• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月13日

デジタル一眼とコンパクトデジカメ①

デジタル一眼とコンパクトデジカメ① デジタル一眼(デジ1)とコンパクトデジカメ(コンデジ)
何が違ってどうゆう使い方すれば?
そんな話がありました。
基本的にはどちらも変わらないといってしまえばみもふたもありません。
さて どんな特色があるか!
コンデジ 手軽にどこにでも持っていけて写真が撮れる
デジ1 知識が必要 写真上級者が使うものなんておもっている方もいますが!
間違いでもあり正解でもあります。

確かにデジ1は高価である程度の知識を必要としますが、要点をつかめばはじめての方でも難しくはありません。
自然な描写が出来ます。
これはコンデジがかなり無理した設計をしているからなんです。

カメラですからレンズがありフィルム(デジカメではCCDまたはCMOS)に光が当たり画像が記憶されます。

この映像を写す部分がデジ1とコンデジを比べるとビックリします。
画像参照
FULLがフィルムカメラのサイズです。
デジ1はほぼこのサイズかそれより若干小さめのサイズになります。
FOURSARSはオリンパスが呼びかけている統一のCCDサイズです。

これに比べて2/3~1/3がコンデジで採用されているCCDの大きさ
面積比で見てもらうと数十分の1のサイズなんです。
こんな大きさに数メガの画素数ですから、それに対応するレンズが難しくなります。
それを補うために各社がソフト面で頑張っていることになります。
このCCDの大きさがコンデジを小さくすることが出来る理由でもあるんですが

ブログ一覧 | カメラ話題 | 日記
Posted at 2008/01/13 23:29:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月26日の夜は、かばのおうどんの ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
TOM'S-GSさん

梅雨入りしました 草取り サルビオ
urutora368さん

6月の都筑deモーニング
彼ら快さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
こいんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2008年1月14日 1:39
確かにコンデジを見ながら「こんなに小さくして大丈夫か?」と
思う瞬間があります笑”

でも、小さい方が持ち運びには便利なんですがね(^^;)
コメントへの返答
2008年1月14日 9:58
あの大きさですからね
多少なりとも無理があるわけです。

でも ソフト面で頑張って写りは良くなってきてますね。
持ち歩きにも楽ですし。
2008年1月14日 7:25
シャッターレスポンスなどの問題から、きちんと写真が撮るのなら一眼レフ以外の選択肢は無いと考えています。
フィルムが無い分、以前の普及型フィルムカメラより簡単でもありますし、プリセットモードを使ってもレンズ性能が生きます。
交換レンズを持ち歩かなくてはならないのですが、それだけのことはあります。

APSサイズCCDの普及型一眼レフは望遠側が有利になるので、200ミリで実質300ミリ以上になり安く上がるし可搬性も良好です。
反面ワイド側が困ります。18ミリでも28ミリ相当になってしまいます。28ミリでは不足ですよね。

Kissクラスの入門機でTA-45さんが解説されているような撮影テクニックや効果を実感することが良い写真を撮ることにつながると思います。

私は一眼レフの他に一体型のPro1とコンパクトなLUMIXを持ち歩きます。
LUMIX便利です。機動性抜群(ポケットイン)、手ぶれ防止も有効です。
スキー場の画像は全てLUMIXです。
コメントへの返答
2008年1月14日 17:51
そうですね
写真を撮るとゆう機能ならデジ1になってしまいますね。
フィルムカメラのときはレンズの性能なのでフィルムによる違いはでませんでしたから。
今デジカメはレンズ・CCD・画像ソフトのトータルですから。

私なんかはまだデジ1にはいけないですね
交換レンズもそうなんですが、CCDに付くゴミが問題です。
しばらくは高倍率コンデジ路線で行こうかとヾ(・ε・。)ォィォィ

撮像素子が小さくなったせいで望遠撮影にはむいていますね。
風景などの広角や魚眼はメーカーさんのレンズつくりに難しくなってしまいましたが、カメラはじめると望遠側のレンズを最初に欲しくなりますからね
そこはいいとおもいます。

デジ1とコンデジ 高倍率コンデジとカード型コンデジのペアが一番機動性もありいいのかなと
私もそうおもいます。
2008年1月14日 8:07
私のPowerShot S3 ISは「1/2.5」に620万画素。
7~8年前に買ったKODAK DC260は「1/2」に160万画素。

技術の進歩でしょうか・・・
今は小さいCCDにぎゅっと詰め込んでいるのですね~
コメントへの返答
2008年1月14日 17:54
同じ撮像素子の大きさで画素数アップですからね
だんだん厳しく 一昔前のほうが見た目の写りは良かったりします。

どこまで画素数アップ続くかわかりませんが記録容量がアップしてしまいますね

プロフィール

「@えっちけいわい さん
明日 久々に会いに行きます。」
何シテル?   05/18 20:39
ハンドルネームは最初の愛車からです。 現在の所有車両は4代目MOVE(L175S) 2017年から4台目の愛車として乗ってます。 地味に乗っていこうかおもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ孃が再出品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 08:44:44
fenikso H4 LEDヘッドライト プロジェクターレンズ付き Hi/Lo/強化Hi切替 3種ビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:23:48
AUTO-VOX X1 ミラー型ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 10:09:28

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生 4台目の愛車です。 MOVEは2台目になり。 4代目のL175S前期型が愛車になり ...
その他 DAHON レッドブル(赤べこ) (その他 DAHON)
ダホンの折りたたみ自転車です。 DAHON Metro D6 同社の低価格の入門用にな ...
その他 DAHON その他 DAHON
ヤフーオークションで手に入れました。 DAHONの折りたたみ自転車 MTBタイプです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
2012年 MINI LOVE 2012 のイベント カスタムバイク部門にエントリーをし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation