
土曜日に試乗したついでに、日曜日は久しぶりに山に入りました。
新潟の二居から入山。
ここは、お手軽で結構な斜度を楽しめるので最近のお気に入りスポット。
比較的人も少ないですしね。
って事で、二居俣の頭って所に行ってきました。
国土地理院の地図では、山の名前が載って無いんです^^;
ちょっと、ラッセルが有りそうだったのと、帰りの渋滞が嫌だったんで早めにスタートです。
林道を進みますが、なんか調子悪いっす・・・偏頭痛するし・・・息切れが激しいし・・・・
取り合えず、ひたすらがんばるしかないので頑張って登ります。
こんな、素敵な林を登って癒され。。。。振り返ると

田代スキー場の後ろに苗場山がそびえます。
今回はだれもアプローチして無かったので、トレースが有る訳でも無く道の無い中を地図とGPSでテクテクと登って行きます。
日白山を目標にしてましたが・・・雪質が二居俣の頭のが良さげだったんで、予定変更です。
途中で

向かいの東谷山に登山者が蟻のように見えました。
今回は全く人の気配が無かったので、ちょっとほっとしたり・・・www

頑張って登りきると稜線です。
この登りがきつかった・・・・・。登りに掛かって、10cm位のラッセルでしたが25度位の斜度になると、20cm位で・・・最後の30度を越える斜度では、30cm位のラッセル・・・・この斜度とラッセル。。
かなり自分の限界の登りです。。テクニックがもっと無いと厳しい・・・・
取り合えず、なんとか稜線までたどり着きました・・・ってか、最後は戻る事も出来ないから登る?恐る恐るトラバースしながらの登りでした。
登りきると、平標や谷川岳が見えます。
さてさて、ピークまでひと頑張りですが、既にバテバテ(泣

セッピに注意しながら、よろよろと何とか山頂に向かいます。
近くて遠い・・・・
途中で綺麗な霧氷が・・・そして、太陽が幻想的に・・・・

これを見れて来て良かった~~~って気持ちになって、山頂まで頑張ります。

山頂で休憩をしてると、平標からの縦走パーティーが来ました。。おお、珍しいですね。
ここを縦走してくるなんて。
さて、昼食を採ってしっかり休憩してから、お待ちかねの滑走です。
ただ、ちょっと不安がよぎります。登りは軽いパウダーでしたが・・・・長く休憩し昼を回ってしまいました。
もしかすると重いネットリな雪質な新雪か???
さぁ、山頂からドロップ!!
山頂から少しだけ藪が濃いですが、そこを抜けると沢になり、快適に滑れます。最初は斜度も35度位でしょうか?最大はもうちょっとキツイかな?
で、重く曲がり難い雪ですが、それでも楽しく滑走♪
楽しく滑れました。
動画の最後はGPSで現在地を確認してる所です。
一応、ちゃんと目的の場所に降りれたようです^^
久しぶりに登ったので、バテバテでしが楽しかった~~~
で車に戻って着替えをしてると、朝30分前に出発した2人組みが下山してきました・・
途中で別の方向にトレースがあったので、どこに行ったか聞いたら・・・平標だそうです。
僕のコースの2倍以上はある距離を、1時間増しで登ってくるなんて・・・凄いスピードにただただ唖然としました。
歳も僕より上だし。。。頑張らねば!!!
ブログ一覧 |
山スキー | 趣味
Posted at
2010/03/31 21:08:25