• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鶴の河童のブログ一覧

2019年06月07日 イイね!

GRエンジンオイル

ユー中部にて発見。  トヨタgrエンジンオイル開発者のインタビュー。

供給はエネオスであることは公表されているから、てっきり サスティナかと思ったが、 どうやら、そういうことではないらしい。 開発の主導は トヨタ であると。ということは、基油はエネオス/Wベース で、ブレンドはトヨタが選択している、ということよね。つまり、grエンジンオイルはサスティナとは別物、、、、だね。エネオスwベースは相当に優秀みたいね。

あと、指定粘度について。 サーキット走るから、粘度を40にあげる必要はないと。実験は、その指定粘度で、最大出力のエンジン回転かつ連続走行で、実証済み とのこと。粘度を上げると言うことは、オイルの温度が上がることだから。ま、この辺のことを書き出すと面倒だから省くが、要は 5w-30の指定ならば、これで高回転を回してください、ということ。あえて5w-40にする理由はありません、と。油温が上がるじゃない? との設問を受けそうだが、これはオイルの役目ではない。冷却機能の役目ね。混同されてる方が多い。

100%化学合成油   hiviでTAKUMIはこの表示をしているが、これはちょっと無理があるような気がする。hivi は所詮鉱物油の更なる精製油。TAKUMIではhivi をグループ3にしているが、   疑問は生ずるわな。 hivi を100%とするなら、ナフサ原料の基油は200%化学合成ともいえる。この点はTAKUMIの見解をきいてみたいね。  実際にオイルを製造する石油元売りは、この辺りは明確に区別している。          誇大表示に近いようなな気もするけど,    こう言うことをされると義理堅い(笑)  河童的にはTAKUMIは使いにくくなるね。 実際 もちが違うから。キャッスル TAKUMI モービル1とは。  同じモービルでもスーパーと1は違う。  今月オイル交換の予定だから、ほんとの化学合成使って、レポートしちゃうよ。

ユー中部では、走行距離にも言及があって、  5,000km以下が目安、    10,000kmオーバーのスパンは、   適正に管理された状況  で、らしい。  実際 オイル造っている所が5,000kmだ って言っているんだから、それが本当だとも思うんだが、 ATF とあわせて、 頑なな方があちこちの質問への回答に出現されるのは、夏場に現れるに蚊にも思えてくる。

Posted at 2019/06/07 04:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

まだするよ

ゴニョゴニョ。
Posted at 2019/06/03 14:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヴッツ http://cvw.jp/b/2172630/46483869/
何シテル?   10/24 19:17
茨城県河童市かっぱ町カッパ池に生息している、鶴の河童です。よろしくお願いします。平成26年3月から、プログレ後期3000に乗っています。大きな部品交換を伴うメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3456 78
9 10 1112131415
16 1718 192021 22
23 2425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/30 19:47:35
不明 TPMS タイヤ空気圧監視システム 窓に貼り付け式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 11:12:26
トヨタ(純正) ホールプラグ 90950-01259 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 11:10:08

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
OwnersClubOfNeoCategory300Wood PROGRE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation