
昨日からお盆休みになり、先ずは、、、、
ポッケから、盆の内にエンジンをしっかり掛けて、走れる様に整備して、あわよくば登録し、走ってセッティングしたいと言う算段です。
早速、チェーンを付けて行きますが、ポッケを弄りだして超久しぶりにバイクを弄るので、何か上手く出来ないのです。
最近は車しか触って無かったからね。
チェーンの調整も回すのと緩めるのを間違えて中々調整出来なかったり😅
取り敢えずチェーンを付け、弛みの調整をだいたいしました。

続いて、フロントブレーキのスイッチ交換と配線をし、キャブレターのスライドバルブの状態を確認すると

わかりますかね?
切り欠きの中の上側が欠けていますし、アイドルスクリューが当たる場所が凹んでいます。
こるが、アイドリング回転が高く変わらなかった理由か?って事でヤスリでナラシ引っかかりを減らしました。
で、エンジンかけるも、アイドリングは高いまま?
スロットル動かしても変わらず???
キャブレターのエアー吸い込み口から指を入れてみるとスロットルバルブが締まり切っていないみたい?こんなだったかなぁ?
キャブレターいじるのも久しぶりでよくわかりません、、、
でスロットルバルブ単体で入れてみると、、完全に閉塞します。
ワイヤーがひっぱられている可能性がありので、緩くなる様に調整しましたが、ちょっとしか調整が出来ず症状は変わらず、、、
あとはスロットルの状態を確認しますが、引っかかりは無く正常だったので、スロットルをもう少し戻せる様に加工してみます。

下側を少しカットしてワイヤーがしっかり戻る様にしました。
わかりますかね?
で、この部品ですが純正の代替え品です。mr50もポッケも同じ品番でした。
で、装着するとスロットルバルブはしっかり下りました、、、、
純正なんだからポン付だと思ったのが、、、
これ、グリップも長く切って長さ合わせたんですよね。
謎のアイドリングアップ現象がやっと直りました。
直ったと言うかなんと言うか、、、
取り敢えず、アイドリングは1000ちょいでする様になりましたが、、、
想定内ですが、、問題発生。
アイドリングがちゃんと下がったので、新たな問題の切り分けが出来ました。
めでたしかは?ですが、これで前に進められます。
さぁ、しっかり暖気も出来たので、走らせてみます。
因みにクラッチは張り付いていましたが、ギヤを入れクラッチを切ったりいじっていたら張り付きは解消しました。
で、庭でローに入れ、クラッチを繋ぐと走りました。
ブレーキもしっかり効きます。
やっとここまできました。
って事で、登録目前?
嬉しい😃
Posted at 2024/08/15 09:42:45 | |
トラックバック(0) |
バイク | 趣味