• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鶴の河童のブログ一覧

2019年11月22日 イイね!

電子タバコは危ない

らしいね。  要因は確定されていないようだが、奇妙な肺の症状 を訴える人の 肺レントゲンをとると、妙な陰 が写るらしい。

 全員 電子タバコ愛用 とのこと。

やっぱりタバコは、煙草草 だよ。   じゃない、禁煙 か(笑)出来んよね(笑)  さ、切れたから タバコ買ってこよう。
Posted at 2019/11/22 22:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月16日 イイね!

ワコーズ レックス の結果

いつもなら施工後、24時間は通勤程度にしか走らんのだが、今回は、施工後8時間程で、 距離を走った。 お江戸経由の横浜往復。ほぼ高速で、  が、回したのはほとんど2,000回転。 帰りの常磐道は2,700ぐらいは回したけど。 帰りの常磐道では、ダンプが走っていたから、避けるべく第3車線を110程で走っておったら、 後ろから追い付いてくる車があったから、 はいどうぞと、 ちょいとアクセル踏んで第2車線に避けたが、、、、あら、1☆0まで出ちゃって、 後ろの車は 戦意喪失 したのか、 ついてこんよ。 直ふんエンジンの加速にはV型エンジンではね。おじさん車が、いきなり目の前から消えるんだから、驚くよね。

で、 D入れっぱの信号待ちでの振動が消えたね。 効果あり ということで。

タイヤ入れ換え、 燃料ポンプアッセイ交換の後で、こんなにエンジン回したのは初めて。 ポンプもビックリしたろうね。  何でこんなに走んのよ って(笑)  最近全然走る気がせんかったし。

タイヤ、、、、、 首都高では期待してたより 接地感が無かった な。エアーは先月末に合わせたんだけど、、、合ってなかったのかな?!  今更だけどやはりプログレはタイヤを太くすると、カーブでは落ち着きが無くなるね。タワーバー着けてないからかね。ま、どのみち今更の話しになるが。→アッパーアームかね? ヘタリ!

エンジンオイル。 ミカド。  安定してるね。日本のエンジンに合ってるね。 モービル1は、ちょっと粘っこいのね。 欧州車も守備範囲だからだろうか。     ミカド、 流石VHVI というべきか。 HIVI は長距離はしると 雑味が出てくるんよね。これからだろうね、ミカドの評価が出てくるのは。今のところは、バッチグーよ。
Posted at 2019/11/16 05:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月16日 イイね!

ラーメン弁慶から横浜



レックスやったので、暫し時間をおいて、夜遅くに出発。ご無沙汰でしたが。  味噌ねぎ。美味し。

と、大黒Pに向かうべく首都高へ。 純正ナビに任せるも、、、、、なんか手前を左に折れてしまい、  迷子(笑)
新しい道ね。 ナビ対応しとらんよ。 おっかしいなー、知らない地名だなー、と不思議に思いながら、、、、え?! 私は何処?状態に(笑) ナビでは白い点線の上を走っている。ナビは無言状態に(笑)  圏央道も対応しとらんのよね。 新しいソフトに入れ換えか。今月か来月に更新ソフト出るんじゃなかったかな?! 確認すんべ。

出口を出たら、 野球場見えるし(笑)  あああー、遠くなっちゃったよ。  山下公園行くも考えたが、 もういいや。  下道で自宅セットしてしばし2号線。 東京入ったから、高速利用で自宅ナビし直して、 いざ茨城県へ。

しっかし、タクシーも凄いね。 毎度ながら、首都高あんな細いタイヤでビュンビュン走るをみて、感心よ。

現在守谷P。  さ、帰っぺ。
Posted at 2019/11/16 03:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月26日 イイね!

最近のマイプーのAT

もともと ガックンとかの変速ショックはないが、最近は、更に滑らかな変速になっている。 ATF は変えてないのに。

なぜ?

実は、AT変速の超瞬間、 エンジン回転が 下がる制御 になっている。 それは、変速をスムーズ にするため。エンジン回転を変速ギアに合わせているんだろうね。

これしかいのよね、理由が。  どういうことかというと、 直ふんエンジンは、完全燃焼出来ない 瞬間 があるそうで。早期着火 という現象。  さらに、fseは、再循環のために、不完全燃焼 を前提にしている。簡単に言えば、 排気ガスをまだ燃える状態にしている、ということ。 要は、プログレは常に不完全燃焼状態にあるということで。

でね、 要は、不完全燃焼が起こっているから、 AT 変速際のエンジン回転が、超微妙に合っていない イコール 変速ショック擬きが 起こりうる ?!  これよ。

で、 今回 ミカドの直ふんエンジン異常燃焼に対応しているオイルを入れたおかげで、  エンジン回転が きちんと制御されたおかげで、  変速ショックがより超小さくなった?! ほんと滑らかな。
Posted at 2019/10/26 23:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月26日 イイね!

ミカドエンジンオイル SN -Plus 0w-30 評価

この Plus 規格、  直ふんエンジンにはピッタリかも。  エンジン回転がね、非常に落ち着いている。 直ふんエンジンの異常燃焼対応 との触れ込みだが、 やはり 昔の直ふんエンジンにも効果があるのかね?! 直ふんエンジンと言えば、 アイドリングであっても、 異常燃焼とはいかないまでも、多少はアイドリング回転が乱れることがあるらしい。マイプーのエンジンは、非常に落ち着いていると整備士からもお墨付きをもらっていたくらいだが。  そんな良い状態のマイプーのエンジンでさえ、 今現在、 エンジンが非常に落ち着いていると感じられる。アクセル踏んでも素直にふけあがる。ほんとに落ち着いているのよ。  面白いよ。 楽しいよ。  通勤、帰宅するのに、わざと迂回して、 プログレのエンジンフィールを楽しんでますもん。

でもね、 これを購入するとしても、 ネットでも4L売ってないのよね。ミカドから直でかうなら20Lペールになる。それでも、安いけどね。 リッター¥500-しないからね。

ミカドの担当者とも、メールでやり取りしたが、  真面目につくったオイル と言ってたね。  実際、良いオイル と判断できると、 私は認識しています。オイルのラインナップや、ミカドのブログをみても、 その姿勢は評価出来るものです。

鶴の河童 としては、 推奨出来るエンジンオイル と言えますね、

ミカドエンジンオイル 。

エステル PAO とか、化学合成と言えないなんてことも散見出来ますが、  シェルはエステル PAOでもなく、フェラーリ純正だし、 grオイルも、 モービルの化学合成使わず、エネオスのベースを使っているし、 出光も、自社ベースオイルで、欧州認定とってるし。  実は、モービルが化学合成ベースをつかわなくなったのは、 もう25年も前からなのよ。理由を聞いたら、  単にコストがかかるから。 間違いないよ、だって、元売りの営業から直通聞いたんだから。 例の裁判沙汰は、きっかけに過ぎんのよ。 どうせこのブログはほんの数人しか読まんだろうから(笑) 内緒話ね(笑) vhvi を使っているんよ。

更に裏話ね。  20数年前、出光が5w-20の部分合成油メダリストを初めて売り出したとき、  発売当初は、5w-30指定のエンジンにも 使える としていたのよ。  普通に乗っている分にはつかえますよ的な感じで。  が、その後、 使用不可 と変更した。  理由は、エンジンの焼きつき 。これが、発生した。湯温が上がらないからと、エンジンぶんまわした輩が、現れたんでしょう。 オイルが悪いんじゃないの。エンジン側が、5w-20に対応していないから。   要は、粘ど指数って、ほんと重要。   オイル粘どは、守ってね。  40番なんか使うと、循環不全起こして、逆にエンジン焼き付きを起こしかねんから。特に小さいエンジンは。 オイルクーラつけて、オイル温度を100℃に抑えられているのに、40番使ったら、堅くてしょうがないから。
Posted at 2019/10/26 02:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヴッツ http://cvw.jp/b/2172630/46483869/
何シテル?   10/24 19:17
茨城県河童市かっぱ町カッパ池に生息している、鶴の河童です。よろしくお願いします。平成26年3月から、プログレ後期3000に乗っています。大きな部品交換を伴うメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/30 19:47:35
不明 TPMS タイヤ空気圧監視システム 窓に貼り付け式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 11:12:26
トヨタ(純正) ホールプラグ 90950-01259 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 11:10:08

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
OwnersClubOfNeoCategory300Wood PROGRE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation