2016年05月26日
先日 いきなりのアップデートで
windous7から10に変更になり焦ったセリカTA45です。
その後の使用感
う~~~ん
まだ どれがどれだかわからないボタンと用語が出てきて?
使いやすいんだか 使いにくいんだか?
無料でアップデートできたんだし これからこのPCを長く使い続けられるのならいいのか?な
windous7の正式サポートはまだ数年あるようですが
今回のアップデート
マイクロソフトの陰謀だ。。。 などなど
望まずアップデートされて大変なことになっている人も多数のようです。
さて 表題
私はこのPCを購入するとき ホームエディションでなくプロフェッショナルのOSを選びました。
操作感が前のOSに近いと聞いていたからです。
今回のアップデートでOSは?どのエディションにと
はい PROはPROにアップデートされていました。
そうでなかったらおかしいですが よかった。
さて このまま使い続けるか 元に戻すか
たぶん使い続けるんだろうな(爆)
Posted at 2016/05/26 22:05:00 | |
トラックバック(0) |
★パソコン | 日記
2016年05月20日
みん友さんのブログにも載ってましたが とうとう我がPCにも魔の手が!
ウィンドーズOSのアップグレードです。
ウィンドーズ10
無償アップグレードの期間がまもなく終了
それに伴ってか 今までは任意でのインストールが ほぼ強制状態になりました。
アップグレード後 期限ありでもとに戻せます。
まずは使ってみましょう
しかし 各ボタンの意味がわかりずらいのには困った。
どこからシャットダウンするの迷いました。
さて そうなるとウィルスソフトもアップグレード
新たに購入になるんですよね
Posted at 2016/05/20 07:23:21 | |
トラックバック(0) |
★パソコン | 日記
2016年03月08日
使用しているノートパソコン
もうそろそろ買い替え時期になってきてます。
OSはウィンドーズ7 メーカーのサイトでカスタム構成で購入しました。
しばらくアップデートをしないでも済むようにCPUも構成の中で1番性能のいいものを選んだりして
その時に新規格になってきたUSB3.0が一つ使えるようになってました。
カードスロットもエクスプレスカードが使える
さて 表題
せっかくエクスプレスカードスロットがあるのに未使用
ではUSB3.0を増設してやろうかとネットで検索
密林さんから まずはUSB3.0が2機増設できるのを購入

が! ドライバーをインストールしても使えん。。。。。
私のスキルではどうにもならんと 次の物を

こいつはウィンドーズの方で認識してくれると
届いて イ~ン!!
おっ 認識してくれます。
これでデーターの移動なんかまラクラクかな
そうそう使用することもないけど スロットにそのまま入れておけるし
しかし
うまくいきませんね
バッテリーを消費しやがる
規定量(PCの設定で8割で満充電に)の状態でシャットダウン
帰ってきて起動すると なぜかバッテリーが減ってます。
昨日なんかバッテリーの残量が1割に
まずいじゃん<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
今日はカードを抜いておきました。
宿に戻ってきて起動
おっ 規定量(8割)です。
犯人確定
通常は外しておくことに決定です。
Posted at 2016/03/08 17:58:15 | |
トラックバック(0) |
★パソコン | 日記
2014年09月16日
パソコン
まじめに次期機種選定に入ってます。
最近動作が不安定になることがあるので
モバイルがメインなので13.3インチのモデルがいい
OSはPROに
CPUはなるべく上位の物に
内臓HDDも大きく
メモリーも 大きい物が
第1候補は富士通SHシリーズ でも発売日がかなり前のような
カスタムモデルで構成価格チェック20万越えorz
今使っているパソコンも 富士通のカスタムモデル2010年1月購入 やはり購入価格は20万超え
今まで使っていて 問題が無かったから富士通がいいなとおもうんです。
さて 先立つものがやっぱり重要
今年は自転車3台カスタムしたから 懐がさびしいの ~ ですよ
他のメーカーも確認するか
店頭モデル(カタログモデル)だともう少し安いのですが どうしようか
Posted at 2014/09/16 22:17:07 | |
トラックバック(0) |
★パソコン | 日記
2014年01月07日
出張
移動途中に
あれ?
忘れ物をしたかも
途中のパーキングで確認を
やっぱり忘れてる
パソコンのACアダプタを忘れてきました。
何てこったい オリョ
今週の帰りは?
二週とおしか!
なので 月暦はお休みします。
題名だけアップになりますので 楽しみにしていた方
ごめんなさいm(__)m
やっぱり出張用に専用のACアダプタを購入しないとダメですね

Posted at 2014/01/07 11:25:17 | |
トラックバック(0) |
★パソコン | モブログ