
日曜日は群馬の鼻曲山に登ってきました。
本命は霧積温泉に入る事なんですけどね・・・・・
さて、登山の詳細を。
まず、霧積温泉 霧積館に車を停めます。
ここが登山のPになってますが、途中の道が非常に細くそして、最後がちょっと悪い足場です。
なんか、補強入れたバーだと思うけど、1度結構良い音がこだましました^^;
腹すりました(爆)
さて、Pに車を慎重に停めて・・・岩でホイールぶつけそうなんですよね。ダートは嫌いです・・・
登山の準備をして、GPSをON?????電源入らない???
壊れた???取り合えず必要は無いので置いていきました。
(帰りに電池を購入して電源いれると問題無し・・・なんと充電電池が死んでました^^;;良かった^^;)
てな訳で登山道を。ちょっと登って湯元の金湯館の分岐に。この金湯館は歩いていく温泉みたいです。
帰りに寄るよていです。
今回は筋トレを兼ねて早足で頑張ります。
稜線に着くと、右に浅間隠山が藪越に望めます。
前方には本日の目標の鼻曲山が望めます。鼻曲りって言うよりキリリとした良い鼻に見えますが・・・(笑)
途中、登山道が崩落していて、細い尾根に道が開かれてました。
写真ではわかり難いですが、かなりの急登です。周りの木に掴みながら登ります。
ロープもありましたが、あまり頼らないように・・・・
2箇所だけ急な細い所がありました。
僕は変化が有って楽しい感じでしたが、滑るとヤバイので慎重に。
とは言え、岩場では無いのでましですかね??
途中の留夫山の分岐で留夫山の道を見上げると・・・雪????
先日の寒波では雪だったんですね。
で頑張って登って山頂へ。
2時間ジャストでした。
眺望はそんなに良くは無いです。此処まで休憩無しで途中水を200cc補給したのみでした^^;
ハイドレーション持って行くべきでした。
この向かいのピークに小天狗ってのがありますがそちらのが景色が良いので移動です。
5分も掛からないと思います。鼻曲山頂から登山客の声が聞こえてましたので、ちょっと登ってみたってのが真相です(爆)
でも、こんな綺麗な浅間山が見れました。ちょっと雪少ないですね。
ってな感じで下山します。
来た道を戻ります。
で、本日の目標の霧積温泉 金湯館へ!!
600円で外来入浴できます。
かなりローカルな宿って感じで、おばちゃん?おばあちゃんの応対もなんかのんびり気持ち良いです。
自分の家みたいな感じですかね?
ちょっと会話して、温泉へ。
土の着いたストックを玄関に置かせて貰うようにことわったら・・・風呂場まで持っていって良いよって、優しいお言葉。
さてさて温泉は???
浴槽はこんな感じ、なんの変哲も無い、そしてカランしかない、シャワー無しです。
でも・・・でも、凄い量のお湯が掛け流されてます。
お湯溢れてます。

こんなに溢れてる温泉久しぶりです。
そして、お湯に浸かると体中に気泡が・・・・
さっぱりしたお湯でしたが、フレッシュな感じと成分の濃さが感じられます。
かなり気に入りました。
濁り湯も良いですけど、こんなさっぱりも良いですね。
登山でかいた汗もさっぱり落ちました。。。ってかちゃんと洗いましたよ^^;;
そしてかなりの保温効果・・・この後ちょっと歩かないと行けないので、また汗かいちゃいました^^;;
てな事で4時間の筋トレwwシーズンも近いですしね。
来週もどっか行こうかな???
Posted at 2009/11/09 22:47:42 | |
トラックバック(0) |
登山 | 趣味