• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鶴の河童のブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

ATF交換について 217,000km走行メンテ実績から

ATF……交換について、マイプーのメンテ実績から、一定の結論が出せてと思うので、ここに記録します。

鉄粉がでる、……?………、…よく言われますが、これはATのどこかが削れている証拠です。削れて、設計より細くなっている箇所があるわけですから、AT自体が本来の性能から劣化していることでもあります。即ち、変速ショックなり、燃費悪化という現象というとです。
原因は。………わたしの考えでは、乗り方 でしょうね。いきなりアクセルを踏み込んで、エンジン回転数を上げて、1速、2速、をあらっぽくするようでは、当然、金属は疲労していくでしょうね。
私は、2,000回転辺りでアクセルをとめて、後は、自然とギアが上がっていく、加速の仕方です。変速ショックは今現在もありません。

と、やはりATFの劣化でしょうね。使えば使うほど、オイルは劣化しますから、劣化するとは、代表的には、粘度の低下。つまり、ネバネバがなくなって、水のようになっていく、ことです。
削れますわな、金属は。
これを防ぐには、簡単で、ATFを交換してあげれば解決できます。

以上、ATの劣化の主な原因がこれら2点とすれば、
❶静かに乗る
➋ATFを交換する
になります。
➊は、…、…(笑)……急加速することなく安全運転で!
➋は、ATFの交換サイクルで、ほぼ新油に交換する
が具体案です。
新油に交換するには、20リッターは必要です。ま、このあたりについては、過去にかきましたから割愛。
ま、10万キロ無交換というのは、ありえませんので(笑)フルードは、そんなに持ちませんから。だから、自動車メーカーが宣うのは、間違いということです。鵜呑みにしたら、ATが長持ちしませんからね。

最近の車のATFの扱いについては、出光興産が公表しています。
結論は……、…2,3万キロごとには、交換してね、です。さらに、
豆に交換していても10万キロになったら、もう交換しないでね、とも。
つまりは耐久性が無いのでしょうね。
もし、交換することなく何万キロも走ってしまったら
………、…もう交換しないでね、    とも公表しています。

動画でもいろんな説がありますが、ホントにまがい物ですね。ホントにいい加減な、空想家が多いこと(笑)
Posted at 2022/10/21 22:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴッツ http://cvw.jp/b/2172630/46483869/
何シテル?   10/24 19:17
茨城県河童市かっぱ町カッパ池に生息している、鶴の河童です。よろしくお願いします。平成26年3月から、プログレ後期3000に乗っています。大きな部品交換を伴うメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/30 19:47:35
不明 TPMS タイヤ空気圧監視システム 窓に貼り付け式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 11:12:26
トヨタ(純正) ホールプラグ 90950-01259 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 11:10:08

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
OwnersClubOfNeoCategory300Wood PROGRE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation