• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津久茂のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

連休前半。

■1日目

冷え込んで来たので冬に備えた準備をする前に自分に燃料補給と言うことでモーニングです。
これ,ピザっぽく見えますが,インド料理のナンの上にサラダなどが載っているてりたまベジサラダナンです。
非常に美味しかったのですが,ポロポロと落ちるのでちょっと食べにくかったです。他にもエビカツサンドとかダブルドッグ(ウィンナー&スクランブルエッグ)など以前来たときにはなかった新メニューがあったので,また行かねば。


その後は冬の準備,つまりスタッドレスタイヤへの交換です。
田舎なので場所には困りませんが,雨がぽつぽつと降ってきそうだったので,ガレージ内での作業であります。
まずは母ゴルフから交換です。スタッドレスの状態をみるとプラットフォーム露出まで2mmあるかどうかなのと,リアタイヤに装着したトレッドゴムの状態が微妙にちぎれかけてるとか悪いので今年いっぱいで退役かなぁ…。
その後,妹スイフトに取りかかります。タイヤの状態を目視確認しながらなのでたっぷり2時間かかりましたね。コレにタイヤ,ホイールの掃除をしたら4時間コースですが,私はしません。自分のクルマもそんなことしないのにするわきゃない(;^ω^)
この時点でかなり腰にくるのでマイPoloは後日交換に。

作業スペースを確保するために,普通のクルマ好きの人ならしないぐらい攻めてクルマを駐めます'`,、('∀`) '`,、



■2日目
今日は通院なので,病院の喫茶コーナーでモーニング。

飲み物がブレンドしかなく,アメリカンがなかったのがちょっと残念だったぐらいですね。

病院から帰ると,妹を連れてお店の新規開拓。
富山料理のお店で前々から気になってはいたモノのなかなか行けなかったので行ってみることに。

優しい味でしたね…。

昼からは何をしていたか覚えていません。

夜に最近ハマっているシャトレーゼの樽出しワインを呑んで寝ました。
期間限定の甲州ヌーヴォーは最高でしたね。
Posted at 2017/11/25 19:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2017年11月21日 イイね!

平日サボリーマンオフ@FSW

最近色々と昔やらされた納期優先で開発プロセス無視した無茶ぶり仕事の後始末の連続状態により絶賛ムシャクシャが継続中だったに加えて,お誘いがあったことを口実に半ば無理矢理休みをとっての平日サボリーマンなソロツーリングを敢行&ゴルフR走行会を見学に行ってきましたよ。

前日は相変わらず22時ぎりぎりまでお仕事,そして当日は出勤時刻とほぼ同じ時間である6時40分頃に自宅を出発と生活のリズムが変わりませんでした。

いつも通り伊勢湾岸,新東名をバビューンと走って,休憩がてら長篠設楽PAで糖分補給のいちじくソフトで早朝一人ソフト部を敢行。


またまたバビューンと走って,新東名軌道上で綺麗な富士山を眺め,新富士で降りてからは対向車線のゴルフと相対しながら経由地を目指します。


新富士を降りてからは,富士山スカイラインに乗って水ヶ塚公園を目指します。途中中途半端に速いハイエースがいたので途中の待避所でしばらく休憩してやり過ごして自分のペースで走りますが,水ヶ塚公園手前で追いついちゃいました(∀`*ゞ)テヘッ

この時期の富士は登山的にオフシーズンなのかクルマも含めていないので独占状態っす。クルマを色々動かして記念撮影してましたよ。
とりあえず,このように富士をバックにいい感じで決まりました!!
水ヶ塚公園を出発していい感じでペースを刻みます。
それにしても外気温は3℃でおそらく路面温度も低めなので,タイヤのトレッドゴムに熱が入らない状況だったのですが,もうすぐスリップサインが出るPilot Super Sportは相変わらず良い仕事をしてくれますね。
まぁどちらかというとKWのCLUBSPORT装着後の車高,減衰力セッティングがばっちりなおかげで荒れた路面をモノともせずフロント,リア共にきっちり接地させてくれるので安心して駆け抜けることが出来ます。
多少ゴムが固くても,接地圧の変化が少ないので最後の最後までタイヤをしゃぶり尽くすことが出来てお財布にも優しいですね。
あと,リアにスタッドレスを積んでいたのですが重量変化に対してもロバスト性が高いですね~。

ソロツーリングを楽しんで,11時15分頃に無事到着~。

まずはMAGEさん号と一緒!!

その後,挨拶もほどほどに周辺をぶらぶら。
A8LのW12とかベントレーのSUVであるベンタイガがいましたね。


あと,ポルシェの918?がマルティニ風になっていました。

その後はピットにお邪魔して準備中の皆さんを見守ったり,


走行中の風景を撮影したり,


くろいいろさん,篠さん,Charlieさんが駆け抜ける風景をパシャリと。
R Variantは重い分ダンロップコーナーの進入時のブレーキングがものすごく苦しそうでしたね…。
といった感じでダンロップコーナーから第13コーナー付近にて皆さんの走りを見学していました。

セッションが終了した段階で自分のクルマも撮影です。

汚いですが(;^ω^)

撤収~。


撤収のためのお片付け完了後はくろいいろさん号の撮影会です。


適当に撮影したのですが,ガレージ内でのたたずんでいる雰囲気がいい感じ。そして色味ががさらに存在感を演出しているので良いですね~。


お次はくろいいろさん号と篠さん号のツーショット撮影会。
名残惜しいのですが,解散してからの~。



さわやか倶楽部@御殿場インター店!!
ここからは仕事終わりに脳みそパターンさんが駆けつけてくれました~!!
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

寒さで冷えているかつ疲れた身体に肉が染みる~~。

色々とお話し出来てたのしかったです。
次の日が仕事なので名残惜しいのですが,お別れの時間となりました。
(※頭の中では蛍の光がBGMでしたね~)
20時15分頃にお別れして,22時40分頃には自宅に到着(;^ω^)
それにしても新東名は大型貨物車両の無法地帯となっていますね。
110km試行区間も90km前後で追越走行とかマジ勘弁とか言いつつ,2時間強で自宅に辿り着いてしまったのはなぜでせう。

最後に参加された皆様お疲れ様でした。
お次はくろいいろさんとがっつり一緒にツーリングしたいっす。
Posted at 2017/11/23 21:44:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ関連 | 日記
2017年11月19日 イイね!

迎撃のため,久々の新舞子出没~。

迎撃のため,久々の新舞子出没~。







inakichiさんが新舞子サンデーにいらっしゃるということで迎撃です。
私自身新舞子に出没するのは1年ぶりぐらい?
というか,第1駐車場になってからは初なのでもっと間が空いているかもね。

とりあえず,遅くなると駐車場に入れないかも?と考えて6時半頃自宅を出発して下道ゴーで7時15分頃到着~。
ですが,20台程度いるぐらいで増えてくのかなぁ~?と思ったら満車にはならず空きが目立ちましたね(;^ω^)

寒かったので,トイレを探してさまよっていると,見覚えのあるルーテシアRSトロフィーが,が,がとのぞき込むと四四久さんが!!
その後,おしゃべりしているとinakichiさんもいらっしゃいました。


欧州Bセグ,ホワイトなホットハッチトリオ集結!!
3メーカーそれぞれの白に味わいがありますねぇ~。

ここからは個人的に思い入れがあるクルマ。
まずはターセルさん?コルサさん?

4ドアセダンのマニュアルトランスミッション。
親父殿が乗っていて,その後母親が乗っていましたね。
こいつの1.5リッターエンジンは恐ろしいほどのトルクがフレキシブルで3速発進できる恐ろしい子です。まぁ,車重が900kg切りしているっていうのも影響してるのでしょうね。
ただし,バンパーが樹脂じゃないのが我が家にかつてあった子と違いますね。

9NのポロGTI。

ヘッドライトが完全に曇っているので次回車検ピンチかも。

寒いので,お茶をしに近所の喫茶店に移動してモーニング~。

締めっ!!

四四久さん,inakichiさんお疲れ様でした~<m(__)m>
Posted at 2017/11/19 20:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ関連 | 日記
2017年11月12日 イイね!

年中行事な信州お泊まりオフ~2017年度

10月27日の東京モーターショー,10月28日~29日のお泊まりオフの直後また10月30日は東京へ出張でその先で寒風吹きすさぶ中,3時間タクシー待ちするというとハードスケジュールをこなしたため体調崩してました…。ようやくここまで辿り着きました(;^ω^)

オフ会報告と言うより,セッティング変更後の感想の方が多めになっているのはご愛敬ということでご容赦くださいな(∀`*ゞ)テヘッ

1日目
ヘブンスそのはらに皆さん集合!!



ロープウェイで登頂してお昼です。
ジビエ,鹿肉(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ちょっと胡椒のききが強めだったのがたまに傷でしたが。


完全に雲で覆われているー。


ヘブンスそのはらから次の目的地まで豪雨+溝少なめのPilot Super Sportによる激走が始まります。いや素晴らしい乗り味を見せてくれますね~。
滑り出しが恐ろしいぐらい分かります(;^ω^)
滑っているのに,トラクションコントロール介入を示すインジケータは点灯していないと言うことは…。
サーキット,ジムカーナでも滑るか滑らないかという絶妙な領域を使いこなせるセッティングになってるということなので,今後にこうご期待かもね,ムフフ( ´艸`)

19号途中の道の駅から開田高原アイスクリームまでは先頭を任されたので,若干調子にのって道中は結構良いペースで走ってしまいました。
ここでもウェットに足を取られることなく,ラインも自由自在で_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
ちょっと調子に乗りすぎてしまいました(;^ω^)
フロントも盤石,リアも盤石。
でも荷重移動で自由自在。
そしてステアリングインフォメーションは濃密すぎてたまらん!!
もうすぐ終わるタイヤでこんな体験できると言うことは新品タイヤにしたらどんな世界が待っているのやら…。
来年の春が待ち遠しいっす。
( ゚д゚)ハッ!,話がそれた。

そんな幹事でクルマとの対話を楽しんでいると開田高原アイスクリームへ到着~♪


今年は蕎麦アイスクリームをチョイス。
蕎麦の風味がすごくあるのだけど,またまた旨いぞー(゚д゚)ウマー

その後寒くて((((;゜Д゜)))))))ブルブルとなりましたが,
コレも年中行事(;^ω^)

そんなこんなでロッジ上天気に到着してやまゆり荘でお風呂を~♪
露天風呂はいい感じだったので,長風呂で長話。
いろいろなお話し出来て楽しかったですねー。
ちなみにやまゆり荘への往路,ルーテシアRSトロフィーの後席に乗って,復路は6CGTIの後席に乗って自分のクルマと比較という賢者タイーム!!
ルーテシアRSトロフィーは乗り心地いいのかな~と思ったのですが,6CGTIとほぼ同じでしたね。そして,KW仕様のMyポロとほぼ同等な感じでした。

夜はいつもの小江戸ビールで晩酌。
私はと言うとお疲れめで寝落ちしてました。

2日目
用事もあったので,昼食の場所までご一緒してそこから離脱です。

せせらぎ街道経由東海北陸自動車道で帰宅です。途中なかなかの豪雨だったのですが,高速安定性がスゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
パターンで排水できないほどの水たまりに突っ込むとダメですが,それ以外はかなりのハイペースを刻めました( ´艸`)

ステアリングインフォメーションに集中して走ったので,甘い物欲しいっ!!ということで,関SAでソフト部第2弾敢行。

疲れた身体には(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

遅くなりましたが,参加された皆様お疲れ様でした。
幹事のnomusanさんにはいつもありがとうございます<m(__)m>
Posted at 2017/11/14 01:04:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ関連 | 日記
2017年11月12日 イイね!

ようやく今さら東京モーターショープレビューデー日和(画像多め)


半日で回れるだろうと言うことで人の少ないプレビューデーで(;^ω^)
これ以降は素人考えの小話で技術的な考証とかは一切していないので話半分でよろしく!!

■ブリヂストンタイヤ

何回も前から,自動車向けコンセプトを展示していたのに今回は見当たらず,なんか空気なしタイヤは車での実現を諦めたような感じがする。何故かと言うと今年のコンセプトは自転車になっているからである。まぁ,自転車も作っているのでまずはそこで採用して技術の蓄積を考えてる感じ。

■ダンロップ

その傍らでダンロップは自動車向けを用意しているのはなんか興味深いかと。



センシングコア技術は非常に面白い。
基本的には自動車メーカー向けに納入するコントロールユニットとのこと。何をしてるかと言うとタイヤ4本の回転速度から独自のアルゴリズムで荷重を割り出せる。リアルタイムにこれを知ることができればサーキット、一般道での足回りのセッティングに役立てることができる。今までは感覚的にセッティングしていたところを可視化できる。個人的にはOBD2が高速化されて,それ経由で情報を取得するようなアフターパーツで出来れば出してほしいなぁ…。
まぁ,欲しい人が限られるのですげぇ高そうだけど。


あとアクティブトリップテクノロジーも非常に興味深くて,実用化が待ち遠しいぜ!!
実用化できれば,省燃費化を目的とした低転がりはトレッドゴムの発熱を抑えるため,ウェット性能が低下するのだが,この技術で両立する可能性がありそうな!!
ハイパフォーマンスタイヤでもミシュランに匹敵するウェット性能を実現してくれるならなお良しですが。
あとはこれが摩耗しても継続するかどうかが肝ですね。


そしてこれ。
摩耗後の性能劣化を抑えて,最後まで美味しく頂ける技術。
前述のアクティブトレッドテクノロジーと合わせて,実用化すればミシュランに匹敵して個人的にウォーってなります。
それにしても,ここ近年のダンロップはタイヤの未来をマジで見せてくれる展示で毎回燃えるし萌えるわ。
それ以外のタイヤメーカーは義理で出してる感ハンパない。
特に横浜タイヤはマジしょんぼり。
ブルーアースエアの比較展示をしており,重量比較をしていたのだが,ホイールの種類が違うので厳密な比較ではない。おそらく量産品では軽くする予定だけど,そ試作品ではそこまで軽くなっていないことを誤魔化している可能性大だな…。
しかしながらトレッドゴムは省燃費タイヤの割にはかなり柔らかめである。今までの省燃費タイヤと比較するとウエットの性能は期待できそうな感じだが,試作品だしね(;^ω^)


■シェフラー
電気式カムシャフトフェーシングユニット。

おそらくユニエア(フィアットで言うところのマルチエア)の電気駆動版かと。
油圧式なので共同開発したフィアット以外のメーカーには採用してもらえなかったんだろうね…。
だって,他のメーカーは応答性能とか求めて電気駆動式のVVTを採用しており,無段階のバルブリフトを実現するためにその部分を油圧式に設計変更するなんて設計的にも生産的にもあり得ないからね。
あと,ヨーロッパでは車載電装部品の48V化が進むこともあって実現のハードルが下がったのかもしれない。

48Vのマイルドハイブリッドユニット

BOSCHとかコンチネンタルとか含めて,ここら辺押しでくるのかと思ったのだが,結局シェフラーブースでしか見当たらなかった…。
日本国内ではトヨタ系のハイブリッドシステム1択なので市場性がないと判断されたのかも。
シェフラーはスズキのマイルドハイブリッド置き換えを狙っての感じかと個人的に考えてますが。

CVTのチェーンベルト


スバルとかジャトコのCVT8の大容量タイプでしか使われてないと思っているんですが,ほぼ国産メーカーの使用しているだけなのにスケールメリット出てるんですかね?
元々CVTのベルトってパテントの関連でオランダ?のファンドーナだったっけか,からの購買品のはずなのだがある日突然生産終了とかなったらCVTの終焉となるのだろうか?それが気になる。

イケヤフォーミュラ
イケヤシームレストランスミッション


疲れ切って,動作原理を考える気力も無かった(;^ω^)。
とにかくスムーズで自分のクルマにほすぃ~!!

MAZDA
スカイアクティブーX



これだけが見たかったのだが,事前に読んだ記事以上の事は書いてなかったし,ガラス張りの照明の反射で細部が見にくかった。細部まで見ることを防ぐような展示で(´・ω・`)ガッカリ…
映像もおそらくピストン冠部の形状もダミーだろうし。
ガソリンとディーゼルのいいとこ取りで凄いんだぜ!!と言う自慢。
素人考えでもHCCIをガソリンで実現するには点火制御が肝とわかっており,あとはひたすら推論と検証というトライアンドエラーと考えていたからね…。
あとはチョイ乗りしかせず,エンジンを回さない日本的な使い方でスラッジとかが溜まって制御を外したときにターボのようなプレイグニッションのようなペナルティが発生するのかが分からないので正直怖い。

部品関連はこんな感じ。
個人的には日産の可変圧縮比エンジンの展示に期待していたのだが,全くなしのつぶてで正直(´・ω・`)ガッカリ…。

トヨタとダイハツですが特に見るものなし。
コンセプトカーは試作ベースで量産品ではなさそう。

なんというか,トヨタ(レクサス)はどうにもならないとタイヤでどうにかしようとミシュラン頼みですな。それもPilot Super Sport…。
いいタイヤなので,文句はありませんがね。
あと,履いているクルマはRC Fのクラブスポーツなのでしょうが,どうにも子供っぽい気がするんですよね。
チューナーがするにはいいのですが,メーカーがするモノではないと感じるのです。あくまで個人的な主観ですが。

新型カイエンのテールランプはトヨタのサイ…。
左右のテールが繋がっている部分が細いのでバカボンのパパほどにはなっていないので救いですがね。


アップGTI
メーターの視認性はドライビングポジション合わせると速度メーターの上が切れる→私ではまともなドラポジがとれない→ないわー。





新型ポロ
とりあえず,一番気にしているのが前方視界。
あー,ミラーの位置こんなんなのねとAピラーの位置が微妙でワインディングでのコーナーの先の見切りも微妙かも。


サイズアップはカップルディスタンスの拡大と側面衝突の対応だと思われる。

室内空間は前後方向は拡大されているものの左右方向はそれほどでもない。

下からのぞき込み。

Bセグとは思えないフラットボトム。

まぁ,外観はよほど奇抜でなければどうでもいいや。
正直のってなんぼなんでね(;^ω^)



なんというか,自動運転以外のキーテクノロジーがあまり見えなかったモーターショーで不完全燃焼ですな。
これなら,人とクルマのテクノロジーに行った方が私としては満足度高いっす。来年は横浜いって名古屋とはしごしようかな?

Posted at 2017/11/12 19:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマオタクネタ | 日記

プロフィール

「無事帰着。お疲れ様でした。」
何シテル?   04/20 21:37
まず最初にお断りです。 申し訳ございませんが、フォロー申請は基本的に受け付けておりません。 如何にスムーズに無駄のなく、そして車の特性を理解した上でそれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49
純正パーツを使った空力改善その④ エンジンアンダーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:44
VW純正 リアアクスルトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Pくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
イイクルマです。 細かいコメントは追々。
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation