• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

山中湖、忍野、河口湖へ写真撮影

山中湖、忍野、河口湖へ写真撮影前回は7月11日(火)に霧ヶ峰に出かけましたが、それから3ヶ月が経過した10月4日(水)に久し振りの写真クラブ月例撮影会でした。いつもは5時に集合しますが、今回は前夜からの雨が9時頃まで続くと天気予報が言うので、2時間繰下げて7時集合にしました。

参加者は8名で、F先輩のアクアと大規模補修を終えたばかりのアスパラのActiveHybrid3に分乗して行きます。いまやActiveHybrid3の後席は長老ご夫妻の指定席になっていて責任重大ですが、それだけ信頼いただけているのであれば、これは名誉なことです。

定例会ではまだ行先が決まらず、撮影会担当リーダーのOさんに検討を一任しました。だけど一任されるのもつらいもので、連れて行ってもらうというのに、年寄りの集まりですから期待が大きくて文句も多くて、リーダーは神経をすり減らします。概ね富士五湖方面ということで出発です。

【10月4日行程図】
alt
  長泉町→長泉沼津IC→新東名
 →新御殿場IC→富士霊園
 →富士スピードウェイ→明神峠
 →三国峠→山中湖→
①山中湖 花の都公園
 →忍野村→
②忍野村 二十曲峠
 →道の駅富士吉田
 →ガスト富士吉田松山店
 →河口湖大橋→
③河口湖 大石公園
 →新倉山トンネル→鳥居地トンネル
 →忍野村→山中湖→籠坂峠
 →道の駅すばしり→須走道路
 →新御殿場IC→新東名→長泉町

新御殿場ICで先導のF先輩が降りてきて「明神峠、三国峠を越えてパノラマ台を通っていきたい」と方針を示され後ろを付いていきましたが、期待した朝もやには遭遇できずそのまま山中湖北岸を抜けて花の都公園に行きました。

【①山中湖 花の都公園】
alt

alt

alt
百日草でジニアという花です。

alt
後ろの山の靄(もや)を入れながらコスモス畑です。

【②忍野村 二十曲峠】
次は忍野村を抜けて林道を二十曲峠に向かいます。
alt
二十曲峠は富士山の眺望がすばらしいポイントで、アスパラも久し振りに訪問しましたが、なんと立派な展望デッキができています。

alt
それでも富士山はこの日まったく姿を見せず、それでは谷から湧き上がる靄を狙ってみましょう。

alt
覗き込んでみれば、林間は秋の気配です。

山梨県に来れば昼食は「ほうとう」という意見が多かったのですが、女性陣から「量が多過ぎる」と敬遠されて、ならばと「吉田のうどん」が候補に挙がったものの店がよく分からないと見送られてしまい、結局「ガスト富士吉田松山店」にて日替わり定食という味気ないことでした。

【③河口湖 大石公園】
昼食後は、お花を狙いに大石公園です。
alt
「乱舞」
コスモスが乱れ咲いています。

alt
燃えるような姿の珍しい花で、名前を調べたら「オオトリトマ」だそうです。
「PictureThis」というアプリにお世話になりました。

alt
大石公園と言えば有名なのは「コキア」です。

予報通りにはならず、一日中降ったりやんだりしていましたが、傘を差さずレインコートで撮り続けました。
次は青木ヶ原の樹海で苔を撮ろうという意見もありましたが、「もういいや」と帰途につきました。
朝7時出発、夕方4時半帰着ですから我がクラブとしては珍しく軽めの撮影会でしたが、「いやいやこれ位の方がありがたい」という意見も聞かれました。メンバーも少し歳をとったかもしれません。
Posted at 2023/10/07 19:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | クルマ
2023年09月30日 イイね!

9年目の車検と大規模補修

9年目の車検と大規模補修愛車ActivrHybrid3は、9月16日(土)に車検を完了しました。
9年目経過して走行距離は115,051kmになりました。

7月にディーラーに寄って事前チェックを行い「オイル漏れもありませんので、多少の追加項目を入れても20万円以内に収まりますよ」なんて安心させられていたのに、8月に入庫して作業を開始したら次々に不具合が見つかって、予期せぬ大規模補修となりました。その辺の顛末「9年目車検は大混乱 」にて報告いたしました。アスパラ自身もここ1年間で、急速に体が衰えてきましたが、愛車ActiveHybrid3も10万キロを超えて各所に衰えが現われたようです。

alt
今回の入庫で要した費用です。

車検で当然かかる「基本」部分の他に、エンジンオイルの交換とスパークプラグ交換は覚悟していましたがそれでは収まらず、車検を通すには、
 エンジンで「オイルフィルターハウジングオイル漏れ」
      「シリンダーヘッドカバーオイル漏れ」
 足回りで「左右プルストラットグリス漏れ」
 伝達系で「トランスミッションオイル漏れ」
の対策が必要と宣告されました。

後で調べたら昨年の12ヶ月点検(「 8年目の点検整備 」)の際、「エンジンオイルパンより、エンジンオイルの滲みが有りました」「来年の車検時に点検させて頂きます」と記載されていたので、その辺は覚悟しておくべきでした。

【車検基本費用】
alt
2年前に比べて、自賠責保険料が安くなっています(20,010円→17,650円)。

alt
alt
発煙筒は当然期限切れで交換でしょうが、今回びっくりしたのは発煙筒ではなくなって非常信号灯に変わっていました。発煙筒のように期限切れで捨てなくて今後は電池交換だけで半永久的に使えます。

【エンジンオイル、エレメント交換】
alt
いつもながら、いいお値段のエンジンオイルです。

alt
今回は随分長い日数交換していないと思っていましたが、前回交換から距離は11,346kmなのでちょうど良いタイミンクでした。

【スパークプラグ交換】
alt
これは5万km毎の交換推奨だそうです、前回交換から6万kmを超えましたので素直に交換します。
工数の単位は15分なので、6本の交換に3時間15分ということです。
なかなか大変な作業です。

【オイルフィルターハウジングよりオイル漏れ】
alt
オイルフィルター取付面のシールを交換ということですが、これは作業時間が9時間という大工事です。


【シリンダーオイルカバーよりオイル漏れ】
alt
こちらも8時間という作業です。狭いエンジンルームにエンジンと配線配管がぎっしり詰まっているので、作業は大がかりになるのでしょう。
結構なお値段のシリンダーヘッドカバーはエンジン上部を覆っていますが、樹脂製なので年月とともに変形して、シール性を確保するにはこの大きなカバーを交換しなければなりません。10年で交換するのは当初からの想定のようです。
alt alt

【トランスミッション オイル漏れ】
alt
ハイブリッドだからでしょうか、作業時間が1時間追加され4時間半になっています。

alt
これもオイルパンそのものを交換しています。

各測定値も確認します。
[ブレーキパッド、ディスクの測定]
alt
今回の計測値を過去データと並べましたが、まだ当分は大丈夫そうです。

[タイヤ溝測定]
alt
後輪が3,3mmというのが気になります。
アスパラは3mmを目安にしていますのでもう交換時期です。
でも保安基準では1.8mmらしいので、さあどうしたものでしょう。
alt
前回交換から既に23千km超走っていますので、距離的にも替え時です。
近々また20万円超の出費があるというのは、大いにつらいことです。

その他にも、レポートには数項目の予告編が記載されています。
alt
「ベルトテンシャナー」は交換推奨時期を大分過ぎていますので次回は逃げられそうもありません。
「右ドライブシャフト&デフ部オイル滲み」というのも時間の問題でしょうか。

車検だけでなく大規模な補修が加わって大きな出費になったと嘆きましたが、高齢車を快適に走らせるためにはそれなりの費用がかかるということです。
勉強になりました。

alt
新しい車検ステッカーを貼ります。
いままでは視界を妨げないようにバックミラーの陰に貼っていたのに、7月から国交省指定の張付け位置が変わりました。
alt
「運転席から見やすい位置」「車両中心から可能な限り遠い位置」というお願いですから、ミラーの裏ではダメだよということです。
「有効期間満了日」を意識させたいという狙いらしいですが、大きなお世話です。ディーラーからしっかり車検予約のお誘いがあるだろうに、車検を忘れる人がそんなに多いのでかな。このお願いはどれくらい強制力があるのでしょう。

alt
運転席から見るとこんな具合で、少し慣れても正直鬱陶しいです。
2023年09月02日 イイね!

箱根仙石原 仙郷楼に癒し旅

箱根仙石原 仙郷楼に癒し旅今年の夏はともかく暑かったです。7月がなんとも暑かったというのにお盆を過ぎてもその暑さが和らぎません。最近になってやっと朝晩の気温が下がってきましたが、そうしたら今度は夏バテなのか、鬱陶しくて気分が晴れません。こんなことではいかんと思い立って、8月30日(水)に箱根へ湯治に出かけました。

アスパラにとって箱根はご近所過ぎて宿泊はあまりご縁がありません。どこが良いかと思案している内に、そうだ!みん友福六様が定宿にされている箱根仙石原の仙郷楼(せんきょうろう)はどうだろうと頭に浮かびました。もう6年前ですが福六様ご夫妻がお泊まりになっているところに、まだ元気だったアスパラ奥様を伴って押しかけたことがあります(「箱根仙石原 」)。福六さんもその時のことを「箱根と地元群馬の水上温泉~!(^.^) 」にアップしてくださり、とても思い出深い出会いでした。ご宿泊のお部屋の中までお招きいただいて、そのすばらしいお部屋に憧れました。よし、勝手知ったる箱根ですから、余分なことは抜きにして今回は仙郷楼にてしっかり寛ごうという企画といたしました。福六様は仙郷楼の中でも特別区画の「別邸 奥の樹々」にお泊まりになっていましたが、この際アスパラも「清水から飛び降りて」そこも真似させていただきます。「奥の樹々」なら部屋に源泉掛け流しの露天風呂があり、チェックインは14時、チェックアウトは11時と時間にも余裕があり、お風呂をしっかり楽しもうというならこれしかありません。

【ポーラ美術館】
alt
宿には14時には着きたいので、時間が押さないように開館直後9時過ぎにポーラ美術館に来ました。

alt
ポーラ美術館のエントランスは自然と調和してとても好きな雰囲気です。

alt
今回の企画展は「シン・ジャパニーズ・ペインティング」というタイトルで日本画の展示です。
~横山大観、杉山寧から現代の作家まで~というサブタイトルがあり期待したのですが、大御所杉山寧(すぎやま やすし)の作品はとても惹かれますが、「現代の作家」の作品はどうも私の心に届かず、残念ながらあまり面白くはありませんでした。

【大涌谷】
時間が余ってしまいました。まあ近くだからと大涌谷に行ってみます。
alt
仙郷楼のお風呂はここ大涌谷から引いた温泉です。

alt
箱根ロープウェイが大涌谷の上空を走っていて、下には温泉施設が見えます。
この景色は外国人観光客に大変人気があり、大涌谷にいるのは半数以上が外国人です。ここで簡単な昼食をと思っていましたが、なんだか騒がしくごちゃごちゃしているので早々に退散しました。

