• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

コンチネンタルタイヤまもなく値上げ?

コンチネンタルタイヤまもなく値上げ?値上げをちらつかされて、昨日(6/27(火))タイヤを発注してしまいました。

いまのタイヤで、もうしばらくは頑張れそうだと思っていましたが、みん友jazzbassさんのブログによると、タイヤの入荷に時間がかかるかもしれないと伺って、こればっかりは、いざとなってからでは手遅れなので、納期と見積りを確認することにしました。

その前に、まずメーカーをどこにするかですが、納車時から前回も継続したコンチネンタルに、何の不満も感じていないので、まあ、このままコンチネンタルを継続しましょう。せっかく欧州車に乗るのだから、タイヤも欧州ブランドにしておこうという、分かり易い、誠にミーハーな理由も強いのです。

いま履いているタイヤです。
 
ランフラット(RFT)で
 前輪が225/45 R18 91V
 後輪が255/40 R18 95Y
おやおや、いままで気がつきませんでしたが速度記号が違っています。最高速度がVは240km/h、Yは300km/hです。
今回だって約2年間、前後輪ともYだと思い込んで乗っていましたし、こんなスピードを出す訳もないので、もちろん実用上は問題ないのですが、なんとなく気持ちが悪いです。

225/45 R18は91Yでも91Vでもラインナップしているのに、なんで前回は91Vにしたのかと首を傾げながら納期確認してもらいましたが、91Vならば在庫あり即納、91Yだと在庫無しでドイツからの取り寄せだそうです。
どうやらこの辺が前回91Vになった理由でしょう。

91Yは船便での取り寄せなので、通常2ヶ月程度かかりますが、輸送中のロットがあるので、1ヶ月程で入手可能とのことでした。

ついでに、前後輪の負荷能力(ロードインデックス 91は615kg、95は690kg)は揃わないかと質問しましたが、前輪用の225にも95Yは用意されているが、負荷能力を上げるためには空気圧を高くするので、乗り心地が悪くなってしまい、薦めませんとのことでした。
ということで
 前輪が225/45 R18 91Y
 後輪が255/40 R18 95Y
を選定しました。

肝心の価格ですが、前回より少し高いのですが、アライメント調整もやってくれるとの条件で、心を揺すられます。

時間を稼ぐため、うちの大蔵大臣と相談しなければならないのだよとニゲを打ちましたが、敵もさるもので、コンチネンタルは7月から約7%値上げするので、29日までに発注いただきたいと迫られてしまいました。

ホントかいな~!
よく使う営業テクニックですが、これには背中は押されます。
入荷してから、しばらく交換を待つこともできますが、左後輪には痛みがありますよと痛いところも突いてきます。実は左後輪は2回もパンクをしたので、アキレス腱になっています。
ディーラ君と交渉しても、ここまでの条件は出ないだろうし、もうめんどうなのでお願いすることにして、内金を払ってしまいました。

入荷は7月下旬頃ですが、さあいつ変えようかしら。
2017年06月23日 イイね!

戸田に夕景写真を撮りに行く

戸田に夕景写真を撮りに行く昨日(6/22(木))は、戸田(へだ)に夕景写真を撮りに行きました。
私がおつき合いいただいている写真の先輩達は、風景写真に熱心な方ばかりで、すばらしい写真をたくさん撮っていらっしゃいます。

その方々に言わせると、写真に向き合う私の態度はまったく論外のようです。
風景写真は、なにより良い場所を知って、そこへ良い条件の時に出かけることが絶対条件です。まったくあたりまえの話ですが、その良い条件の時というのが難儀です。空気が澄んで、光がやわらかくて、霧が漂って雰囲気があるというのは日の出前になり、いまごろ(6月)では家を2時頃に出かけたり、前夜から現地で泊まり込むという迫力が必要です。

朝起きるのは8時頃ですと正直に白状すると、そこで先輩達とは会話が途切れます。
風景写真を撮る人は日が登ったら、日中は寝ているものだそうです。
風景撮りのために、生活態度をあらためるかもしれませんが、それはいつになることやら。

風景のもうひとつの狙い目は、日没前後です。
これなら、まだしも私の生活パターンでも対応できそうで、昨日はめずらしく夕方からお散歩を始めました。

狙いは、沼津市の最南端で伊豆西海岸の戸田です。戸田は沼津市ではありますが、三方を急峻な山に囲まれ、昔は沼津からの船が生活補給路で、完全に陸の孤島でした。いまは修善寺から戸田峠を越える県道18号修善寺戸田線がメインルートですが、この道は急坂、急カーブの連続で、そこを戸田の血気盛んな漁師さん達が飛ばしまくっていきますので、慣れない方は、きっとびっくりされるでしょう。

さて、昨日の最初の目的地は、戸田の入口にある「はかま滝」
行ったことがなかったので、どんなものかと立ち寄ってみました。


隣接してオートキャンプ場がありますが、この時期は閉鎖されており、周りには人っ子ひとりいません。
前日の大雨で、道路には枝が散乱しており、こんなところで遭難したら、しばらく見つけて貰えないかもしれないと、心細くなりました。

県道に戻って戸田へ向かうと、入口に

道の駅「くるら戸田」があります。
「くるら」は沼津弁で、「来るよね」と誘っている言葉です。


くるら戸田
なかなか立派な建物です。地域のコミュニティセンターです。


お風呂も完備
夕方だったので、近所から家族連れがどんどん来ていました。

昨日の最大の狙い目は

夕映えの丘
海岸にぶつかって右折し、県道17号(沼津土肥線)を少し行ったところです。


こんな具合に戸田漁港を囲む御浜岬(みはまみさき)を見下ろします。
この延長線上に日が沈んでいる写真を見たのですが、それはどうやら冬のことのようです。日没近くまで粘ってみましたが、もっと北側の空が明るくなっているようで、もう少し登った出逢い岬に場所を変えてみます。


出逢い岬
ここはトイレも完備し、よく整備されたポイントです。


ピンク色の富士山に出会いました
富士山まで期待していなかったので、超ラッキーです。

やはり、少しでも条件が良い時を狙うのが基本のようです。


昨日のドライブ

出発が16時で、帰着が20時21分。普段と違う時間帯でした。
燃費が悪いのは、運転の仕方です。楽しんじゃいました。
Posted at 2017/06/23 20:11:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 伊豆 | クルマ
2017年06月18日 イイね!

「道志みち」がオリンピックコースに内定!

「道志みち」がオリンピックコースに内定!先日「富士スピードウェイでオリンピック?」というブログで、自転車競技ロードレースのコース変更についてアップしましたが、今日昼のNHKニュースでは、富士山麓への変更案で固まったと伝えていました。

前回は、まだ日経新聞の小さな記事だったので期待しながらも心配していましたが、今回は大NHKさまの報道ですから、もう間違いないでしょう。
従来は、皇居外苑を発着点に都内を巡るコースでしたが、国際自転車連合が富士山を背景に走るコースへの変更を強く要望したとのことです。6月初旬にコースを下見した結果、たいへん評価が高かったそうです。

変更されたコースは、調布市の味の素スタジアム隣接地に建設される「武蔵野の森総合スポーツプラザ」付近がスタート点で、相模原市、道志村、山中湖を通って、静岡県小山町の富士スピードウェイをゴールとする案だそうです。

そうなんです。なんと、先日走ってきた「道志みち」がオリンピックコースになります。山中湖はこのコースの目玉で、富士山を見ながら湖畔を一周するようです。
山中湖が入ることで、山梨県も2020年東京五輪の開催県になります。

関係機関の調整がまだまだたいへんなのでしょうが、こいつはおもしろくなりました。
Posted at 2017/06/18 21:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | クルマ
2017年06月16日 イイね!

下田公園の紫陽花

下田公園の紫陽花昨日(6月15日(木))は、下田に紫陽花を見に行きました。
下田公園の紫陽花は15万株300万輪で、日本一だそうです。そんなことは全然知りませんでしたが、写真の師匠が教えてくれました。ありがたいことです。

アスパラ奥様は東京にお出かけで、駅までアッシー君を務めます。そのために、7時38分には自宅を出て三島駅に寄りましたが、その後は伊豆中央道、修善寺道路を経由し、国道414号で天城を越え河津に出ます。河津桜で辿ったコースです。

河津からは海岸線の国道135号ですが、ひとまずトイレ休憩。

海の眺めがすばらしい 尾ヶ崎ウイングで休憩

そこからは、すぐに下田です。ナビに案内されて、下田公園に。

下田公園入口

開花状況は看板通り「見頃」です。
平日の朝9時ということもあって、駐車場もまだガラガラ。
鎌倉の狭いお寺などは人が溢れ、入場も制限されると聞きますが、下田は広くて快適です。

写真を撮るのもほとんど邪魔されず、順調でした。平日に遊ぶという幸せにひたっています。

どこを向いても紫陽花
広角レンズで近寄って、背景にも紫陽花を入れてみました。
これは、写真の勉強です。


紫陽花の色と迫力に魅了されます


冠のような紫陽花も


この紫陽花は自己主張しています


ハート型の紫陽花を見つけました
紫陽花に愛を託してはいかがかな。


三兄弟のような紫陽花
お兄さん二人と妹ですか


気高くそびえる紫陽花


森の中のアンブレラ
奥の紫陽花の形に目を惹かれ、タイトルをつけました。


紫陽花のレビュー
美人が並んで踊っているイメージです。


群生する紫陽花を見下ろす

山一面に咲き誇っている紫陽花は、いままさに見頃です。9時に到着してから12時まで、たっぷりと撮影しました。

紫陽花が森の中にあるので、背景には苦労しません。
光の具合もおもしろいのですが、写真にするにはかなり難しいです。

あじさい祭は6月30日まで。ご覧になろうという方は、お急ぎください。

さて、紫陽花を堪能した後は腹ごしらえで、近くにある道の駅「開国下田みなと」へと行ってみました。

駐車場に入ると、右側が道の駅ですが、左側は下田の魚市場。


それならばと、市場の食堂「金目亭」に飛び込みました。
魚市場の中に作られたプレハブの食堂です。


海鮮丼(¥1,800-)をおいしくいただきました。
隣の席のおばさんが食べていた、金目の煮付けにも心を惹かれます。

来た道を帰るのではつまらないと、帰りは走りに向いた道を選択します。
下田→県道15号→松崎→国道136号→宇久須(うぐす)

宇久須で国道から右折して向かうのは仁科峠(県道410号)


狭い道をグイグイ登って、西天城高原牧場の家


さらに高原の牧場の中を、牛を眺めながら登って、


仁科峠に到着
この日は富士山は見えません。

体を伸ばして、さあここからが本番です。
県道411号を船原峠まで、そのまま西伊豆スカイラインを戸田峠まで、ノンストップで、スポーツモードで、背もたれを少し起こして、心ゆくまで楽しみました。
いや~っ、どうしても突っ込んでいきますね。Active Hybrid 3全開です。


戸田峠からは、県道127号を真城峠(さなぎとうげ)経由で沼津の海岸線に下ります。道を譲ってくれたジモティーに、気が変わったのか後ろを追われ、またまたとびっきりの走りになりました。もう十分楽しみました。

紫陽花も堪能したし、帰り道は走りも堪能したし、お一人様の平日は充実しています。

走行距離は180km。
意外にしっかり走っています。
Posted at 2017/06/16 21:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 伊豆 | クルマ
2017年06月14日 イイね!

BMWドライビングエクスペリエンス2017

BMWドライビングエクスペリエンス2017一昨年の10月に、意を決してBMWドライビングエクスペリエンスに参加しています。場所は富士スピードウェイ ショートサーキット。参加料6万円のコンパクトスポーツコースです。その時のことは「行ってきました!BMWドライビングエクスペリエンス 」で報告しました。

費用がバカ高いと思って出かけましたが、終わってからは「十分元は取り返した」という気になりました。
極限状態でのクルマの挙動は、いままで味わうことが無かったことで、これを体験できたことが大きな収穫でした。自分がいままで、いかに早い段階で見切りをつけてあきらめていたか、現代のクルマなら、実はまだまだ十分にコントロールが可能であったことを、体が覚えたことは大きいです。

一方で、自分の能力(特に反射神経、動体視力)が、年相応に衰えていることにも気がつきました。失礼ながら他の生徒さんを見て、こんなもさっとした奴で大丈夫かと心配していたら、彼が何回かでこなしたスピンコントロールを、アスパラはとうとう最後まで、コツさえつかめませんでした。反射神経が衰えています。頑張っても、昔のイメージ通りに体は反応していないという現実に直面し、愕然としました。

とても良い催しだったので、また開催されないかと探していましたが、昨年はとうとう情報がありませんでした。

ところが、遂に見つけました。「BMW Driving Experience 2017 」がアップされています。

開催日は7月24日(月)~28日(金)
 24,25日が体験コース
 26,27,28日がコーナーリングコース
 各コースとも1日コースで、8時45分~18時20分まで。たっぷりです。
 各回とも定員12名の少数クラスです。

開催場所は、東京お台場のBMW GROUP Tokyo Bay。
 今回はサーキットではありません。

費用¥26,000-(税込、昼食付)
 おっ、だいぶ安くなった。

募集期間は6月12日(月)~23日(金)で、既に募集中です。

さて、みなさんいかがでしょう。参加してみませんか。
私は、ちょっと気弱になって迷っています。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
456 7 89 10
1112 13 1415 1617
1819202122 2324
252627 282930 

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation