてパシャコ! 逆光補正HDRを使ってみました。うん、いい感じ♪



まあ、今回は写真はそこそこに、富士市まで移動します。
目的地は、富士市吉原です。

ここに何かがあるかって?
実は・・・・

「つけナポリタン」
公式Webサイト


という食べ物があるんです。要するに、ナポリタンのつけ麺風?
JALの機内誌に、各地の麺類を紹介する記事があるんですが、そこに載っていたんです。
そこで、実際に来て見ました。


町おこしにやっていますので、何店舗かあるのですが、元祖と言われるこちら「アドニス」さんに来て見ました。


こちらのお店では、「つけナポリンタン」ではなく、「つけ富士リタン」という名前で売っていたみたいですね。
ということで、こちらを早速オーダー。



出てきたのはこちら・・・


お盆に、食べ方の紙が置いてあります。


こちらがつけだれ・・・もちろんトマトベースのナポリタン味です。(^-^)
中には半熟たまご、鳥チャーシュー、チーズなどが入っています。


こちらは、麺です。太めですね。中に桜海老も入っています。


つけダレに麺を入れて・・・いただきま~す。
まいう~でした。(^o^)


これ、なかなかイケます。
他のお店も、少しずつ違った味で出しているみたいなんで、また来てみたいと思います。

近くに富士宮焼きそばという、B級グルメの王様いますが、頑張ってくださいね~♪


で、ここまで来たので、北上して富士ミルクランドで、糖分補給。
撮る前に食べちゃった・・・・``r(^^;)ポリポリ
抹茶と三ヶ日みかん・・・・静岡らしくしてみました。


そして、しばらく走り、いつもの県道を北上します。
富士山がとっても綺麗に見えましたので、パシャコ!!!
山の上の方だけ、白くなっていました。



ちょっと車も入れて・・・・パシャコ!!


そして、本栖湖が見える駐車場で休憩。とても天気が良く、本栖湖が綺麗に見えました。


で、足元を見ると、革靴が揃えて置いてあります。
しかし、周りにこの革靴を履いていたような人は見当たらず・・・
ん?いずこへ?
靴抜いで、森に入って行っちゃった? ヤバイの?違うの?
何なんでしょうね?



県道は、紅葉が良い感じ・・・
黄色や赤の木々の間を走る感じで、とっても良かったです。(^-^)


もういっちょ!


河口湖ぞいにある、大石公園に寄ってみました。

こちらのイチョウは見事な黄色になっていました。


紅葉も綺麗でした。


接写


こちら、河口湖越しに富士山が綺麗に見えるんですね。
しばし、ベンチに座って富士山などを眺めてきました。



帰りは、少し渋滞に嵌りましたが、楽しい休日となりました。
紅葉もだいぶ標高がさがってきましたね。

関連情報URL : http://www.tuke-napo.net/
Posted at 2010/11/06 22:45:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年11月02日 イイね!

TASM三周年反省夜会

TASM三周年反省夜会表題の夜会が2日に執り行われました。

いつもながらですが、夜会を取りまとめていただいてるKerさんに感謝ですm(_ _)m

今回も大阪出張先からの帰着日となってしまいまして、羽田空港から新宿に直行便です。(笑)

←は、JALの新しい国内線ラウンジからみえる話題の国際線ターミナルです。



で、大阪を18時半の飛行機で出発。遅れて21時くらいに新宿到着でした。
皆さん盛り上がっておりまして、当然ながらこちらの方も・・・(汗
隣のお席を拝借させていただきました(滝汗


大阪のお土産にうまい棒と会津屋のたこ焼きを持ってきました。
さっそくyuki姉さんは、ネタ作り!パシャコ!



みんな揃いまして、盛り上がります。



そして、大阪土産に持ってきたうまい棒ですが、綺麗に四分割にする方法があると、お友達から聞きましたので、試してみることに・・・でも、このみかんさんこの前に、チョップでうまい棒を粉砕していました。

まあ、その粉はみかんさんの焼酎に混入したのは、言うまでもありません。(^-^)/



実験開始です。
みかんさん、Are you Ready?