【箱根ハイランドホテル】
あと2時間くらいゆっくり待たなくてはならないので、仙石原の箱根ハイランドホテルに行きました。
alt
料金はそれなりにかかりますが、ここであればのんびり時間を潰せそうです。

alt
ローストビーフサンドウィッチ 3,872円

alt
オリジナルスペアリブピラフ 3,993円

良いお値段だけに、とても美味しくて満足です。
散財することが癒しになるなんて大いに危険なパターンです。

【仙石原 仙郷楼】
alt
14時ちょうどに仙郷楼に到着します。
明治時代から政財界人に重用されたという押しも押されぬ老舗旅館に、やっと泊まれます。

alt
今回泊まる「別邸 奥の樹々」は本館とは別の入口で、渡り廊下を通ってお部屋に案内されます。
その廊下がすべて畳敷きで、これがなんとも気持ち良いです。

alt
お部屋は「馬酔木(あせび)」
10畳の居間、10畳の寝室、8畳のサンルームがあり、
トイレ2ヶ所、洗面所2台、シャワー2基、室内風呂と露天風呂と、まさに至れり尽くせりです。

alt
露天風呂は磨りガラスの戸がありますが、それを開け放てばご覧のように庭が眺められます。
宿についてすぐ風呂に浸かり、散歩に行ってからまた入り、夜は酔っ払ってしまったのでさすがに自粛しましたが、次の朝は朝食前に入り、食事が済んでからもう一度入って、さらにダメ押しにチェックアウト前にもう一度入ったので、都合5回も入っています。

それぞれ1回の中でも、途中ではバスローブを羽織って月見台の木製イスで涼んでまた入るなんてことを繰返しましたので、湯船に浸かった回数なんてもう数えきれません。

alt
参考までにこちらは本館の露天風呂です。
散歩の途中で覗いたらどなたもいらっしゃらなかったので、そうっと写真を撮らせてもらいました。
もちろんこちらにも入れますが、部屋の風呂に満足していたので遠征は止めました。

alt
恒例により仲居さんとのツーショットです。
無理な要求にも応じていただいて、どうもご迷惑をおかけしました。

このあとは、しばらく食事の写真です。
alt
利き酒コース

alt
【旬菜】
左の盆 天頂から時計回りに 冬瓜ムース、牛タン胡麻味噌煮、枝豆葛寄せ、フカヒレ煮凍り、生順才
右の盆 上から 南瓜冷製パスタ、水茄子絞り

【御椀】
これは写真を撮り忘れました。

alt
【造り】

alt
【焼物】
舌平目香草焼き
これがとても美味しかったです。

alt
【中皿】
和牛ヒレステーキ
このお肉がなんとも美味しくて、思わず白ワインを追加しています。
この辺から大酔っ払いです。

alt
【煮物】
焚き合わせ
 新ジャガ芋、新蓮根、白占地、トマト麩、隠元

alt
【変り鉢】
滝川豆腐

alt
【御食事】
ぼく飯
 鰻、牛蒡、粉山椒、針海苔

赤出汁、香の物は写真なし。

alt
【水菓子】

献立表
alt
普段食べられないものを次々にいただいて、たいへんな贅沢をしました。

オマケに朝食の写真です。
alt

約21時間も滞在して、思いっきりお風呂とお食事を堪能しました。
体が動く内に「最後の贅沢」をしておこうと羽目を外しましたが、困ったことにクセになりそうです。

【山のホテル】
alt
仙郷楼チェックアウトしてから、土産を探しに元箱根に向かいましたが、途中で山のホテルに立ち寄りました。

alt
本当は「宿泊者以外の方は立入りをご遠慮ください」という展望台ですが、アスパラはここで結婚式を挙げましたので、そのご縁でお許しをいただいて立入らせていただきます。
アスパラの母は「編み物を持ってきて、一日中ここにいたい」なんて言っていたほどお気に入りの場所でした。
遠くに富士山が見えます。

alt
目の前の芦ノ湖を海賊船が行き交います。

「体が動くのはあと2,3年だろう」という恐怖感で遊び狂っておりますが、さあこの先どうなることでしょう。
Posted at 2023/09/02 01:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱根 | クルマ
2023年08月27日 イイね!

代車BMW 218iアクティブツアラーの印象

代車BMW 218iアクティブツアラーの印象結局まだ終わっていない車検ですが、2泊3日で予定した当初期間に貸していただいた代車はBMW 218i アクティブツアラーでした。

うちのディーラーは一時期国産車が代車という時期もありましたが、慣れない操作ではつらいのでぜひ代車はBMWに限定してくれと強く申し入れていました。他の多くのユーザーさんも同じご意見だったのでしょう、いまは黙っていてもBMWを用意してくれます。

BMWは多少車種が変わっても、マン・マシン・インターフェースが統一されているので代車に乗って戸惑うということはありませんでした。ところが今度はかなり様子が違っています。

alt
運転席に座ってみると、目の前にはいま流行りの「BMWカーブド・ディスプレイ」が拡がっています。ミラーと座席を調節してすぐにディーラーさんを出発したものの、どうにも要領が分かりません。

少し走ってみるために国道1号を箱根峠に向かいましたが、とりあえず登り口の駐車スペースに停めて学習を始めます。
alt
(カタログ写真を借用)
一番戸惑うのはこれです。

助手席との間が至ってシンプルです。左側が奥から「ON/OFFスイッチ」「シフトスイッチ」「パーキングスイッチ」で右に「オーディオスイッチ」があるだけです。

alt
いつも頼りにしているi-Driveのダイヤルスイッチがありません。これでは手も足も出ません。
地図の拡大・縮小はどうするのかと一生懸命スイッチを探しても見つからず、もしかしてと画面上で指2本を使って拡げたり縮めたりしたら、やっと地図の尺度が変わりました。なるほど。
その他も画面に表示される選択肢は、画面をタッチして選ぶようです。いちいち画面に手を伸ばします。どうも慣れないなぁ。

借りたクルマですが、車内で電話を使えなくては不便ですから、スマホをBluetooth接続します。これはなんとか繋がりました。

alt
ひととおり学習を終えて、スタンバイ完了です。モードも「スポーツ」にしてみました。
そこで気がついたら、このクルマまだ走行距離が1156kmで登録は6月です。まっさらを貸してくれました。

走り始めましたが、マン・マシン・インターフェースが大幅に変更されて落ち着かないことに加えて、このクルマ個体の問題かもしれませんが、えらくハンドルが軽くて切り始めでは思った以上に曲がり込みます。
こわごわ走っていましたが、心配があたりました。

箱根への登りは結構キツい勾配ですが、笹原バイパスの2車線区間で突然強い雨が降り始め路面が濡れてきました。右側車線を譲らない軽自動車に業を煮やして左側から抜いていたら、突然クルマに電話がかかってきました。初めての操作でどうやったら電話が取れるか分からず大慌て。ディスプレイに視線が動いたせいでしょう、隣の軽自動車に寄ってしまいました。危ないと咄嗟にハンドルを切ってアクセルを緩めたせいでしょうか、スピンしかかりました。いや~、恐かった。

慣れないクルマはもっと余裕を持って走らないといけません。箱根峠から十国線(県道20号)に入り、熱海峠から旧熱海街道(県道11号)のクネクネ道を下りてきましたが、途中からは豪雨になってしまい、もう冒険どころではなくなって、なんとか安全に帰りたいと怯えていました。

最近アスパラは、アクティブクルーズコントロール(ACC)を使って走っていますが、借りたクルマでは使い方がわからないので初日は普通に走りました。そうしたら如何に普段はACCに頼っているかと痛感します。前のクルマに近づいて減速操作をすることだけでも、めんどうに感じます。

ところが次の日に代車218iアクティブツアラーのACCの使い方をやっと理解したら、いや~格段に進歩しています。前のクルマに近づいたときのブレーキのかけ方なんかは格別良くなりました。アスパラのActiveHybrid3ではブレーキ操作は中の下くらいと評価していますが、今度はぐっと進歩しています。

あとクルマに戻ってきたとき、ドアハンドルに触らなくても近づいただけで解錠してくれます。どうでも良さそうなことですが、とても便利で気に入りました。クセになります。

さすがに10年経つといろいろと操作が変わっており、我が愛車ActiveHybrid3が一世代前のクルマになったことはよく分かりました。
それでも安全面での進歩は欲しくても、老人ですから操作性は慣れ親しんだものがありがたいです。

代車を返してActiveHybrid3に乗換えると、いつもの環境と胸のすく加速にまたニンマリします。
馬鹿につける薬はなさそうです。
Posted at 2023/08/27 17:27:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2023年08月26日 イイね!

9年目車検は大混乱

9年目車検は大混乱アスパラの愛車BMW ActiveHybrid3は、車検更新の時期になりました。
9年経過して、走行距離も11万5千キロです。

BMWディーラーの担当君から「事前確認のためにお出でいただきたい」との連絡があり、7月15日(土)に行ってきました。もう9年ですから大きな修理項目が出るのではと心配しましたが、結果は「オイル漏れもありませんので、多少の追加項目を入れても20万円以内に収まりますよ」とありがたいお話しです。その場で入庫日を決めて、今週水曜日8月23日に入庫し作業を開始しました。見積りは189千円ですが「いつできる?」と尋ねれば「2泊3日で考えておいてください」でしたが、何の連絡も来ないので3日目の夕方に「どうなってますか?」と電話を入れたら、サービス担当リーダーが「ちょうどいまご連絡しようとしていました」とそば屋の出前みたいな返事です。「実は悪い話ですが、不具合が見つかり作業がかなり大がかりになります」なんて言い出します。

「事前チェックでは問題ないと聞いているよ」と言ったら、
「えっ事前チェックしましたか?」とリーダーはご存知ありません。
「部品の取り寄せもあるので、いったんお返ししてから仕切り直しましょう。詳細をご説明しますので明日ご来店いただき、代車と交換してください」とのことです。
「おいおい脅かすね。一体いくらぐらいになるの?」
「おそらく60万ちょっとに」

いやもうびっくりです。すごく腹もたって夜も寝られません。
今日ディーラーに出向くと、営業担当のY君と、サービスリーダーのHさんが恐縮した顔で待っていました。
「7月15日の事前チェックは何だったの?」
「申し訳ありません。リフトアップしなかったのでオイル漏れが見つかりませんでした。」
「リフトアップするかはそちらの判断でしょう。事前チェックがまるで意味無いじゃないですか」
こういうところで相手を追い込むのはアスパラの得意技です。
alt
新たな見積りを出してきました。92万円!!!
「いえいえ、必須項目に絞れば63万円です」
そんなこと言われてもホッとなんかできません。63万円は十二分に高い金額です。

必須の追加項目ですが、
エンジン関係では「オイルフィルターハウジングオイル漏れ」と「シリンダーヘッドカバーオイル漏れ」
足回りで「左右プルストラットグリス漏れ」
伝達系で「トランスミッションオイル漏れ」です。

「こんなに不具合が増えて、事前チェックと違いすぎるね」と言ってから、
「何の都合で項目が増えたのかと心配になりますよ。BMWだからまさかビッグモーターのようなことはないだろうけれど」と辛辣な言い回しになりました。

「ところで不具合箇所を見せて貰えませんか?」と尋ねたら
「リフトアップすればご覧いただけますが、いま別の車が載っていて少し時間がかかります」
「では不具合箇所の写真はありますか?」
「あっ、撮っておけば良かったですね」
どうにも噛み合いません。

出てきた項目はどれも9年11万キロのクルマならありそうな項目ですから、誤解が起きないようにしてくれれば済むことです。事前チェックできちんと見つけて通告されたら、天を仰ぎながらも諦めていたでしょう。

追加するのは必須項目だけにして部品発注をお願いしました。車検が切れる日が近づいてもう余裕はありません。

「今度こそ作業の(Before)(After)を写真に撮ってくださいよ」と念押ししました。
仲間内では変な話に騙されちゃいけないぞと戒め合っていますので、年寄りだと思って軽く見られたかと、ついひがみっぽくなります。
こちらは素人ですからその気になればいくらでも騙せますよ。ディーラーさんはしっかり信頼できる存在でいてください。よろしくね~!

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation