• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

天空を彩るポピーを見に行ってきた

地元のブロガーさんのサイトでココを見つけた。

スプラッシュに乗り換えて以来、何度か通った二本木峠の近くにあるが、こんな場所があったなんて、露知らず。

昨日は32℃とこの時期にしてはとても暑く、少しでも涼をと、カミさんと愛犬cocoを連れだって見に行くことにした。

県道11号を右に折れ、二本木峠方面に向けて登って行く。ドライビングはいつもと異なり、人に優しいモード。




彩の国ふれあい牧場の手前を左折し、しばらく下ると、このイベント用の駐車場が見えてきた。

この辺り、普段、車の通りは少ないが、駐車場は既にかなりの台数で埋まっており、他県ナンバーの車も多い。

結構、有名みたい・・・。

そして、車を降りると、以下の風景が待ち構えていた。

山の斜面の一角に、ポピーが咲き誇っていた。




しかし、標高500mとはいえ日差しも強く、日陰もほとんどないので、それなりに暑い。

cocoはというとポピーの間に緊急避難し、「もう一歩も行けまへん!」モード。

車のエアコンでようやく元気を取り戻した。

一般的に、この犬種は暑さ寒さに弱いと言われるが、ウチのは暑さにはからっきし弱く、その代り冬はどんなに寒くても、ガンガン散歩に行く。

ペンギンのようなヤツである。




帰りは小川町にある和菓子屋さんで、生クリーム大福を購入。

近くを通るたびに買っており、我が家では定番のお菓子となりつつある。

凍った状態で販売されており、自然解凍後に食べるが、この暑さのせいで帰宅時には既に食べ頃となっていた。

しかし、酒も飲めば、甘いもの(でも羊羹はちょっとね)も好き。

おいしいものなら、なんでもいいのかも知れない・・・。





さてさて、本日の予想最高気温はというと、

そう、34℃ですかい・・・。

短パン、Tシャツ。

6/1にして、既に真夏のいでたちとなった。
Posted at 2014/06/01 09:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年05月24日 イイね!

朝ドラで富士スバルラインを走ってきた

3月の箱根以来、ちょっと遠出の日帰りドライブは、午前4時の出発がデフォルトになりつつある。

でも、やり始めてみると、これがなかなか良い。

まだ、周りも寝静まっている暗い中でのスタートなので、気持ちが集中し、高揚感も出てくる。

車はほとんど走ってないので、ドライビングは快適そのもの。

目覚めの早い年寄りのライフスタイル(というカッコいいものではなく、長く寝続けられないだけ。もっと寝たいのに・・・)に、良く合っている。

で、目的地は、これまた久々の富士スバルライン。

秩父の武甲山の横目に、三峰口を通り、荒川沿いに上流へと昇って行く。




荒川の源流点に近い秩父湖。

湖畔沿いのこの道、一応、国道140号。




この橋を渡ると雁坂トンネルへと続く。




そしてトンネルを抜け、しばし走ると、そこには世界遺産の姿が。

景観を眺めながらの朝ごはんは、わさび海苔のおにぎり。

見た目は地味だが、海苔の香りと茎わさびシャキシャキ感が良く、おいしい。




R137。

初めて通るが、ココ、高速ですか?。

いくらリニアのおひざ元とは言え、みんな速やすぎでしょ。

と言っているうちに、河口湖。ようやく富士山の全景が拝めた。

天候と健康に感謝。




富士スバルラインに入り、樹海へと突入。

平日の午前8時過ぎ。まだ、車はちらほら程度。




4合目からの眺望。

まさしく、遥かなる山の呼び声。




5合目駐車場では、カングーとカワサキW650が出迎えてくれた。




展望台からはこの風景が。

雲が出てきたが、なんとか南アルプス、八ヶ岳を見ることができた。






この頃には観光バスも増え、観光地ならではの賑わいも出てきた。




河口湖へと戻り、対岸から富士山を。

しばし待つが、雲がなかなか途切れず、ちょっと残念。





今年になって既に結構走り回ったが、走りたい病はさらに進行しつつある。

過去にバイクで訪れた、弥彦山、黒部ダム、高山、奈良井&妻籠&馬篭、西伊豆スカイライン、日本平、寸又峡、etc。

再訪したくなった。
Posted at 2014/05/24 10:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年05月11日 イイね!

朝ドラで万座ハイウェーを走ってきた

走りたい病がどんどん進行している。

さて、本日の早朝ドライブは、これまで行ったことのなかった万座ハイウェー。

例によって午前4時に出発。

渋川伊香保ICを降りた後は、榛名湖に向けて駆け上り、まずはウォーミングアップ。




榛名山をバックにご来光写真といきたかったが、雲がなかなか途切れず、次に向かうことに。




榛名湖を北に下り、R145を西に向けて走らせていると、八ッ場の文字が。

あぁ、八ッ場ダムってこの辺りだったのかと。

道の駅に入り、朝ごはん。




R145を北に折れ、万座ハイウェーに入り、浅間山を背に一気に駆け上って行く。

この方向から見る浅間山も、なかなかgood。




スプラッシュ、本日も快調。

右へ左へと、乱暴な主人の意のままに、走ってくれる。

往復2100円は高いが、車はほとんど通ってない貸切り走行会状態なので、良しとしよう。




7時過ぎに万座到着。さすがに誰もいない。

てゆーか、まだ、みんな寝てるでしょ。

硫黄の匂いと湯煙、そして気温零度が、ここが下界ではないことを実感させる。




万座ハイウェーの復路を楽しんだ後は、地蔵峠を経由して軽井沢方面へと向かう。

途中、追分宿の看板があり、イイ感じの旧道があったので、ちょっと寄り道。

ベーカリー・カフェがあったが、既に朝食は食べていたので、写真だけ。

おじさん、バックからごめんなさい。




軽井沢まで来ると、やはりにぎやか。




で、やって来ました、碓氷峠。

ビーナスラインや伊豆スカイラインのように、見晴らしの良い高速よりのワインディングも好きだが、こういう狭くてクネクネしまくった峠道も、見てるだけでもワクワクしてくる。

しばらく走ってると、前にシビックフェリオが。

しばし、ランデブー走行。




そして、めがね橋。

いつもはスルーしているが、今回、初めて降りてみた。

しかし、近くに来て見上げてみるとなかなかの迫力で、見応えのある立派な建造物である。




橋に上ってみた。

下を見下ろすと、そこには碓氷サーキットが。

で、反対側には、旧信越本線が。




橋の両側はトンネルになっている。

かつては、ここをアプト式の機関車が通っていたことに思いを馳せながら、歩くのもいい(イヤ、言われなくても、みんなそうしてるって)。




お昼過ぎに無事に帰宅。

家に着くちょっと前に、1万km超えとなった。

「それはいいんだけど、で、僕とはいつ遊んでくれるの?」

「あ、明日ね・・・」




Posted at 2014/05/11 01:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年04月27日 イイね!

ビーナスライン、やっぱりイイっ。

学生時代まではずっと九州にいたが、就職で上京し、初めて関東に住んだ。

社会人になって最初のGWは、バイクで蓼科やビーナスラインなどを回ったが、八ヶ岳や遠くに臨むアルプス山脈など、九州では見ることのできない2000~3000m級の山々の雄大さに、いたく感動した。

以来、何度か訪れたが、最後に来たのは10数年以上も前のこと。

久しぶりにあの景色が眺めたくなり、GWの混雑は気にはなるものの、行くことにした。

缶コーヒーを飲みながら、午前4時に出発。

まだ暗く、車も少ない。

BGMは中島みゆきのヘッドライト・テールライト。

「旅は~まだ終わらない~♭」って、まだ、始まったばかりなんですけど。

繰り返し、4,、5回聴いてしまったため、その後どこに行っても、プロジェクトXのナレーションと共に、フレーズが頭の中で何度もリフレインされることとなった。




十石峠を抜けるつもりが通行止め。田口峠も同じく。

仕方ないので、下仁田経由で麦草峠に向かうこととした。




麦草峠。

白樺の間を駆け抜けるのが、気持ちいい。

スプラッシュ、初の2000m越え。んっ!、元気だ。





その後は、一旦下り、北八ヶ岳ロープウエイで一気に山頂近くまで。

さすがにこの辺りまで来ると、結構、雪が残っている。







そして、待望のビーナスライン。

心配していた渋滞は全くなく、快適。

天空を駆け抜けるとは、このことか。

こうでなくちゃ。





美ヶ原美術館では、痛バイクを発見。

さすが、美術館?。

痛車は見たことあるが、バイクは初めて。





そこから帰路に向かうが、途中、妙義山に寄る。

ここも、好きな峠道の一つである。





で、最後の締めは、険道46号。

ココ、初めて通る。

スプラッシュ。コンパクトなんで、こんなところもそれほど躊躇せず、走らせることができる。

でも、たまに対向車が来ると、ビビる。

一回、10m程バックして、離合。

ホッ。





これだけ散々乗り回しても、風呂に入って一息つくと、また、走りたくなる。

そんなクルマである。

どんだけ好きなん?。
Posted at 2014/04/27 01:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年04月22日 イイね!

日光猿軍団、出没。

4月20日、日光の目抜き通りをブラブラしていると、頭上に何と猿が2匹。。。

通りを横断している電線を渡り、反対側の店の屋根に飛び移って、あっという間に消えて行った。

しかし、これで終わらず、その後に7,8匹はいたであろうか。まるでけもの道のように、電線を次から次へと渡り始め、最後にはまだ小さい子ザルも器用に後に続いていた。

以前に、いろは坂で見かけたことはあったが、街中で、しかもこんなに多く。エサを求めてであろうが、ちょっと驚いた。





ちなみに、この日のスプラッシュは、自宅→伊勢崎→大間々→足尾→日光の往復ルートで走ったが、天気が悪かったことや、GW前の出控えもあってか渋滞は全然なく、どこも60~70km/hで快適に流れていた。

燃費は、これまでは平均的にメータ表示で16Km/L前後(実燃費はこれより10%程度低い)であったが、この日の実燃費は20.2km/L(メータ表示:22.7km/L)。

2名乗車だったので、穏やかな運転をしたこともあるが、標高差800m程度の道のりを考えると、満足です。
Posted at 2014/04/22 21:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation