• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

曲がり隊CUPに初参戦!!

曲がり隊CUP参戦してきました。
というか,スパ西浦&15インチタイヤというダブル初物といういろんな意味でドッキドキの走行会でした(;´∀`)


私の勇姿っ!!(一緒に走行したDr.P氏のブログより拝借しました<(_ _)>)


別枠のCOXドライビングレッスン枠で走行したDr.P氏の勇姿の1枚目!!


そして勇姿2枚目!!
なんと,走行枠でタイム1位でした!!
おめでとうございます( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

いやはや,それにしてもこういう走行写真を比較的楽に撮影しようとすると良いカメラが欲しくなりますが,カメラの出動機会を考えるとやっぱ(゚⊿゚)イラネとなっちゃうんですけどね…。


そして,みん友のOcean_biwaさんの勇姿!!
いや,ホント速くて,正直いろんな意味でジムカーナスペシャルになっている私ではサーキットで敵う気がしませんし,実際タイムでも負けましたしね(;^ω^)
ストイックに走りを追求する姿勢はホント素晴らしいです。
そういえば,お互いに走っている割にはこういう所でお会いしたのはお初なんですよね。まぁ,原因は私が遠征しすぎっていうのが一番の原因なのですが…。


さらに,なんとマグマオレンジのクロスポロがCOX枠で参戦!!

走行したメンバー以外にも応援?にGTa郎Rさんも駆けつけてくれました。
ありがとうございました。
あと,お見送りできず申し訳ありませんでした。

表彰式。


あれっ?なんか名前呼ばれてるぞ?
私のクラス3台しか走っていなかったらしいです。
3台走って3位って恥ずかしっ!!
タイムも離されていますしっ!!
こんな辱めを受けないようにするには,もう少し精進しないとね…。

走行の総括。
いろんな意味で疲れた。
とりあえず,今回分かったのはサスペンションのストロークの差が安定性に大きな差を生むと言うこと,そしてばね下重量の軽量化も考え物だなという事ですね。
(※車高の高い低いとは別の次元ですよ?)

VCDSでブレーキアシストの感度をstrongにして踏力多めの時にアシストが入るようにして,コントロール性をあげたはずなんですが,なんか想定以上にアシストがかかる?なぜ?と考えてみたのですが,考えた末行き着いた原因はタイヤ外径。
今回走行会で履いたのは195/55R15のKUMHO V700でタイヤ外径は590mm,普段街乗りで履いているのは205/45R17のMichelin Pilot Super Sportで外径は616mmで,その差はなんと26mm!!
タイヤ外径は直径なので,車高にすると13mmも変わってくるんですよ。
(※ちなみに純正の215/40R17のDUNLOP SPORT MAXのタイヤ外径は603mm。)
となると,フルブレーキングでノーズダイブした際の前後接地圧のバランスが前寄りになっているんですよね。今までと同じようなブレーキングで同じようにリアが伸びきったとき,タイヤ外径が小さくなっているのもありますし,タイヤそのものも軽くなっているので縮み方向にタイヤも引っ張られるので,接地圧が低くなるのは当然で,相当に初期段階からブレーキアシスト介入領域に入ってしまってい不安定になっていたんでしょう。
おかげで,ストレートエンドはフルブレーキング出来ずにしょうが無くだらだらブレーキングするしかなかった~。
あと,ブレーキングだけでなくコーナーでもどうしてもリアの接地圧の不足からくるグリップ不足からくるピーキーな挙動に悩まされました(;^ω^)
結論として今の195/55R15のセットは回頭性重視のジムカーナセッティングだなと実感した次第です,ハイ。
サーキットで走るにはもう少しタイヤ外径の大きくしないとダメですね。
でも,最終のS字はその不安定さがイイ方向に働いていたため,XDSの効果も含め,4輪いい感じでグリップしてチョー気持ちいいコーナリングが楽しめました!!
ただ,心残りはせっかく装着しているUnder Floor Spoilerを調節して,ダウンフォースマックス強め状態で走れなかったこと。それだけが大変残念だ…。

最後に薄暗い中,記念撮影。


そして,宴会へ。

お肉が(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

いつもながら,リーダーさんありがとうございます<(_ _)>

補足1
V700ですが4回でフロントタイヤ終了。Ω\ζ°)チーン
食いつくんだけど,凄くコストパフォーマンス悪いねぇ。
これじゃあ,15インチにした意味が無いわぁ~。

補足2
15インチスタッドレスにしたときに思いの外,ピッチングが消えずに気になっていたのですが,タイヤのダンピング向上はしたものの,接地圧変化によって一部相殺されていたからなのかー,と一人納得。
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2013/12/01 23:31:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2013年12月2日 0:05
こんにちは、

お疲れ様でした。
観ているだけでも、会場のクルマも
楽しいイベントでした。

夜の部が心残りでしたが・・・、

また よろしく お願いします。
コメントへの返答
2013年12月3日 0:49
こんばんは。
駆けつけて頂き,ありがとうございました。

>観ているだけでも、会場のクルマも
最近は相変わらず激務だったので,会場のクルマはほとんど撮影できませんでした…。

チョップドルーフの500は撮影しておきたかったです,残念。
2013年12月2日 0:19
おつかれさまでした☆

走行写真がないなぁと
思ってたら、、
ありがとうございます^ ^
早速使わせて頂きますね♬

夜のお肉、おいしそうですね〜☆
コメントへの返答
2013年12月3日 0:51
お疲れ様でした。

>早速使わせて頂きますね♬
ご自由にお使いください♪
もっと大きなサイズが欲しい場合はどこかにアップしますんで,連絡くださいな。

ではでは。
2013年12月2日 14:25
前後のタイヤ径違いは、センサーが車速エラーとしませんか

通常の制御則だと、何パーセントまで許容しているのでしょうか

ブラックボックスは いやだなー・・・  
コメントへの返答
2013年12月3日 0:53
ご無沙汰してます。

前後タイヤ径違いにはする予定は無いですよ~。

>通常の制御則だと、何%まで許容~
何%なんでしょうかね…?

まぁ,ブラックボックスが現代車なのでしょうがないでしょう。
2013年12月2日 14:43
よくよく考えてみると、タイヤ径違いではエラーは出ないかな。

結局ロック寸前ではタイヤの回転数ゼロ近辺での制御だから多少のタイヤ径の差では許容するのでしょうね。

制御は旋回時のアンダーステア制御は車速の左右差が効くと考えるのが普通ですからね。


コメントへの返答
2013年12月3日 0:59
>結局ロック寸前ではタイヤの回転数ゼロ
>近辺での制御だから多少のタイヤ径の差
>では許容するのでしょうね。

ブレーキアシストが入る要因ですが,リアの接地圧減少に伴ってロックするかも?という判断のもと介入していると考えてまして,その出荷状態で想定している介入からの誤差がタイヤ径の差として現れるんじゃ無いでしょうか?

あと,個人的には旋回時のアンダーステア制御としては,ブレーキLSDだけでなく,外輪側のトルク増速もして欲しいんですが,FFだと機構上難しいんでしょうかね…。
2013年12月2日 20:03
運営をしていた者です。
今回ご参加いただき本当にありがとうございました。
ご参加いただいた皆様のおかげでこのイベントが成り立っており、とても感謝しております。
至らない点も色々あったかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年12月3日 1:01
コメント頂きありがとうございます。

このようなイベントを開催頂き,大変感謝しております<(_ _)>
私はスパ西浦は比較的ご近所ですので,都合さえつけば今後も参加させて頂くことで,このような素晴らしい走行会を継続していけるように協力していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。
2013年12月2日 21:39
こんばんは。

4週でタイヤが持たないとは、たしかに厳しいですね。

それだけ攻めたってところですかね。
コメントへの返答
2013年12月3日 1:04
こんばんはです。

4周ではなく,走行会4回ですね。
実は3年前に買った16インチタイヤは走行会で10回ほど走っているのですがまだ5分山あるのです。それと比べると…という事なんですね。

>それだけ攻めたってところですかね。
攻めるとクルマが回りそう(=スピン)だったので,それほど攻めることは出来ませんでした。

プロフィール

「ソロソフト部活動。」
何シテル?   08/16 13:47
まず最初にお断りです。 申し訳ございませんが、フォロー申請は基本的に受け付けておりません。 如何にスムーズに無駄のなく、そして車の特性を理解した上でそれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49
純正パーツを使った空力改善その④ エンジンアンダーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:44
VW純正 リアアクスルトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Pくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
イイクルマです。 細かいコメントは追々。
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation