
29日からCOVID-19対策で会社が連休に入りました。
そんな連休初日は、やっと手入れ出来たステルヴィオの洗車をフルで。
4時間コースwww
ヘトヘトに疲れ、昼飯を抜いてぶっ通しで作業していたので、早めの夕食は

ケンタッキーでチキンフィレサンドとチキンを3Pにコールスローと食いすぎですwww
年甲斐も無く油まみれになったので、翌昼まで胃がもたれてしまいましたが、たまには旨かった。その前は、北海道に旅行した際に旧ケンタッキーファームで食べたチキン以来でした。
そして、以前から平日に一度行きたかった朝市をって事で3時に起きて西浦マーケットに出掛けてきました。
途中、どこも寄らずに直行直帰です。ちょっと遠いですが、スーパーの買い物と変わらないので良しとします。それに、ステルヴィオに添加剤入れたので、今月中に燃料を使い切りたい…使い切って一年点検でオイル交換をwww
って事でPと道が非常に狭いのですが、ピカピカのステルヴィオで出発です。
GWなんで、そろそろ脂の乗ってきた金目を狙って居たのですが、金目は残念ながらいなかったのですが、一度食したかったタカアシガニを。これ2匹で1500円www
伊豆では超高級ですが、三河ではそうでも無いです。
金目の代わりと言っては何ですが、アカムツ

ちょっと小ぶりですが、25㎝位のが3尾で950円、ノドグロがこの値段は買いですね。高くなってきておりますが、まだまだ安い。
そしてコウイカ小が3杯で1000円。

これも超安いですね。半額位?
続いて赤舌平目を2尾で600円

写真は1尾ですが、35㎝位のが2尾で、これもかなり安いですね。
本日は更に、

車エビ小が20尾位入って1000円です。脱皮したてではありますが、まだ元気に生きています。これはお買い得。
あとは、赤座エビが3000円で10尾位で売っていて、車エビと迷いましたが…
赤座エビ(手長エビ)も買って、冷凍すれば良かったかな。
あとは特に気を引く物はありませんでしたが、黒鯛や桜鯛が500円位でお買い得でしたが、産卵前で多分美味しくないだろうと思いパス。
高足蟹が大きくてクーラーに入らず、リアの足元にビニールに入れて1時間半掛けて持って帰りましたwww
家に帰っても、まだ生きておりましたが、早速捌いていきます。
まずは、高足蟹をタワシで綺麗に洗って、1匹づつずん胴で30分湯がきましたが…
甲羅を分解する際に味噌が流れてしまいましたwww
あとで、捌き方を確認すると、毛ガニとかと違い、最初に分解してから、少量の塩水で湯がくらしいです。その時に、甲羅にカニみそを入れて、蒸す感じで食べるそうです><。カニみそが美味しいらしいので、ちょっと残念。2匹もwww
また、その内にもう一度だけチャレンジするか…
車エビは夕方まで生かして、踊り食い用と刺身を作り、死んでしまった小ぶりのものを塩ゆでにして、保存。頭は小麦粉をふって、唐揚げにして無駄なく頂きます。
舌平目はバターでムニエルにし、コウイカ1尾を刺身で頂きました。
そんな、4月30日の夕食は、

そして、洋風ならポタージュスープと思いブロッコリーを買っていたのですが、冷蔵庫から紫芋なるものを発見したので、紫芋のポタージュを‥‥不味そうな色www味はさつまいものポタージュです^^;
高足蟹は足を数本茹で蟹として食べ、残りは全て剥いて保存用としました。
久しぶりに新鮮な魚をたらふく購入して満足な一日でした。
朝早かったけど、ビデオを見て寝落ち…
忙しくGWの2日間が過ぎていきました。。
凄い量がwww
Posted at 2020/05/02 16:18:30 | |
トラックバック(0) |
料理 | グルメ/料理