2017年10月11日
次期愛車探しの旅 迷走編
さてさて、バルケッタを求め旅を続けておりますが、、、
3連休は帰省がてら、横浜の物を2台見に行きました。
そして、販売店のご厚意で、試乗もさせて頂きました。
これまで、10台近いバルケッタを見てきましたが、ある結論に達しました。
まず、程度ですが一般の車の程度は当てはまらないこと。
非常に高いと思うような距離の少ない綺麗な個体以外は何らかの我慢?を強いられると思われました。
まず、水漏れは普通にいつでも起こること。メータなどの不具合などがあったり、機関的なマイナー?な不具合があったりで、その不具合をだましながら運転に気を遣うなど。
元々の車の出来が非常に低く、プラモデルを加工しながら作成した感じです^^;
あくまでイメージ。
でこの車を維持しようと思うと、非常に程度の良い極上以外は、ガレージ必須。
そして、CLIO並の維持費が襲うのが想像できます。
でも、CLIOは壊れると言うか、消耗品?の耐用年数が異常に低い感じ(熱にヤラレルのかな)。
バルケッタは壊れる→だまして修理。。。。の繰り返しから。部品が無い事と元の精度が良くないから完璧にはならないと思われました。
って事で、買うなら極上車、または、格安の車。のどちらかかな。
で、ネガティブな事を並べましたが、限定車の皮内装とか、黒やオレンジの色。深みがあって芸術的です。特に黒は赤みがかっていて非常に綺麗でした。乗り味は軽快。軽い。それ以上でも以下でも無い感じ。CLIOのようなガツンとくる感じはありませんが、ユルイ感じが非常に良いですかね。
でも、正直維持できる自信があんまりありません。20年前の車というよりイメージとしては40年前の車かな。勝手なイメージですけど。
取り合えず、今回、一つの結論が出たのは良かったかな。
それと、バルケッタを見学した時に近所で、もう1台気になる個体があったので、それもついでに見てきました。
916アルファスパイダー。MTの初期型2.0です。
非常に綺麗な個体であった事、不具合は中古パーツで交換し納車して貰えること。
あと非常に重要な事ですが、CLIOを再生しなんとか売り物にしてくれるらしい。
これは現物を見せて無いですので、なんともですが、外観と内装はボロボロと話しておりますが、車好きなんですね。ネックは、少しデカイ事と助手席にエアバックがついていない事かな。
さぁ、どうしましょう。
そろそろ決着を付けるか来年まで持ち越しか^^;
ブログ一覧 |
その他 | クルマ
Posted at
2017/10/11 08:04:14
タグ
今、あなたにおすすめ