ちょいまち・・・・!
やはり酔っ払いで怪しいので、私がやさしく手を添えてあげました。(^-^)
介の字張りに負けない、愛の共同作業です。


ちょっと力み過ぎたか、欠けましたが、ほぼ四分割になりました。(^^)v
手ブレですまそ!



よそ見していると、こんなことに・・・・うまい棒 in 焼酎 (ToT)
まあ、これくらいは「へのカッパ」・・・みかんさん・・・次は醤油いくよ!(笑)


そして、宴も終り、店舗前にうだうだしていると、終電の時間が過ぎてしまい・・・・・・



yuki姉さまのネコゾウ号にお世話になってしまいました。(^^ゞ



そして、私の自宅到着!
ネコゾウ号とコラボ写真をパシャコ!
ここに来たのはkumadon号以来2台目。いずれもこんな時間(笑)



そして、ネコゾウ号は、次のbamtomo宅に向けて出発しました~。
yuki姉さん、ありがとうございました。m(_ _)m



とういうことで、皆さんありがとうございました。

またよろしくお願いいたします。


この記事は、
夜の宴
TASM夜会~メタセコイア並木♪
TASM★3周年祝賀会⇒還暦祝い?
はてさて、地鶏再び♪
について書いています。
Posted at 2010/11/06 21:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜のオフ | クルマ
2010年10月29日 イイね!

ポチっとな

ポチっとな先日、お友達から、巷で話題の「桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油」をいただきました。

まさにラー油ブームの火付け役ですよね。

なかなか入手困難で、まがい物ではないですが、ドンキホーテなどで、類似品というか違うものを買って、まあそれなりにおいしいな~なんて食べていましたが・・・・・


食べてみてびっくり・・・

やっぱり本家は違う!


桃屋のは、やっぱりおいしいです!

しかし、入手困難で、店頭ではなかなか購入できません。

そこで、楽天で探して、購入しちゃいました``r(^^;)ポリポリ


ネットでも抱き合わせ販売やかなり高額なものもあったりしますが、そこそこのお値段で買えるところを見つけたので、購入しちゃいました。
お一人様12個までなので、とりあえず10個。

しばらくラー油には困らないと思います。(笑)


で、もうひとつ・・・・・


日頃使っていたコンデジですが・・・・こちら・・・・カシオのコンデジ。



案の定・・・・調子が悪くなりました。(^^ゞ

こんな使い方こんな使い方・・・などをしていたからでしょうね。動画参照。

レンズカバーがちゃんと開かなくなりました。

まあ、トントンってやればちゃんと開いて使えるのですが、とっても不便です。


ということで、防塵・防水カメラを導入することにしました。

ソニーのDSC-TX5です。

以前からちょっと気になっていましたが、いつもおせわになっているブツヨクカメラで、ポイント25%・・・下取りカメラがあれば、1500円引き・・・・あわせ技で実質17000円という価格に後押しされて、買っちゃいました(^^ゞ





週末は、台風襲来で絶好の防水テストの場になりますが、いきなり壊してもいけないので、テストはまた改めて・・・・

さてさて、どんなふうに撮れるかな?




Posted at 2010/10/29 22:23:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月21日 イイね!

新潟出張と週末の出来事

新潟出張と週末の出来事先週は、新潟出張でした。
今回はお客様やベンダーさんなどが集まるイベントが行われていまして、そこに参加してきました。

参加と言っても、実は講師役でして、1時間ほど講演をしなければいけなくて・・・・その準備で9月~10月の土日は資料作りで、ほとんど出勤(汗

毎年あるのですが、この時期はこれが頭痛の種なんだよなぁ~。


今回の会場は、新潟市にある「朱鷺メッセ」。
なかなか立派な施設です。



こんなネームプレートを貰って入場です。



会場にはたくさんの人が来ています。毎年1400~1800人くらい集まるのですが、今年はどうだったのかなぁ?ちゃんと人数聞かなかったけど、多分1000人は越えていると思います。



朱鷺メッセの横は信濃川です、日本海への河口の近くです。
そう言えば、4~5年前、新潟に良く仕事で来ていました。
船関連のお仕事で、対岸にある、新潟造船にしばらく通っていたぁ~。何だか懐かしい。


あそこで、作業服、安全靴にヘルメット着用で、仕事していました。



ちゃんと仕事もしなくちゃね・・・
開始40分前・・・・準備完了です。


結局、開始のときにはこの会場が満席でした。
後半、早口になりましたが、残り5分で終わり、質疑応答をひとつ受けて、無事完了!
肩の荷が下りました。(^。^;)フウ


ふらふら歩いていると、ゆるキャラ登場!
トッキッキ」というらしい。
140cmくらいだったけど、誰が入っているんだろう?そっちの方が気になった。(笑)


そして新潟の夜。
やっぱり日本酒も飲まないと・・・ということで、いただきました。
久しぶりに飲んだら、「あま~~い!」
チャンポンは危険を感じたので、ほどほどにしておきました。(^^ゞ


新潟の名物?と言われた、「食用菊のお浸し」
おいしかったですよ!


こちらは有名ですかね?
「栃尾揚げ」
これもまたおいしい♪


〆には、「へぎそば」で・・・・


ほどほどにしておきました。


翌金曜日の新潟は良いお天気♪
駅前の宿泊先から、朱鷺メッセまで20~30分歩いてみました。
丁度良い気温で気持ち良かったです。




お土産は、笹だんごシリーズで・・・・ひとつはそのものですが。



ついでなので、週末の出来事も・・・・

土曜日の午前中はまったりして、午後は洗車。
雨降ったり、お出かけしたり・・・・あと仕事なんかもあったので、自宅では久しぶりの洗車のような気がします。


家族はみ~~んなお出かけで暇だったので、スタッドレスタイヤのホイールを洗いました。
いつもは履き替えたときにやるのですが、すっかり忘れていました。(汗


1時間ほどかけて、4本洗浄完了!
このホイールですが、今シーズンでおしまいにしようかと考えています。
どなたか欲しい方いますかねぇ?17インチです。
ヤフオクにでも出そうかと思っていますが、実は買ったことはあるけど、出品したことが無い(^^ゞ
送料調査したり、梱包したり、面倒だなぁ~なんて思っていますが、ホイール+タイヤセットがいくつもあると邪魔ですからね。


翌日曜日も午後から暇になったので、バイクに乗ってみました。
今回は一発始動?いや、五発目くらいかなぁ?
でも、バッテリーは問題なく、セルモーター回してエンジンかかりました♪


自宅から平塚経由で、西湘バイパスへ・・・・国府津PAにて、コーヒーでも・・・と思って自販機に行ってみると、いつもお世話になっている、コーヒーベンダーマシン「ミル挽きコーヒー自販機アドマイヤ」(その会社のHPを探したが見つからない)が丁度清掃中で開いていました。


いつも画面でしか見ていなかった、自動販売機の中をマジマジと見てしまいました。(笑)
使ったコーヒー豆はここに回収されるんだ~~とかね。(^^ゞ
ここが内臓のTVに映りますよね。
これ、いつも優秀でエラーになったことはありませんが、エラーになると返金されるようになっているらしいです。



しばし、海を見ながら、まったり休憩♪


ここで帰ろうかと思いながら、欲を出して、小田原から真鶴道路~椿ラインを走ってきました。
ここで、テールスライドを2回経験(滝汗
ひとつは低速コーナーで1速でガバっと開けたら、リアタイヤがすべり滝汗・・・
ふたつめは、途中オイル痕があって、避けられずそこを踏んだあと、コーナーでずるり・・・・
マジで焦りました。


で、椿ラインをどんどん登っていくと、小雨模様に・・・・(ToT)
大観山では、この始末。
そそくさと帰ってきました。寒かったぁ~~



ということで、週末おしまい・・・
月曜日からは、研修があったりして、なが~い一週間になりそうです。
(^。^;)フウ
Posted at 2010/10/24 22:28:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年10月11日 イイね!

三連休最終日は、プチ帰省

TASM3周年記念オフの翌日。三連休の最終日は、長野の実家にプチ帰省してきました。

本当は土曜日に行きたかったのですが、今回バイクで行きたかったので、天気の悪かった土曜日は延期。最終日の月曜日出発になりました。

で、心配した、バイクが始動するかどうか・・・・・・・・・・・・・・・

キュル!
キュルキュル!


ん!ヤバイ。やめとこ・・・・とセルモータを回すのをやめて、バッテリーを見てみると、バッテリー液がかな~り減っています。(滝汗

とうことで、バラバラ開始です。このシート、取るのが結構面倒だったりします。(^^ゞ



土日はなんだかんだでチェックできませんでしたからね。一番恐れていたことが起きました。

まずはバッテリー液を補充と、物置を探すものの見つからない・・・・orz


ということで、スクーターでガソリンスタンドに走ります。
しかし、いまのガソリンスタンド・・・・・ほとんどがセルフ。
バッテリー補充液なんか置いていません。

さがすこと、30~40分。やっとバッテリー補充液を売っているガソリンスタンドを4件目で見つけて、Come Back Home!

バッテリー液を補充します。


そして、車とつないで・・・・

キュルキュルキュル・・・・・・

セルモーターは回るものの・・・ぜんぜんエンジンはかかりません。
どうも、キャブのガソリンが無くなっていたようで、しばらく回してやっとエンジンがかかりました。


(^。^;)フウ

でも、出発が予定より、1時間半も遅れてしまいました。

そして、ばびゅ~~~んと走り、10時には実家エリアに到着。
親父のお見舞いや用事を済ませました。

その後、学生時代からお世話になっているバイク屋さんに寄って、しばし雑談。



そして、まだ時間があるので、帰りは美ヶ原をまわることにしました。
武石から美ヶ原高原美術館を目指します。

途中にある、白樺平がとてもキレイでした。
せっかくなのでバイクをとめて、パシャコ!



そして、美ヶ原高原美術館のあるところにて・・・・
雲もなく、景色がとってもキレイでした。


こちらもパノラマで・・・・浅間山は雲で見えませんでしたが、景色がとってもきれいでした。
↓↓クリックすると大きい写真で見えます。



ここからビーナスラインを走ります。
途中ばびゅ~~んと走ったりして、とっても気持ちよかったです。
季節的に丁度いいですね。
こちらでもぱしゃこ!



1時間くらいでしたが、とっても楽しかったです。

その後、中央道で帰ろうとするものの・・・渋滞が始まっており、富士五湖経由に・・・
しか~し、東富士五湖道路が山中湖~須走で渋滞。
平野から小山町に抜けるものの、R246が渋滞。すり抜けて、大井松田まで行きましたが、このあたりも東名の渋滞に巻き込まれて大渋滞。
裏道駆使して、小田厚二宮ICから乗るものの・・・大磯~厚木間渋滞。(汗

すり抜け戦法で、無事厚木ICまで行き、圏央道を経由して帰宅しました。

バイクじゃなかったら、何時になっていたことか・・・・``r(^^;)ポリポリ


久しぶりのバイクで楽しかったです。
翌日、若干筋肉痛でしたが、ぎっくり腰にはなりませんでした。(笑)



Posted at 2010/10/13 23:07:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | VF1000R | クルマ

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン スノータイヤ組付け/交換(21800km) https://minkara.carview.co.jp/userid/211485/car/3495986/7608898/note.aspx
何シテル?   12/18 07:07
2006年5月にAudi S4 Avant(B6)に乗り換えを機にみんカラはじめました。 現在は ・Audi RS4 Avant(B9.5/2021) ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

売って〜買って〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 21:34:08
☆Audi B8 S4 3.0TFSI 「GIAC ECU Tuning」☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 12:39:16
Y's Factory 
カテゴリ:パーツ/整備
2010/02/11 00:35:56
 

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2023年9月にS4 Avant(B8)からの乗り換えで中古にて購入しました。 色はノガ ...
アバルト 124スパイダー さそりくん (アバルト 124スパイダー)
2019年7月~ 楽しいMTの車に乗りたいな~と思いまして、探した結果、124Spid ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2012年8月~ B6からB8に乗り換えました。V6 2.9L+Superc ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B6 S4 Avant ノガロブルーです。 もう20年近くFulltime 4WDを乗っ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation