
4月28日(木)は、伊東に住んでいる中学、高校、大学時代をともに過ごした友人を訪ねました。
アスパラ奥様健在のときから、一緒に箱根に行ったり、大相撲を観戦したりと仲良く遊んでいました。独り者になったアスパラのことを心配して、いまでも声をかけてくれるのです。
元々は4月初めに花見を計画しましたが、嵐がやって来たため延期になっていました。
今回は伊東のリゾートマンションまでご夫妻を迎えに行き、アスパラのActiveHybrid3で回ろうというものです。「10時頃に迎えに行こうか」と尋ねたら「うちは朝が遅いので11時にして」とのことでした。老人同士は気が合って、お互いのんびりしたものです。
楽しい一日でした。
伊東から出発して、小室山でつつじを鑑賞してから、伊豆高原の一軒家フレンチレストランでランチを楽しみ、そのあと近くのカフェでボサノヴァを聴きながらお茶したという、なんとも優雅な一日でした。
4月28日(木)の行程

長泉町→下田街道(国道136号)→伊豆中央道→大仁
→宇佐美大仁道路→宇佐美→国道135号→道の駅伊豆マリンタウン
①ウェルネスの森伊東
→川奈→
②小室山
→伊豆高原→
③エルマイヨン
④カフェ ビートル
→一碧湖→ウェルネスの森伊東→中伊豆バイパス
→冷川→修善寺→大仁→伊豆中央道→長泉町
【②小室山公園】
アスパラは小室山公園に行くのは初めてです。大室山なら麓の「さくらの里」を中心に何度も行っていますが、小室山のことなんか軽く見ていました。

ここはつつじの名所です。
4月29日~5月5日までがつつじ祭りで、4月16日から有料駐車場が用意されています。ところが今年の開花は少し早かったらしく、既に見頃は過ぎています
。いまHPを調べたら5月2日からは、もう駐車場も無料開放に戻すそうです。

まあそれでも、なかなかのものです。
折角来たのですから、記念写真を撮りましょう

友人ご夫妻です。
友人は外資に務め米国暮らしが長かったせいか、いまだにこのカップルはアツアツです。

奥様とアスパラのツーショット。これは貴重なものです。

小室山にはリフトがあってそれで登ってみます。彼らはいつも歩いて登るのでリフトは初めてだそうで、今回は怠け者のアスパラに合わせていただきました。

上に登れば、眼下に有名な川奈ホテルが見えます。

目を転じれば、小室山と同じお椀型の大室山が望めます。
帰りは歩いて山を下りました。途中にある恐竜広場に立ち寄りたいという奥様の強い希望です。

子供だましと鼻で笑っていたのに、段々面白くなってくるから不思議です。
【③伊豆高原 エルマイヨン】
小室山の後は、彼らが予約してくれた伊豆高原の一軒家フレンチレストラン「
エルマイヨン 」に向かいます。
六本木で3年前までやっていたが、伊豆高原に越してきたそうです。
伊豆高原は東京のお金持ちがやって来る別荘地ですから、すてきなお店がいろいろあります。
前菜・パスタ料理・デザートというコースですが、前菜、パスタ、デザートとも数種類から選択できるというので、3人がそれぞれ別のものを頼むことにしました。なんとも手のかかる客です。
[前菜]

左:鶏肉のガランティーヌとクスクスのサラダ仕立て
中:野菜のテリーヌ
右:天城黒豚のブーダンノワール
[パスタ料理]

左:ミートボールのスペッツェル
中:烏賊と南仏野菜のトマトソース リングイネ
右:国産野菜のタリアテッレ カルボナーラ エルマイヨン風

取り皿をいただいて3人でシェアしました。
いろいろいただけるのは楽しいものです。秘かに次に頼むならこっちに変えようと心に決めたりします。
[デザート]

左:4種類のハーブを使ったブラマンジェ
中:スパイス風味のバスク風チーズケーキ
右:甘夏のタルト
友人夫妻のデザートを撮ってもらっているのに、自分が頼んだ「甘夏のタルト」は撮り忘れました。
チーズケーキを撮った写真の隅に写っていたのを引き伸しました。

ゆっくりとおいしくランチをいただいて、帰り際にお店の方に記念写真をお願いしました。
【④伊豆高原 カフェビートル】

お茶して行こうと立ち寄ったのが「
カフェビートル 」。
小野リサのボサノヴァがいつも流れているというお店で、いい雰囲気の中でお茶を楽しみました。これから一人で行くかもしれません。
アスパラは夜に会議の予定があったので、これで失礼しました。
ひとり暮らしを心配して、しばしば声をかけてくれるというありがたい友人です。
みやげまで貰ってしまい、足を向けては寝られません。
Posted at 2022/05/01 19:38:43 | |
トラックバック(0) |
伊豆 | クルマ