
本日は早起きをして、紅葉を拝みに三河と尾張の境界の山 猿投山に登ってきました。
僕の住んでる尾張地方は、高い山が無いんですよね^^;;この猿投山ですら600ちょいです^^;;
さてさて、早速登りますか・・・・

こんな感じの雑木林を歩いていきます。何か幼少の頃遊んだ?冒険した多摩丘陵みたいな感じです。
なだらかな丘みたいな雑木林に道がついています。
ここは、東海自然歩道なんで、道の整備は良く登りやすいです。なだらかな山で尾張側からだと往復10km強ありますので、トレランの人が結構居て、走り抜けていきました。
途中には

まぁ、居ないかな?と思ってましたが、大鷲も生息してるらしいので、個体数は少ないけど少しは生息してるのかも知れません。しっかり守ってあげないとね。ってか、生活の邪魔しないようにしないとね。
あんまり眺望は良くないのですが、途中に紅葉した山肌が見えますが・・・全体に綺麗な紅葉ではないようです。今年は不作と言われてますが・・・やっぱりそうなのかな・・・・
右に恵那山、真ん中に中央アルプスが見えております。左から宝剣、中岳、駒ケ岳
ちょっと紅葉
そんなこんなで、山頂です。
ここは三河の豊田市と尾張の瀬戸市の境界です。
山頂からは御岳

名峰白山

が望めます。
白山は白く輝いていました。
さて、下山も往路を基本戻ります。朝方は日差しがイマイチでしたが、帰りは日が差し込み登山道周りの紅葉も綺麗に輝やいてきました。
ちょっと寄り道をして、送電線のふもとへ・・・
真ん中のニョキニョキと2つ生えてる高いビルが名古屋駅のタワーですね。奥のほうです。
そして、山桜コースと書いてあったコースを下ります。ここだけ、登りと違う道ですが、ちょっと険しい?やっと山登ってる感覚にさせてくれる道を下ります。
すると・・・・

こんな立派な山桜・・最長は樹齢200年位らしいです。広葉樹でここまで太く残ってるものは貴重ですね。
是非、花の咲いてる時にも訪れたいです。
黄色の紅葉も
やっと下山です。何だかんだで6時間位の工程でした。

ここ、雲興寺というのですが、見えます?盗難避けのお寺です。
へぇ~~って感じでした。
紅葉の名所でもあるらしいのですが、ちょっと早かったようでこれ位
で、無事下山したので温泉と思って豊田に走らせたのですが・・・近くの藤岡温泉は休業中・・・猿投温泉へは、ちょっと遠いからそのまま帰る事にします。
運動した後はゆっくり温泉に浸かりたかったんだけどちょっと残念。
愛知県って温泉少ないなぁ・・・・
下山後に栄養補給で、あさくまでステーキを250g頂いてしまったので・・・本日の運動分はきっちりカロリーを取っちゃったようです^^;;
そろそろSKIシーズン・・その前にもう一回どっかに登りにいきたいなぁ・・・・
Posted at 2011/11/27 20:26:35 | |
トラックバック(0) |
登山 | 趣味