
昨日は暑い中、頑張ってポッケのレストアを進めました。
車体は大体組み上がり、ワイヤー類も固着を解き給油してあるので、今日の目標はすぐにエンジンをかけられる状態まで仕上げる事です。
先ずは、キャブレターのピストンを組み替え、正常にし動作確認。
続いて、ミッションオイルの交換です。

排出したオイルは綺麗な透き通った飴色。30数年ぶりに交換しましたが、前回の交換から動かしていなかったんでしょうね。匂いも粘度も平気そうでした。
ドレンワッシャーが紙なんでドレンボルトと一体化しており、ワッシャーを外すのにデザインナイフでそぎ落として、面をしごいて綺麗にしてから装着しました。

容量は600ccなんでヤマハの小型車用の4ストオイルを500cc補充しました。
続いてバッテリーは鉛バッテリー。事前に購入しておき、硫酸を補充します。で説明書通り1時間反応させてから初期充電をしました。

その間に、2ストオイルを補充します。

で、dax125でスタンドに行きガソリンを満タンにしてきました。
戻ってから補充電の完了したバッテリーを取り付けます。

続いてdax125からガソリンを600ccじょうごに抜きます。
じょうごには適度に2ストオイルが残っていますので、ガソリンで共洗いし混合ガソリンの出来上がりです。
ガソリンを給油し、燃料コックをオンにし暫く様子見とします。
燃料コックをリザーブやオフ、オンと弄りリザーブにして放置します。
既に15時過ぎなんで、おやつと言うか水分補給。30分弱休んでバイクに戻ると、、、

何やらガソリン臭い、、キャブレターからオーバーフロー、、あ〜ぁ😱
想定内では有るが残念。もしかしたらキャブレターダメかも知れません。
更に、、、うわぁっ、、、、最悪の事態を目の当たりに、、、
取り敢えず落ち着きキーをオンに、、、???
反応なし、ウインカーもライトもブレーキランプも点かない😅
取り敢えずキックするとエンジンが掛かりました☺️
4000回転位で、、チョークを戻すとエンスト、チョーク引くとエンジンはかからず、半チョークだとエンジンが掛かります。
取り敢えず、キャブレターのフロート内のガソリンが無くなったので一旦キーをオフにします。
最悪な事態は、、、、
つづく
Posted at 2024/07/29 08:04:21 | |
トラックバック(0) |
バイク | 趣味