
昨日は、新潟と群馬の国境の山、大源太山に行ってきて・・・・・・ちょいと、やり残した??温泉を巡ってきました。
当初の予定では、6時半ころから登って、昼に下山して、温泉へ向けて出発しようと思ってましたが・・・
事情により、7時45分位のスタートに^^;;
まぁ、遅い方が熊の心配は減るのですが・・・・・
まずは、苗場 浅貝スキー場から登って行きます。
メインのルートは三国峠からですが、今回はアプローチ時間優先で浅貝から。
で、スキー場の途中から登山道が分岐してるんですが・・・・・・・・
探したつもりでしたが、気が付くとリフト乗り場^^;;
地図を見直すと、一段下から分岐してるみたいです。
登山道のある尾根は、横50m位?
って事で、藪に突入!!!
大体のコースを目で確認して進むと下に踏み後がありました。時折薄くなるけど・・・
で、10分位藪と格闘すると登山道に無事到着^^;;
真似しないように。藪漕ぎしたから、下半身びしょぬれ><
そんな藪はこんな感じ。
そこから登山道を進むのですが、前日からの雨で滑り易い上にかなりの急登、時折4輪駆動に切り替えながら登りました。

こんな綺麗に広葉樹林を落ち葉の絨毯を踏みしめて。気持ちよいっす。
でもね、ここで気になる音が。。。決行近い場所でガサガサ・・・・・・でも匂いはしなかったから、声出してストックでカチャカチャと音出しながら通過・・・・・帰りに事情が判明しますwww
途中のもみじの絨毯、茶色いのが残念。今回の紅葉は色がちょっと残念でした。
頑張って休憩を入れず尾根を登ります、ぱっと開けたところに出ると、平標山から三国峠への尾根に出ます。三角山と・・・・もうちょっと格好いい名前付けられなかったんでしょうか^^;;
苗場スキー場や苗場山方面の展望で凄い良いのですが、残念ながらガスってきちゃいました。
少し休憩し、目指す大源太山へ。ここからはもうちょっとです。
ガスが出たお陰でこんな綺麗な雲海も見れました。
景色を楽しみながら登ると程なく山頂です。
この山は360度の展望が楽しめます。
苗場山から白砂山まで、遠くには富士山まで

判ります?中心位に小さく富士山見えてます。
こんなに離れてるのみ見えるなんて感動です。
で、この山を選んだ理由はこちら

平標から谷川岳までの稜線が真近に迫力で迫ります。
写真は仙の倉、万太郎、谷川岳です。万太郎の立派なこと・・・しばし感動で景色に見入りました。
こんな紅葉も
さて、行動食も取ったし長居した気持ちも多かったですが・・・どうしても行きたい場所があったので、下山することにします。帰りも来た道を戻ります。
急斜面に緊張し全然ペースが上がりませんでした・・・・
で・・・・・・行きにガサガサ??のあたり、もう程なくゲレンデって所で・・・
登山道に発見してしまいました。
兎の糞・・・あっ違った・・・熊の糞

熊の糞でしょうかね?僕の手より大きかったです。馬糞2つ分くらい。
って事もありましたが、無事下山。
浅貝スキー場にはコスモスが植えられており綺麗に咲いてました。
こん回、浅貝スキー場からアプローチしましたが、ここ全く駐車場が有りませんでした。
何度もうろうろ・・・して、早朝お店を開けていた方に、駐車場無いか聞くと、快く向かいに留めて良いですよ。家の敷地ですからと。。。お言葉に甘えて留めさせて頂きました。勿論帰りは買い物しましたよ。
で、帰りにお礼と買い物を済ませて雑談。。。熊の糞が。。。。。有りました??
あの辺り良く出るんですよ。とな、地元の人はなんとも思って無いみたいでした。
本当に良くでるんでしょうね。今回の山の尾根を挟んで新潟側は昔マタギも居た場所ですからね。
お礼を済ませて、次の目的地へ向かいます。
折角新潟に来たので、前回入れなかった松之山温泉の露天を目指します。
とは言っても、下山して汗びっしょりなんで、湯沢に下りて、山の湯で汗を流しました。
独り占めで温泉を使って、頭から体を洗います、究極の贅沢^^
さっぱりした所で、松之山へ。
翠の湯へ入りました。

やっぱり松之山温泉最高です。この濃いお湯・・・体に染み渡ります。
源泉の出口に手をあてると・・・やけどする位熱い^^;;
ちょっとすくって舐めると、しょっぱい、凄くしょっぱく苦味が強いです。
それと、お湯は松之山の特徴?重油臭がします、これ結構くさいのでNGな人は注意。
僕は全然OKです。
じっくりお湯を楽しんで、幸せな気分に^^、大源太は良かったし、山の湯は言うまでも無くお気に入りだし、ここも天国、さぁ、あとは帰るだけ。。まだ、夕方だし折角なんで小千谷経由でラーメン食べて帰ることに。
早速車を走らせると。。。あっ・・・そう言えば、長岡出身の友達が、まつだいら芝峠温泉の露天最高がぁって勧めて事を思い出し、寄り道することに、この温泉って循環消毒だったんで、今まで入らなかったんですよね。。折角の松之山の成分を洗い流すみたいで嫌だったんですが、夕方で景色良さげだったんで、入ってみました。
ここ、お湯は何もいいまんが景色は凄いです。
さっき登った山並みが。。。苗場山、平標、巻機と新潟を代表する山を見ながらの入浴です。
谷を挟んでなんで、もう絶景としか言いようが無い。素晴らしい。
って事で、非常に感動し小千谷でヒグマを食し、帰路を急ぎました。
結局順調に走って22時には帰宅・・・の前に小腹が空いたんで、ある事がよぎりセブンイレブンへ

中本の蒙古丼・・・・・^^;
大変落ちが良いようで。長文失礼しました。