• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2SKISSのブログ一覧

2011年08月15日 イイね!

苗場山登山と栄村温泉めぐり(秋山郷)

苗場山登山と栄村温泉めぐり(秋山郷)週末に苗場山に登山とベース界隈の温泉を巡ってきました。
本来なら、もう少しハードな山を考えていたのですが・・・・・最近、ぐうたらな生活で体力的に厳しいと思ったので、ちょっとハードルを下げてみました。
とは言っても、いつかは登って見たかった山ですので。

苗場山と言うと、苗場スキー場を思い浮かべますが、スキー場と苗場山は別でもっと奥でSKI場からは更に谷を越えた奥の山になります。
苗場山のアプローチとしては、かぐらSKI場から神楽峰経由と今回僕の選んだ、秋山郷(北信州)の小赤沢ルートがメインになります。

秋山郷は新潟は津南町から入る超豪雪地帯、過去になだれで孤島と化したり、長野県栄村は東日本大震災の翌日に襲った長野県北部地震の震源地になります。
実は、当時村は孤立し家々が崩壊・・東北と同じように避難所暮らしが続いたようです。
と前置きが長くなりましたが・・・・。

まずは、金曜日の夜にスタートして、今回のアプローチの小赤沢3合目のPを目指します。
越後湯沢から石打、そして津南への冬場に通いなれた道をいきます。津南駅を過ぎて秋山郷へ向かいます。細い道で震災の復興工事があちこちで行われておりました。
で、目指す林道へ・・・夜中でうろうろ、入り口がわからず過ぎてしまい、切明温泉までwww
戻ってやっと林道の入り口を見つけ走りますが・・・お腹から3回ほど、金属音がこだましました^^;;
1度は車体にかなりの衝撃が・・・wwwww大丈夫かな^^;;
何とかPに到着したのが4時半。。。。予定の2時間遅れ(T_T)
とりあえず、1時間の仮眠をし、出発の準備です。

こんな感じでかなり広いです。50台位は停めれそうです。トイレもあるし完璧です。

さぁ出発です、結構のぼりがきつい・・久しぶりの運動は体にきます・・程なくして4合目 すぐ脇に水場があり、喉を潤します。ついでに冷たい水で顔を洗って気合をいれて出発。


空はもうなんとなく秋空、気温も思ったほどあがらず涼しく気持ちよいです。


しかし、この道坂がキツイ・・所々鎖場はロープが張ってあります。


先日の大雨の影響か?登山道が崩壊してる箇所も有りました。

ちょっと緊張して通過です。

頑張って這い登ると・・・明るくなり頂上のプラトーな部分へ出ます。

苗場山の山頂部は非常に広い池塘群の湿原です。
非常に爽やかな気分になれます。今までの辛い登りがいっきにふっきれました。



鳥甲山をバックに!!



この奥が山頂です。さぁ頑張って森を越えましょう♪そらが綺麗です。

綺麗湿原とは裏腹に山頂は・・・・

眺望も殆どありません。皆ピーク踏んで湿原へ歩き出してました^^;;

山頂から大赤沢に向かうルートですが・・・踏み後はしっかりしてましたが、藪藪です。


そうこうしてるうちに・・・天気が怪しくなってきました。。


山頂の山小屋


山頂近くの休憩場で30分位昼寝をして・・・下山にかかります。
帰りはお花畑でも見ながら・・・


流石にお花畑はもう終わり・・・今度は7月の満開の時に来たいなぁ。


帰りも来た道をひたすら下り、最後の水場で頭から水を浴びて、タオルを冷やして熱中症予防です。
流石に、日が高いと暑なり、また高度を落とすと気温が上がります。
って事で無事下山です。

下山後はのよさの里で汗を流します、お湯は循環してますが、鳥甲山をバックに露天風呂に浸かれ最高の気分に浸れます。鳥甲山は第二の谷川岳と言われてるだけあって、急峻な稜線が迫力満点。

その後、色々温泉を・・・お湯は屋敷温泉のほんのり硫黄の香りのする温泉と、小赤沢温泉の赤褐色のお湯が非常に良かったです。共に掛け流されてます。

それと、川原を掘るとお湯が出るという切明温泉

この石で囲まれた中が、温泉と川の水で適度な温度になった浴槽?です。

しっかり、まっぱで入ってきましたwwww
ちょっとアブが凄くて落ち着いて入れ無かったのが残念です。
でも、横は川の水で冷たく小さな魚が泳いでる・・・・なんとも不思議な感覚でした。

ちなみに源泉はこんな感じ
結構熱いです。このままは入れません。

で、この切明までの道は、所々崩壊して工事していたり、部分補修してあったり、場所によっては左右に10cm以上の大きな段差(亀裂)が起きてました。これ、長野県北部地震の被害の一部です。
今回の震災は東北に目がいってますが、この栄村も町が壊滅の危機に扮してた・・・・・・のです。


非常に自然豊な地で歴史のある集落群ですので、しっかり復興してまた元気を取り戻して欲しいです。

って事で苗場山登頂記?でした。
Posted at 2011/08/15 19:07:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2011年04月27日 イイね!

コンパスの買い換え

コンパスの買い換え今まで使ってたコンパスのエア噛みがひどくなったので買い換えしてきましたが………
安い方買ったら、適応温度が0度から冷や汗冷や汗
基本冬山でしか使わないのに………
またエア噛みしたら、もう一つ高いのを買います涙
そちらは-40度とな、店員に違い聞けば良かった。
Posted at 2011/04/27 20:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2010年10月24日 イイね!

大源太山にトリップ~~~紅葉はある~~~???

大源太山にトリップ~~~紅葉はある~~~???昨日は、新潟と群馬の国境の山、大源太山に行ってきて・・・・・・ちょいと、やり残した??温泉を巡ってきました。

当初の予定では、6時半ころから登って、昼に下山して、温泉へ向けて出発しようと思ってましたが・・・

事情により、7時45分位のスタートに^^;;

まぁ、遅い方が熊の心配は減るのですが・・・・・

まずは、苗場 浅貝スキー場から登って行きます。


メインのルートは三国峠からですが、今回はアプローチ時間優先で浅貝から。

で、スキー場の途中から登山道が分岐してるんですが・・・・・・・・
探したつもりでしたが、気が付くとリフト乗り場^^;;
地図を見直すと、一段下から分岐してるみたいです。

登山道のある尾根は、横50m位?
って事で、藪に突入!!!
大体のコースを目で確認して進むと下に踏み後がありました。時折薄くなるけど・・・
で、10分位藪と格闘すると登山道に無事到着^^;;
真似しないように。藪漕ぎしたから、下半身びしょぬれ><
そんな藪はこんな感じ。


そこから登山道を進むのですが、前日からの雨で滑り易い上にかなりの急登、時折4輪駆動に切り替えながら登りました。

こんな綺麗に広葉樹林を落ち葉の絨毯を踏みしめて。気持ちよいっす。

でもね、ここで気になる音が。。。決行近い場所でガサガサ・・・・・・でも匂いはしなかったから、声出してストックでカチャカチャと音出しながら通過・・・・・帰りに事情が判明しますwww

途中のもみじの絨毯、茶色いのが残念。今回の紅葉は色がちょっと残念でした。


頑張って休憩を入れず尾根を登ります、ぱっと開けたところに出ると、平標山から三国峠への尾根に出ます。三角山と・・・・もうちょっと格好いい名前付けられなかったんでしょうか^^;;
苗場スキー場や苗場山方面の展望で凄い良いのですが、残念ながらガスってきちゃいました。
少し休憩し、目指す大源太山へ。ここからはもうちょっとです。

ガスが出たお陰でこんな綺麗な雲海も見れました。



景色を楽しみながら登ると程なく山頂です。


この山は360度の展望が楽しめます。
苗場山から白砂山まで、遠くには富士山まで

判ります?中心位に小さく富士山見えてます。
こんなに離れてるのみ見えるなんて感動です。

で、この山を選んだ理由はこちら

平標から谷川岳までの稜線が真近に迫力で迫ります。
写真は仙の倉、万太郎、谷川岳です。万太郎の立派なこと・・・しばし感動で景色に見入りました。

こんな紅葉も


さて、行動食も取ったし長居した気持ちも多かったですが・・・どうしても行きたい場所があったので、下山することにします。帰りも来た道を戻ります。

急斜面に緊張し全然ペースが上がりませんでした・・・・

で・・・・・・行きにガサガサ??のあたり、もう程なくゲレンデって所で・・・
登山道に発見してしまいました。
兎の糞・・・あっ違った・・・熊の糞

熊の糞でしょうかね?僕の手より大きかったです。馬糞2つ分くらい。

って事もありましたが、無事下山。
浅貝スキー場にはコスモスが植えられており綺麗に咲いてました。


こん回、浅貝スキー場からアプローチしましたが、ここ全く駐車場が有りませんでした。
何度もうろうろ・・・して、早朝お店を開けていた方に、駐車場無いか聞くと、快く向かいに留めて良いですよ。家の敷地ですからと。。。お言葉に甘えて留めさせて頂きました。勿論帰りは買い物しましたよ。
で、帰りにお礼と買い物を済ませて雑談。。。熊の糞が。。。。。有りました??
あの辺り良く出るんですよ。とな、地元の人はなんとも思って無いみたいでした。
本当に良くでるんでしょうね。今回の山の尾根を挟んで新潟側は昔マタギも居た場所ですからね。
お礼を済ませて、次の目的地へ向かいます。

折角新潟に来たので、前回入れなかった松之山温泉の露天を目指します。
とは言っても、下山して汗びっしょりなんで、湯沢に下りて、山の湯で汗を流しました。
独り占めで温泉を使って、頭から体を洗います、究極の贅沢^^

さっぱりした所で、松之山へ。
翠の湯へ入りました。

やっぱり松之山温泉最高です。この濃いお湯・・・体に染み渡ります。
源泉の出口に手をあてると・・・やけどする位熱い^^;;
ちょっとすくって舐めると、しょっぱい、凄くしょっぱく苦味が強いです。
それと、お湯は松之山の特徴?重油臭がします、これ結構くさいのでNGな人は注意。
僕は全然OKです。
じっくりお湯を楽しんで、幸せな気分に^^、大源太は良かったし、山の湯は言うまでも無くお気に入りだし、ここも天国、さぁ、あとは帰るだけ。。まだ、夕方だし折角なんで小千谷経由でラーメン食べて帰ることに。
早速車を走らせると。。。あっ・・・そう言えば、長岡出身の友達が、まつだいら芝峠温泉の露天最高がぁって勧めて事を思い出し、寄り道することに、この温泉って循環消毒だったんで、今まで入らなかったんですよね。。折角の松之山の成分を洗い流すみたいで嫌だったんですが、夕方で景色良さげだったんで、入ってみました。
ここ、お湯は何もいいまんが景色は凄いです。
さっき登った山並みが。。。苗場山、平標、巻機と新潟を代表する山を見ながらの入浴です。
谷を挟んでなんで、もう絶景としか言いようが無い。素晴らしい。

って事で、非常に感動し小千谷でヒグマを食し、帰路を急ぎました。
結局順調に走って22時には帰宅・・・の前に小腹が空いたんで、ある事がよぎりセブンイレブンへ

中本の蒙古丼・・・・・^^;

大変落ちが良いようで。長文失礼しました。
Posted at 2010/10/24 12:05:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2010年10月23日 イイね!

良眺め

良眺めいや~すんばらすぃ景色だこと。

このまま、板履いてドロップしたい冷や汗

Posted at 2010/10/23 11:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2010年08月08日 イイね!

富士山を眺めに猫2

富士山を眺めに朝一で富士山を眺めに来ました。
久しぶりに運動したら…
やばいです。足が前に出ないし、息があがりまくり。
久しぶりにバテました…
Posted at 2010/08/08 07:37:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味

プロフィール

「スパイダーで朝活 http://cvw.jp/b/213932/48640688/
何シテル?   09/06 20:08
バイクが好きで、色々所有。30台位乗り換えたでしょうか?? 所有しているゴリラは、EG回りに車体と一通り弄って、アイドリングしない状態wwwオニギリはやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワコーズ ディーゼルワン 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:52:41
VM20キャブレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:49:25
ウインタートランパスTX スタッドレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:34:52

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
衝動買いをして、ALFA ROMEO 2台体制となりました。 只今絶賛イタリア中毒? ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタリアン デザインは最高‼️ 欠品だらけですが、コツコツと長生き出来る様に仕上げてい ...
ホンダ スーパーカブ90 行燈カブ (ホンダ スーパーカブ90)
念願叶って行燈カブC90ゲット 絶滅危惧種ですが頑張って公道復帰させます。
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
ホンダの青山のショールームで実車を見て衝動買い。 なが〜い納期を経て納車。 やはり可愛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation