
まずは、内装です。
僕のディーゼルはベースグレードなのでダッシュボードが革張りでは無かったり、ドアパネルの上部が革張りでは無かったりしますが、見た目特に不満はありません。
革張りであれば、最上級の上級感が出るのでベストですが…
因みにガソリンだと差額が50万弱なのでベースグレードよりスポーツを購入するかな?シートも良くなりますし。
ディーゼルだと上位グレードと70万位差があるので、ディーゼルで良いかな?と思えますが・・・
と言った微妙な値付けです。(絶妙?)
因みにベースグレードと上位グレードの装備の差は殆ど無く、革とかの質や上記の通りの内装の質が凄く高くなっていく位です。室内のLEDの照明?夜足元をうっすら照らさないとか、サイドミラーの自動の防眩の機能が無い位です。ホイールのデザインも違いますが。。。
内装のデザインは非常に凝っていて僕は好きです。アルファらしい色気を感じます。
また、センターのアームレスト部の小物入れにエアコンの風が吹き出しようになっています。勿論オフにもできます。なので、この中にジュースを入れとくとか、チョコを入れとくなどしておくと、冷蔵まではいきませんが、冷えた状態を維持できます。
これ、結構目からウロコ装備ですた。
昔のっていた3Cパサートはグローブボックスについていました。
その他、ACCもついて居ますが、360度カメラが無いのがたまに傷。
基本はフル装備なんで、特に不満は、無いかな。
あと、部品はマセラティとほぼ同じで、プアマンズ マセラティ レバンテって感じです。装備もだいたい一緒です。
最後に、最大の欠点と思われる事は、ナビが無い事ですが、これはアップルカープレイやアンドロイドでグーグルマップやアップルの地図、アップルの最新バージョンのOSだと、ヤフーナビが使えますので、問題ないとも言えますが人それぞれかな?僕はもう慣れたので、アイフォンを繋げるので特に問題は無いかな。だだし、有線で繋ぐのが今一です。これだけが大きなNG。
有料だとナビタイムも使用できます。ただし、アンドロイドはグーグルマップのみみたいですので、ちょっと不便ですかね。で、楽ナビ等のちゃんとした?ナビと比べるとプアーですが、三菱とかとだど若干悪い程度で使えない事はないです。
僕は大概ヤフーナビを使用しておりますが、近所の検索などはグーグルマップを使用してます。バグが多い事と車と繋ぐと殆ど操作が出来なくなる事が使いづらいですが、、、、まぁ、慣れます。
この点を気にするなら、30万または20万ちょっと出せば社外ナビの取り付けキットは出てますので、高いけど対応はできます。
そもそも売値が競合より安めなんで、そう言った意味では後付けしても良いかも知れません。
最後に、内装の色気はやはりイタリアンですね。エアコンのルーバーの丸い形状や、閉口する仕組みなんかは、やはりアルファロメオっぽいと言うか、デザイン優先で良く出来てます。吹き出し口を回転させると風が出なくなります。墨みたいな樹脂の処理とか木目とかカーボンとかアルミでも無いですが、格好良いです。
って事で、納車から3か月で5000㎞を乗りましたが、乗れば乗るほど気に入ってきます。装備や内装は段々手に馴染んで来た感じですね。
次回は、EGやサス、ハンドリングなどを!!
Posted at 2019/09/18 21:46:29 | |
トラックバック(0) |
内装 | クルマ