2021年12月20日
アルキルナフタレン、か、エステルが添加されてるらしいね。
シールの膨張剤として。
エンジンの。
(笑) すごい書き方だよね。
経緯はと言うとは、 モービルのハイマイレージが60,000kmオーバーにオススメですとあるが、 その理由です。
当然膨張剤は通常ならば添加されてるもので、ハイマイレージはより多く配合されてるんでしょう、と。 これはある専門家からの回答なので間違いはないものと。
さらに、鉱物油ベースでよりシールへの攻撃性を最小限にとどめているのではないかと、は私の推測。
Posted at 2021/12/20 12:44:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月20日
フルードの漏れがないなら、
パワステポンプというより、
パワステユニットかもねえ?! とのこと。
あんなの交換できんよ。
新品じゃなくても、普通の中古でも良いんだろうけど、交換作業してくれるとこあんのかなぁ?!
Posted at 2021/12/20 12:37:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月20日
笑わないでね(笑) プログレのパワステポンプの在庫がありませんね(笑)
はい、受注生産です。
お値段? 驚かないでね、あんな小さいポンプが
95,480円! 本体
ガスケット、フルードが、¥154、¥1023、工賃が¥10,669。
リビルト、、、、、、
トヨペット付き合いのある業者では、、、、無い って(笑)
Posted at 2021/12/20 12:34:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日
まとめね。
今はキャッスル5w-30、新しくなってSP規格、直噴エンジンには嬉しいよね。
がよ、が、 重たいよね(笑) エンジン回らないし(笑) エンジン音するし。音がするってことは、あれよね、ピストンが振動していることよね。たぶん。 やはり、鉱物油は粗いんだろうね。
HIViになるとエンジンは静かに、さらによく回るようになる。劇的に違いはでるよ、 タクミエンジンオイルが代表かな。、ほんとにスムーズになる。
さらに、VHにすると、滑らかさが、でてくる。ほんとに安定したエンジンになる。 ミカドエンジンオイルとか、 モービル1とか、が基油としてVHVIだね。
出光、エネオス、シェルは、各社オリジナル基油を、開発して。グループとしては、グループ3ないし3プラス という。特にエネオスは。トヨタの、GRオイルの基油として多分使われている。相当に優秀らしいね。
どうしようか迷ってんのよね、オイル。キャッスルにはやはり不満よね。エンジンが
うるさいよ。
今更エンジンぶん回して、みたいな乗り方はせんけど、かといって、エンジン音するのも不満よね。素直にHIVIか、VHVI使えば良いんだろうけど、 けどよ気になるのが、 モービルのハイマイレージの、存在。
あのモービルがよ、 モービル1という至高のエンジンオイルを差し置いて、ハイマイレージをラインナップしているには理由があると推論はできるわけよ。 わざわざ部分合成油にして。部分合成油ということは、鉱物油ベースということだから。
それはよ、やはり、鉱物油はエンジンにやさしい、エンジンを長持ちさせるには鉱物油ですよ言っているようなものよ?!
ハイマイレージは、エンジン音は小さくならないし、回転もよくならんよ。キャッスルとそうかわらんよ、使用感は。
さて。どうしたものか。
タクミもSPにしたしね、タクミの5w-20にもしたいし、
これからのことを考えれば。モービルの、ハイマイレージがベストか?!
Posted at 2021/12/15 23:03:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日
直っとらん(笑)重たい! というか持病なので今更なんですが。重たいのは重たいで、まぁ、これはこれで何となく嫌いではない(笑)
ハンドル重たい で検索すると、原因として、 ポンプ、が出てくるね。ポンプやらホースの、つまり、が原因の時もあるようで。
そういえば、パワステのフルードが入っている円すい形のフタのところにフルードが溜まっていた時があったんだよね。交換した時に漏れてそもままにされたか?とその時はおもったが、
もしかしたら、吹き替えしがあったのかもね?! タンクのフィルターが目づまりして通りが悪くなってるのかな?
トヨペット行ってみるか。
Posted at 2021/12/15 22:32:59 | |
トラックバック(0) | 日記