2017年01月01日
実は、私の義理兄が、トヨタディーラのおえらんさんでね。サービス出身。
D4対策に奔走したそうで。表には出せん話しもあるようで。
で、一番重要なのは、cpuの書き換えだそうで。この書き換え。ディーラで車検を実施すると、本来は、密かに、実施されているようです。本来は、ですよ。実際、やるかやらんかは、そのディーラによるんでしょうがね。
事実、私は、昨年の車検は、トヨペットでしたが、戻ってきたプログレは、エンジンの落ち着きがありませんでしたね。スロットルを清掃したが、その原因かな、とはおもっていましたが、書き換えが原因だったのかもしれませんね。
Posted at 2017/01/01 09:15:12 | |
トラックバック(0)
2017年01月01日
私自身、年末、三回目の喪主を務めまて。何回やっても、慣れんもんです、喪主というものは。
ということで、ご理解賜り度。
Posted at 2017/01/01 09:01:25 | |
トラックバック(0)
2017年01月01日
正月早々、直噴ネタ。今更、正月云々の年齢でもないしね。それに、喪中故に、その辺ぶらぶらも出来ない身分。
結論からしてね、直噴エンジンは、エンジンオイルだけでは、対策出来んですよ。それが、結論。出光ツーリング、モービル1、どちらも使用したが、ススは解決出来ん。これは事実です。
所詮、エンジンオイルが潤滑出来るエリアは限定されていますからね。これが、理由です。
出来ること、、、、は、燃料経由での、洗浄、つまりは、燃料タンク経由での、洗浄。燃料タンクに入れる、添加剤よ。
されど、これも、限定されたエリアだから、残るは、レックス。
レックスは、より広いエリアを対象に出来るから。
もう、これらの、合わせ技、でしか 方法がない ですね。
で、こらも大変重要。燃料よ。シェル✌だけだね。出光も力不足。
燃料は、シェル✌使って、年に数回は、peaエンジンコンディショナー使って、、年2回は、レックス施工して、、、、、これが、、河童のD4対策になりましょう。もう、これで、決定です。
エンジンオイルですがね、巷、フル合成云々言われますが、
純正推奨の、5w-20で私はいこうかと。5w-30を使っていましたが、今般、キャッスル5w-20にして、なんら懸念無し。むしろ、安定している。推奨しているだけに、5w-20は、2jzにはいいです。
5w-40とかの話もありますが、モービル、出光に直接問い合わせの結論として、オイルメーカーの立場としては、どちらも、2jzに、5w-40を使用するは、 否定的 であったことを、ホロ酔い故に、公表しちゃいます。5w-40は、特殊オイルですから。上を上げりゃ、いいってもんじゃありません。
で、話戻して、キャッスルでいこうかと。ま、交換距離は、洗浄分散性能からして3,000kmあたりにせざるをえないでしょうが、エネオスのサスティナを使う必要有るのかなー、とは現在の私の心境。
欧州オイルは、欧州車の、シリンダーのクリアランスに、あわせてますからね。欧州車は、エンジンオイルが減るようにクリアランスがつくられていますから。日本車とは、異なりますよ。欧州車は、何万キロもエンジンオイルを交換しない、ってな話しは、日本車には、当てはめることは出来ませんからね。アホな事は言わんといてね。
Posted at 2017/01/01 08:52:18 | |
トラックバック(0)