• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2SKISSのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

レアアース

最近のカー用スピーカーに良く使用されてる、ネオジウムって・・・レアアースなのね^^;;

今年に入って4倍に値上がりしたらしい・・・

スピーカーが値上げしない事を祈りますwww

ロックフォードの新しいスピーカーほしいなぁwww
Posted at 2010/09/29 22:31:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | その他
2010年09月28日 イイね!

ちょっと気になる温泉めぐり&日本一周の旅 その3

ちょっと気になる温泉めぐり&日本一周の旅 その3って事で、最終日は、6時に出発です。

悲しい出来事は朝のブログを参照してもらう事として・・・^^;

久慈からなるべく海際を・・漁村を繋いで走ります。が・・・ここは三陸リアス式海岸!!!!
なめたらアカンぜよ!!!こちょこちょと細いウネウネした道を走るので、ちっとも先に進みません。
時間だけがどんどん進んでいきます。

やっと宮古につきましたが、3時間弱掛かっちゃいました(T_T)
浄土が浜は早朝に堪能しようと思ってましたが、すっかり朝は過ぎ去ってましたが、綺麗な景色にいやされました。
時間も無いので、先を急ぎます。

そんなこんなで、浄土が浜を過ぎると・・・空が怪しい・・・だんだん雨が・・・

そして、昼前には、滝のような豪雨になっちゃいました。

そして海は大シケ。波が道路を襲います^^;;


もうあとは走るだけ。

宮古ー石巻は自分で走って無い場所です。

東日本側の最後のルートです。

ここをしっかり走って、兵庫から東にぐるっと回って日本海に抜けて、松江まで海側を走った事にとになります。

九州は歯抜けで走ってますので、残すところもう少しって感じですね。

石巻になんとか6時過ぎに到着し、高校時代の懐かしの地、野蒜を走って奥松島を堪能。
棒高校のマリーナが見つけられなかった(T_T)

しかし、高校の時の野蒜って字の如し野蒜しか無かったのに、今は住宅地なんですね。
びっくりです。

で、松島から高速へ。なんか便利になりましたね。仙台は。ばびゅ~んと国見ですわ。カルチャーショックを受けながら、殆ど休憩して無かったので珍しくレストランに入って食事。
みんから見てたら・・・あっ・・・・ジョナオフ・・・・
motoさんにTELして、がんばって参加^^;;

でも、疲れて死んでました^^;;

って事で、終了です。
ジョナオフは〆として、しっかりパフェ頂きました^^
Posted at 2010/09/28 22:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2010年09月28日 イイね!

ヘッドユニットがキリキリ鳴きます涙

土曜日に家に帰るべく、6時に車に乗り込み、オーディオのスイッチオン。
このCD昨日何回も聴いて飽きたなぁ…
って事でCDを変えると…?
カキカキカキって、ラッチの噛み合わない音がしてCDを読み込みません涙
CD変えても同じ症状でした。
30分位放置して、再度挿入すると、最初ちょっと異音はでましたが、読み込み。
その後は問題なく使用出来ました。
で、昨晩荷物を送るため郵便局へ行く時に……
あ…同じ症状涙
暫くして、再度挿入すると鳴ります冷や汗
う~ん、気に入ってるヘッドユニットなんですが、直すか買い替えるか悩みどころ。
暫らくは、ナビヘッドで我慢してお金貯めるか…
最近パソコン壊れたりとついて無いです涙
Posted at 2010/09/28 08:31:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年09月27日 イイね!

ちょっと気になる温泉&日本一周の旅 その2

ちょっと気になる温泉&日本一周の旅 その2って事で、その2

1日目は、温泉巡って食い倒れました^^;
翌日は疲労も溜まってましたが、5:30に起きて7:00に出発です。

本日は、八幡平界隈を駆け足で堪能です。

時間節約のため、高速を使ってばびゅ~~ん・・・
って、泊まる場所が目的からちょっと遠い^^;;
非効率でした・・・

元々の計画では後生掛温泉から、焼山を登って、玉川温泉からBUSで戻るプランでしたが、数週間前に足を捻挫して、今回は見送りにして、一番簡単に登れる100名山(笑)八幡平に登りました。

まずは、アスピーテラインを走ります。確か高校の時に雪壁が見たいと親父にせがんでつれってって貰ったような。。。無いような・・・・???

天気もだいぶ回復したんで、ちょっとだけ写真を

八幡平の象徴??茶臼へ向かいます。
ちょこっと見えてる△お山です。

で、適当に写真とったら、八幡平に登るため、先を急ぎます。
駐車場から八幡平までは、舗装された道を歩くだけで、あっけなく30分コースが15分・・^^;;

ここ、山頂は展望が良くないんですね。
名前の通りの平らで、展望台が無ければ気がつかないかも知れません。
なので、写真無し。でも途中の池や湿原は綺麗でした。ここがハイライトでしょうね。
山頂を目指すより、池の周遊コースのが楽しめます。

で、アスピーテラインをさらに進むと・・・

というか、八幡平全体がこのような、青森とど松に覆われて綺麗な山です。
冬はさぞかしモンスターが凄いんでしょうね。
そして、山SKIのメッカだけあって、メローな山SKI向きの斜面が至る所のあります。

さぁ、本日の目的は温泉を入り倒しです。
まずは、蒸けの湯から。
ここは、硫黄系の泥っぽい濁り湯です。
ニセコのチセに近い感じ。
そして、露天のロケーションが非常に良いです。
今回一番良かったのがここでした。
好みに近い、お湯と露天でした。

さぁ、さらに先へ。
今回どうしてもメジャーな2つこれからが、目的の温泉です。
まずは、後生掛温泉です。

ここは大湯治場のような温泉でした。てっか今回全てがそうでしたが^^;;

お湯は蒸の湯と同じような感じで少し薄い気がしました。
この温泉、広くてよいのですが人が多かった・・・・
そう、有名な句があります。
馬で来て下足で帰る後生掛・・・・ここに湯治で来る時は、足が悪くて馬で来るのですが、帰りには治って歩いて帰れるって言い伝えられてるようです。
中々良いお湯でしたが、ふけの湯が良すぎました^^;;
ここの食堂で、きりたんぽ鍋定食を頂きました。
きりたんぽ鍋に、きのこの煮物に山菜のお浸しに山菜の煮物に漬物、そしてごはん代わりに山菜そばがフルについてました・・・・苦しかった・・・・

さぁ、お腹も満たされたので、今回一番入りたかった玉川温泉へ。
何も言うまい、玉川の神秘。
いろいろ思うところはあったのですが、自分が来て楽しめる場所では無いと思いました。
ここは、温泉も有名ですが、岩盤浴がもっと有名です。北投石の産地で天然記念物にしていされてます。
そのお陰で、岩盤浴すると効能があるようです。
外に周遊コースが有るのですが、至る所で皆さん岩盤浴されてました。
そして、その脇では温泉がたっぷり湧き出してますってか、沸騰してるかのように噴出してました。

この穴から蒸気が凄い音立てて出てました。
そして、硫黄が至る所に。
下は温泉が川のように流れてます。
途中の湯畑でお湯を適温にしてるようですが、草津の湯畑より大きそうでした。
もう自然の力に圧倒されっぱなしです。

周遊が終わり、内湯に入浴です。
お湯は日本一の強酸性泉で有名です。
さすがに、手すり等が全て塩ビ管で作ってありました。
金属だと腐食しちゃうんでしょうね。
傷があると滲みて大変みたいです。
それと、飲泉これがもう、高級レモン水の様な味です。酸がきついので水で薄めてのみます。
そして、歯が溶けるので、そのあとうがいして良く口の中を漱いで下さいと書いてありました。
いや~~パワーを感じる温泉でした。
満足!!!

そして、最後のミッション日本一周の残りへ向けて三陸海岸、久慈を目指しました。
なんとか、滑り込みセーフ。
綺麗な夕焼けを堪能。


明日は超ハードですので、さっさと寝ましょうってか疲れて即死状態^^;;

続くのか??
Posted at 2010/09/27 23:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2010年09月26日 イイね!

ちょっと気になる温泉巡り&日本一周の旅 その1

ちょっと気になる温泉巡り&日本一周の旅 その1以前にちらっと書いたかも知れませんが、15年位かな?北海道を一周をした頃から意識しだした日本一周の旅。
本来なら一気にと逝きたい所ですが、仕事してるんでちょっと無理。
ならば?と細切れで海岸沿いを一周を狙って進めてました。

どっかで見た企画ですが、あの企画に共感するのは実はその前からコツコツ?と実行してたからなんですね。北海道はすでにバイクで3週間位滞在してますんで、すでに一周済み。
東北は10年ちょい前にバイクで企画し、朝日スーパー林道を走った新発田ー酒田間が海側未送。
そして、道中祖母が亡くなり、宮古から盛岡経由で急いで帰ったため、そこが未送。
で、昨年、常磐道経由で(これ下道で走ってます^^;;)横手から下り、酒田から新潟へ抜けました。
東北の未送は、宮古ー石巻間です。仙台ー石巻&金華山は高校生の時にスクーターで友達とツーリングしました^^;;

って事で金曜日に代休を取って2泊3日?2泊3.5日で東北温泉&グルメ&日本一周の旅を狙っており、実行してきました。

と言う事で、木曜日に日付が変わった位に出発♪東北道で仮眠して、最初の目的地の夏油温泉に向かいました。
外来は10時からで、10時過ぎに到着し、即効で入浴。
由緒正しき湯治宿って感じで、中々の趣。
川原にある露天のみが入浴可能でした。他は女性専用時間でした。
基本は混浴になってます。
非常に肌当たりの柔らかいお湯で長湯出来ます。
しっかり30分位、湯船に浸かってました。入ったのは真湯と女の湯です。

このの露天のすごい所は、全てに源泉があって微妙に温度や成分が違う事です。
雰囲気は良かったですが、お湯はさらりとして成分感は弱い感じでした。
残念ながら、僕の好みのお湯では無かったですが、ゆっくり1週間位湯治には来たいと思いました。
ちなみに露天風呂を仕切ってる?のは、元湯夏油で秘湯の会の宿でした。


今回のグルメで2つ狙いがありました。前沢牛の握りを食べる事と八戸でせんべい汁といちご煮を食べる事です。

前沢の近くの温泉・・・で浮かんだのが夏油^^;;行って見たかったし。

って事で、前沢に向かいます。
そこで前沢牛の握りの発祥の店で朝食?ブランチですってか昼ですが^^;;

で、そのまま八戸に向かうのも面白くないので、折角なんで盛岡で冷麺を、そして一度も食べた事の無い、発祥の店へって事で、盛岡に向かう事にしました。でも、ここで直で盛岡行ってもお腹は減らないしって事で、一度入った事がありますが花巻温泉郷に向かう事に。
ナビをチェックしてると・・・一度近く通ったら入って見たかった鉛温泉が・・・
って事で、鉛温泉に入浴です。
なぜかここも秘湯を守る会の宿でした^^;;
お金を払って、風呂に向かおうとするも、ここでも浴槽が沢山^^;;
バイト?のロン毛のピアスとリングジャラジャラのお兄ちゃんが、案内してくれましたwww
それがびっくり、非常に丁寧で質問にもしっかり答えてくれて・・・満面の笑み。おもてなしの心がしっかり教育されてるんですね。人は見かけによらないってマジで思いました。
気分良く入浴です。
ここのお湯もさっぱりした感じで・・・確か単純温泉、刺激が少ないのでゆっくり入れました。
お勧めの立って入るお風呂も面白かったです。
内湯が野沢の風呂みたいな感じでここでも、清く正しい湯治の施設って感じでした。
ここも外来よりゆっくり湯治に訪れたい宿ですね。

で、すっかり時間が過ぎてしまい、盛岡をあきらめるか?ちょっと考えましたが、折角近くを通るので、冷麺を昼飯?としていただきました。
そして、八戸へ高速を飛ばします。
ホテルでお勧めの居酒屋を教えて貰い、あぶらののった秋刀魚の刺身にイカの塩辛と、いちご煮に、3種の青森産の肉の握りを頂き〆でせんべい汁を・・・・・食いすぎて気持ち悪くなっちゃった^^;;

って事で、その1終了です。
Posted at 2010/09/26 22:14:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | クルマ

プロフィール

バイクが好きで、色々所有。30台位乗り換えたでしょうか?? 所有しているゴリラは、EG回りに車体と一通り弄って、アイドリングしない状態wwwオニギリはやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 23 4
56 78 910 11
12 13 1415 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

ワコーズ ディーゼルワン 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:52:41
VM20キャブレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:49:25
ウインタートランパスTX スタッドレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:34:52

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
衝動買いをして、ALFA ROMEO 2台体制となりました。 只今絶賛イタリア中毒? ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタリアン デザインは最高‼️ 欠品だらけですが、コツコツと長生き出来る様に仕上げてい ...
ホンダ スーパーカブ90 行燈カブ (ホンダ スーパーカブ90)
念願叶って行燈カブC90ゲット 絶滅危惧種ですが頑張って公道復帰させます。
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
ホンダの青山のショールームで実車を見て衝動買い。 なが〜い納期を経て納車。 やはり可愛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation