• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月09日

お正月に南牧村を探訪してみた

元旦の初詣はここ3年程は、毎回、秩父神社に来ている。

適度な賑わいがあって、ここに来ると今年も無事にお正月がやってきたんだなって、実感できるところが気に入ってる!




そしていつものようにカミさんの実家に行って、その後は普通は自宅でおとなしくしているのだが、今年は例年になく暖かいお正月。

通常ならこの時期は積雪や凍結があり、年中夏タイヤというのもあって、車で山間部の方に出向くことはほとんどないが、どうやらここ最近の気温からすると道路状況は大丈夫そうである。

ということで、1/3に新年の初クネクネに出かけることとした。

場所は昨年のお盆に行った群馬の上野村の北に位置する南牧村。

マイファンの方に教えて頂いたのだが、65歳以上の高齢化率が日本一の村である。

途中、上野村ふれあい館で一休み。




県道45号の湯の沢トンネルを抜けてしばらく下ると、南牧村の入り口に差しかかる。




その後は県道93号を左折してしばらく走ると、どうよ、この冬枯れした山と端正で鄙びた家屋の絶妙なバランスは!って場所が見えて来た。




その先で車を停めてちょっと撮影。




南牧村民俗資料館の向かいにある、廃校臭のするこの建物は何?

後で調べたところ、既に廃校になっている尾沢小中学校の体育館のようだ。

校舎はここから少し登った先にあるようだが、画像をググるとアララ、何とも魅力的ではないですか・・・。

次の機会に行ってみよう。




そこからさらに西に進んで、到着したのが本日のお目当ての場所。

南牧村の端に位置しており、あと2kmも進めば長野との県境という場所になる。

これまで何度か通過しており、じっくりと回るのは今回が初めてであるが、何とも心休まる風景でありながら、それでいてワクワクさせられる部分もある。




上を見上げると、そこにも!

う~ん、やはりこんな場所が堪らなく好きだ。

周りを山に囲まれているため、まだ14時だというのにもう陽が陰り始めようとしている。




川伝いに歩いていくと、そこはもう映画のロケ地にもなろうかというくらいの味わいのある景色が、くすんだ目と心をクリアにしてくれる。





赤茶けたトタン屋根とくれば、もう言うことなし!




この周辺でコントリート造りの家は、おそらくここだけかと。




こちらは旅館だろうか。




平地が少ないので崖の上にも!





小一時間ほど回ったが、お正月ということもあってか人の姿をほとんど見かけることがなかった。

既に空き家になっている住まいも多いようだ。



その後は来た道を戻り、お盆の時にも行った湯の沢温泉のやまびこ荘に一風呂浴びに向かった。

心地良いお湯と手足を思う存分伸ばせる解放感が、無条件に気持ちイイ。

ほんと、疲れが取れるって感じ。




この後は土坂峠経由で帰路に着くが、ここは秩父側のダウンヒルがかなり面白い!




その後は長瀞経由で淡々と帰るつもりであったが、あぁ、向こう見えるは二本木峠のあるお山ではないですか・・・。




自分の気持ちに抗うこともできず(なんて弱いヤツ!)、ハンドルを切ってグングン登っていったとさ(^O^)/




遠くに見える夕暮れの山々の姿が、やはり来てみて良かったと思わせてくれた。




思いがけずクネクネ道を楽しむことができた、2016年の幕開けであった。
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2016/01/09 23:54:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2016年1月10日 5:56
さすがに山間部らしい建物が多いですね、独特な屋根の形状。
雪を落としやすくするためかトタンも多いですね。

鄙びた山間の温泉も「つげ義春」的で素敵です。
コメントへの返答
2016年1月10日 22:39
こんばんは。

トタンは安価で軽量なのがいいのでしょうかね。

ちょっと調べてみると、敷地に余裕が無く家が隣接している地域では雪が落ちると危険で邪魔にもなるということで、屋根のこう配はあまり付けてないようですね。

ここもそうでしょうか。

合掌造りのような急勾配の屋根は、敷地に余裕がないと難しいようですね。

つげ義春的っていうのは、以前にも他に方からもコメントがありました。

温泉周りの本も出しているそうですね。
2016年1月10日 15:56
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!
私もお正月軽井沢に行ったのですが、積雪や凍結は全くなくノーマルタイヤで来れたので驚きました💦
来週は雪が降る可能性があるみたいですが
どうなることやらですね(−_−;)💦
個人的にヤクルトの写真、気に入りました😊!
コメントへの返答
2016年1月10日 22:52
こちらこそ遅くなってしましましたが、明けましておめでとうございます♪

軽井沢も平気だったのですか (@_@)

秩父周辺の山々も、例年なら途中であきらめて引き返さるざるを得ないような所でも、全然余裕じゃんって感じでしたからね。

まぁ、雪が全然降らないっていうのもある意味、あまり喜ばしいことではないので、適度に降って欲しいところです。

よくよく見るとヤクルトに郵便ってすごい組み合わせですが、配達するのは同じですね(^◇^)
2016年1月11日 12:34
その集落の風情がとても素敵ですね♪
地図で場所の確認をしたんですが、県道45号も県道93号も、25年ほど間に八王子にいた頃に何度も走ったことのある道でした。
あのころは狭くてクネクネの道を走ることしか楽しんでいなかったんで… (+_+)
まあ、当時は集落の雰囲気などには興味を持っていなかったんで無理もないんですが (^_^;)
コメントへの返答
2016年1月11日 17:12
こんにちは。

東京にはそんなに長くいらっしゃったのですか。

道理でこちらの道を良くご存じなはずですね!

こういう集落は年を重ねるとその良さが分かってくるというか、人間はそういう風にプログラムされているのかも知れませんね (^◇^)

私も20代でバイクに乗っている頃はひたすら走り回るだけで、途中でバイクを停めていろんな風景を楽しむなんてなかったですね(^_^ゞ

当時はカメラも持ってなかったので、写真もほとんどありませんね(^O^)/

自分の記憶に残っていさえすれば良いと意地になっていた部分もありますが、今考えれば素直に撮っておくべきでした。
2016年1月11日 13:37
こんにちは^^
南牧村の石垣文化は渓谷沿いに形成されている事もあり、お写真からも伝わってきますが急斜面に建てられた木造家屋群は秘境情緒たっぷりですよね。
この集落の道路はCX-5だと本当に泣きそうになりましたが、スプラッシュですと何処でも入っていけそうで羨ましいです!
コメントへの返答
2016年1月11日 17:51
こんにちは。

今年は今までと違ったオシャレな写真を撮ろうと思ってましたが、結局は何ら変わらず、新年早々から廃な写真ばかりとなってしまいました。

そういう体になってしまっているのでしょうね(^_^ゞ

都心路地裏のスナップショットも好きですが、やはりこういった秘境集落の方がワクワク感が高く、撮っていて楽しいです。

仰る通り石垣文化ですね!

しかし、岩盤がしっかりしているのか、この辺りは大きな地震が少ないせいか、良く今まで崩れずに(その都度修復しているのかもしれませんが)、もっているなぁと感じます。

にゃごさん何度か行かれている田口峠とR254の間にある極悪道には、間違ってもタイヤを踏み入れないように気をつけてます (^◇^)
2016年1月11日 17:26
すみません。
25年ほど前の2年間の間違いですm(__)m
コメントへの返答
2016年1月11日 17:53
そうでしたか(^O^)/

八王子は山道に繰り出すには良いロケーションですよね!

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation