• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2SKISSのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

夏休み第一弾? 仙丈ヶ岳登山

夏休み第一弾? 仙丈ヶ岳登山7月の1週目に南アルプスは仙丈ヶ岳へ1泊2日で登山してきました。
先ずは土曜日の夜にベースとなる戸台パークへ向かいます。
愛知を昼過ぎにと言うか、、15時位に出て高遠で食事と温泉に入り戸台パークで仮眠し、朝一のバスで北沢峠へ。まだ、夏ダイヤでは無く朝一の便は6時スタート予定でしたが、早めに運行開始となりました。
北沢峠からは尾根を仙丈ヶ岳まで登り、藪沢カールを周回し、仙丈小屋に宿泊しました。
道中、小仙丈ヶ岳手前で雷鳥の雄に遭遇しラッキー。


高遠での晩飯はソースカツ丼とローメン。

最初は苔むした樹林帯を登ります。

道中、ずっと甲斐駒ヶ岳が見えています。

標高を上げると甲斐駒がデカくなってきました。

森林限界を越えると気持ち良い稜線歩き。 小仙丈カール


北岳と間ノ岳。残念ながら富士山は見えず、、、
富士山が見えれば、日本の高山1,2,3が並んだんですが、、残念。

大仙丈ヶ岳 大仙丈カール


甲斐駒とアサヨ峰?


お花畑を見ながら仙丈小屋へ


小屋から仙丈ヶ岳 藪沢カール

甲斐駒と鋸岳
美味しい豆から挽いてくれるコーヒーと生ビール🍺で乾杯し眺望を楽しんだら、お待ちかねの夕食。

食後は


夕日を眺めておやすみなさい。
翌日は日の出をみたいがために泊まったのに、、、残念ながら雨からのガスで日の出は見れず


少しだけゆっくり目にガスが少し晴れてから出発。
一気に下山し10時のバスで北沢峠から戸台へ。

道の駅でソフトクリーム食べて、高遠温泉で2日分の垢を落とし


焼き味噌と辛味大根汁で食べる高遠蕎麦を頂き帰宅。

日の出が見れなかったのが非常に残念でしたが、なかなか良い山でした。
仙丈ヶ岳は南アルプスの女王と言われるだけあり美しい山容で登るのも良いですが、愛でるのが良い山ですね。次回はアサヨ峰から愛でたいですね。
Posted at 2025/07/10 21:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年11月20日 イイね!

登山に使うGPS

登山に使うGPS登山に使っているGPSです。左は日本語モデルで右はワールドモデル、で並行輸入品。共に古いモデルですが、日本語モデルは10万に地図代。
並行モデルはカシミールってソフトから地図をダウンロード。勿論海外も市街地も地図は有りますが、市街地は使えなくはないです。数万円。
今は何処でもスマホ使えるので、市街地は必要無いですがスマホが一般的では無い時に海外で街歩きする際に使ってました。電池さえ有れば、かつ地図をダウンロードしておけば何処でも使用出来ます。
さて、登山でスマホ地図使ってみたら、、、やはり電池の持ちなど考慮するとガーミンのGPSには到底敵わないと感じました。英語版は数万円で買えます。ただ、パソコンから地図をダウンロードしないとならないけどミニSDに。
で、スマホ登山アプリはハイキングには優秀だし、情報が集約されためになる。ただし、電池消費は致命的ですが、、
道なき道を歩く場合とかは、GPS必須。あと紙地図。
で、登山アプリはまだ一回しか使ってないけど、スマホあるならダウンロードしといて損はない。寧ろお守り代わりに入れておくと良いかな?
僕は多分、行きたい山を調べる時に使うかな?
あとは、簡単に自分の山行の記録げ残る事ですかね。
中々便利ですが、やはり基本は紙地図とコンパスですかね。まだまだ。
Posted at 2024/11/21 06:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年11月13日 イイね!

登山アプリと紙地図とコンパス

登山アプリと紙地図とコンパス土曜日にハイキングに行った際、初めて登山アプリを使って見ました。
以前は、国土地理院の2万5千分の1の地図か、カシミールからその必要部分をダウンロードした物を印刷し、コンパスと一緒に持参、それにGarminの GPSを使用していました。
昨年Apple Watchを購入したので、Garminの代わりになるかな?と思いテストを兼ねて使ってみました。

登山アプリは今まで行程表をアナログで書き出して作っていたものが簡単にスマホで作成出来、優良会員になれば、そのまま登山届として送れます。これは便利。また、ナビガイドをしてくれ、道を外れると合図し知らせてくれます。先日、峠から眺望の良い反射板に少しだけ逸れたら、、、
ルート外れてますと音声が、、、😅
大枠便利では有りますが、、、

GarminのGPSと比べると電池の持ちが違い、スマホは短い。また、電話と兼用だから電池を持たせたい、、1日位しか持たないのでは、アクシデントがあったら使い物にならないです。
一方でGarminは単三電池を使用し予備を持てば2日以上は持ちます。
単三なんでヘッドランプの予備電池なんかと兼用も出来ます。
また、登山アプリはかなりお節介な事と車のナビ感覚です。
これに慣れるとコンパスと紙地図を使う能力が落ちるかな?
何か等高線や方角に敏感になり地図を見ますが、、しなくなります。
アプリの地図はそういった物を意識させない感じ、、、
紙地図は植生だったりした情報もあり、総合的に今自分が何処にいるかを絶えず考え移動するので、道間違いをしても大方の場所は把握しやすいし、おおきく周りを見えるので、対処しやすいです。
なんで、結局は紙地図がメインなんだと感じました。 
でも記録を作ったり、他人の記録を見れたり便利ではあるので、併用したいと思います。
ハンディGPSの代わりになるか?まだ使い慣れていないから何とも言えませんが、Garminのが紙地図に近く、アプリとApple Watchはナビに近いかな?
って感じで、残念ながらApple Watchは Garminの代わりにはなりそうには無いですが、便利なんで良しとします。

便利になりますが、全てを網羅は難しいので、帯に長し襷に、、、、、
って感じですかね。
Posted at 2024/11/13 07:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年11月09日 イイね!

DAX125でハイキングとハイキングシューズの筆下ろし

DAX125でハイキングとハイキングシューズの筆下ろしずっと狙っていたDAX125でハイキングですが、遂に実行して来ました。
全く運動していない身体なんでハイキングは軽く、でも良い景色みたいし、DAX125でも走りたい、、、、
って事で三河の末端の東海自然道の寧比曽岳へ大多賀峠から登ってきました。片道1時間と言うお手軽な😃


中々素敵な尾根を登っていきます。

山頂には東屋

多分、聖岳とか

こちらは北側で名古屋方面。
中々良い景色で癒されます。
すこし足を伸ばして富士見峠へ

相変わらず気持ちの良い尾根を行きます。

富士見峠からは眺望は無いですが、近くに反射板がありそこに行くと

富士山が見えるみたいですが、良くわかりません😅
中々良い山でした。

因みに新しい登山靴はかなり良かったです。
スポルティーバ良いですね。先ず軽い、そしてグリップが良い。
軽く歩いただけですが、ポテンシャルは感じ取れました。
買って良かった。


おまけ
ヤマレコを初めて使いました。しかもApple Watchと
色々思う所は有り、別であげたいと思います。
使いますが結果から言うと、紙の地図とGarminの GPSのが良いかな。
色々な意味で。

最後に、下山し家に戻る帰り道にバイクを立ちゴケ?して下敷きになり動けない人を発見。
バイクを起こしてあげました。
怪我は無いみたいで良かった。
身動き出来なくなっていたみたい。
良い事したから、何か良い事あるかな?
って下衆な事を考える人には良い事起きないか😅
Posted at 2024/11/09 18:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2023年07月24日 イイね!

能郷白山リベンジ

能郷白山リベンジ先週通行止めで伊吹山で濁しましたが、どうしても行きたかったので23日にリベンジ。
今回は猫峠経由で行こうとしておりましたが、念のため157のゲートに行くと開いていたのでそのまま温見峠まで向かいました。この酷道157号のインプレは別途したいと思います。通しで走りたく帰りは福井側に抜けて遠回りドライブでした。

さて、温見峠の路肩は両側広くなっておりそこに車を停める事ができます。また、簡易トイレも設置してあり登山口としてはしっかり整備されています。

温見峠で登山の準備して7時半スタートです。出来れば1時間早くスタートしたかったのですが、家を3時出発予定が3時半に、、157号の核心部で思いの外時間を要しスタートが遅れました。
涼しい内に登りたかったんですが、、、因みに到着時の気温は20度でした。

登り出して直ぐに綺麗なブナ林を歩き、中々癒されます。
途中にハシゴが5箇所にロープ多数の急登を一気に登ります。
ちなみにハシゴやロープは過保護な位はられていて、非常に登りやすいです。

このピークまでくると急登はお終い。ここから能郷白山まで最初は岳樺の中を通ります。かなり立派は岳樺であの大きさは中々見れないですね。

やがて稜線に出て気持ちの良い稜線を歩くと山頂です。
朝はガス目でしたが稜線に出る頃は晴れて来て綺麗な空が見えていますが、残念ながら眺望は雲で遮られ有りませんでした。

山頂から少し奥の神社まで足を伸ばして大休止。
風通りが良く寒くなってきたので下山です💦
でも、下山し出したら汗だくと言う、、。
って事で無事13時に下山。
今回、体重が6kg位痩せた影響かバテる事なく最後まで登り切りました。

能郷白山ですが、登山口までのアプローチは大変です。しかしながら自然豊かな山をお手軽に半日コースで登れるのは良いですね。非常に良い山でした。季節を変えてまた行きたいです。
そう、ブナ林で久しぶりにカッコウの鳴き声聴きました。
Posted at 2023/07/24 11:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味

プロフィール

「ハンダは苦手だ、、、
超イモハンダ付けになってしまった、、🤦」
何シテル?   08/30 10:21
バイクが好きで、色々所有。30台位乗り換えたでしょうか?? 所有しているゴリラは、EG回りに車体と一通り弄って、アイドリングしない状態wwwオニギリはやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワコーズ ディーゼルワン 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:52:41
VM20キャブレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:49:25
ウインタートランパスTX スタッドレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:34:52

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
衝動買いをして、ALFA ROMEO 2台体制となりました。 只今絶賛イタリア中毒? ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタリアン デザインは最高‼️ 欠品だらけですが、コツコツと長生き出来る様に仕上げてい ...
ホンダ スーパーカブ90 行燈カブ (ホンダ スーパーカブ90)
念願叶って行燈カブC90ゲット 絶滅危惧種ですが頑張って公道復帰させます。
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
ホンダの青山のショールームで実車を見て衝動買い。 なが〜い納期を経て納車。 やはり可愛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation