• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

190のブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

効果有り過ぎ!?

効果有り過ぎ!?新品のサイズアップラジエターに
新品サーモに新品ファンモーターは

効果凄過ぎっす!(笑

純正ラジエターでのファン設定だと
直ぐに、80度以下になってしまう!

今日の気温が、少し涼しめとはいえ
オーバークールですなぁ

ファン1、2設定ともONを5度上げて
OFFを7度上げて、ファンON時間を短く

帰りの高速は渋滞でしたが、90度チョイ超え?
油温も、90度?

記憶では、水温プラス10度がだいたいの油温でしたが
水温上がらないから、油温も下がった?

全体的に温度下がり過ぎない様に、設定チョコチョコ
見直していきます!

エアコンONも、ファン連動やめて水温のみにします。

そしてオーリンズは、減衰ユルユルにし過ぎた?
晴れでは、切返しなどが柔らか過ぎて、怖かったっす!
車高も減衰も適当なので、ちゃんと見ましょうね〜(笑
Posted at 2018/09/26 20:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RSⅡ | 日記
2018年09月24日 イイね!

見つからず???

またまた、昨日の続きを7時より開始!
エキマニ遮熱カバー下より、煙?湯気?が出てたので
遮熱カバー外して、運転しチェックです。



あれ????
煙か湯気、出ねぇ???
まいったな~

仕方ないので、エア抜き続きとラジエター能力確認です。
78度サーモに、85度ファン低速ON80度OFF設定は
40秒程度でファン停止、80度以下ね
78度まで、下がりました。
アンダーカバー無いので、運転席外にいると足元に風を感じるぐらい
ファンモーターの元気を確認できました(嬉
はて、前のラジエター、どんなんだったか覚えてねぇ!
比較できませんわ(笑



明日は、会社に乗って行ってオーリンズ含めて確認します。
軽く乗った感じは、オーリンズって柔らかいの?(笑
ベタな感想で、すみませんです。

そして、ハルテックのファン設定
低速が85度ON80度OFF
高速が90度ON85度OFFですが、
見直ししないとオーバークールかも?

2.5日の作業は、出来高少なく大変でした。
いつものガレージに、タービン摘出は依頼しましょうね~


Posted at 2018/09/24 12:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | RSⅡ | 日記
2018年09月23日 イイね!

昨日の続き!

昨日のブログ「今日と明日で出来るのかしら」は

出来ませんでしたが、正解です(笑

正確には、先のブログで書いた様に

明日は、排気系バラシ後にバンパー・アンダーカバー仕上げです。

排気系に、何か接触で済まして下さい(祈

今日は、まず物置ひっくり返して
水温センサーアタッチメント探しました。
有ったよ(笑



アッパーホース仕上げ出来るので、ラジエター固定金具加工です。
固定ボルト1個分、ピッチで12mmぐらいずらします。
加工前



加工後、位置決め爪をサンダーで飛ばし、9mm穴を元穴ギリギリで明けます。
軽く塗装して





ラジエター位置決めて、コンデンサとの隙間です。
いいんじゃない!



水温センサーアタッチメントに、水温センサーを取付
PTネジが緩い?
シールテープに液体シール材追加しときます。
漏れないでね~



軽く組み上がり、新品ホース切るのは寸法ミスが怖くてドキドキ!



ロワーホースは、タービン真下!
耐熱材を、2重巻きです。
写真は、1重分のみしか撮って無かった(アレ?



さて、外れなかった排気系のネジ修理です。
タービンは、アプローチできる4本ネジの内2本がスタッドごと出てきます。
スタッドにナットは、新品買ってたのよね~(笑
エキマニも8本の内、1本スタッドごと出てきました。
これは、何とかナット外してスタッドネジ修理しました。
新品買ってなかった、ナットは10個以上有るけどスタッド無し!
残念、また後で交換します。





ネジは、スレッドコンパウド付けて組みます。
熱で錆びてるんで、気持ちだけね。



ヒーターホースも交換です。



終了に近づいてます。



クーラントはこれね。
前のRSで、サーキット使用時に水温下がった実績から継続使用です。
高いけどね。



エア抜き用に、2Lペットボトル上半分をビニールテープで固定。





んで、問題の煙?湯気?上記?
見えるかな~
明日バラシで、原因究明ですね。



あ~シンド!
結局タービン外れず、OH出来ず。
リフト借りて外しても、OH済むまでそこから不動!
預かってくれるかな?

備忘録
コーヨーラジエターTYPEMは、38mm厚みで純正交換可能が売り?
だったような気がしますが、実際は下記問題有りですね。
〇コンデンサの一番太い部分に、当たります。
 サポート加工必須です。
〇ラジエターの固定ブッシュ用シャフトが、右ライト側に数mmと左右若干斜めにでずれてますね。
 サポートが斜めになります。
〇ファン固定ボルト用溶接ボスが長すぎて、ファン枠とラジエターで隙間発生します。
 エプトシーラー20mm厚みを、四角に取付必要です。
〇ラジエター厚みとファン枠ボス長さの影響で、ファン後端がエンジンに近づきます。
 結果、アッパーホースが、スロットル前ホース・配管とファン枠に干渉します。
 そのため、マルハ製水温センサーアタッチメントは使用できません。
 また、純正ホースではかなりカット含む調整必要です。
 そして、エアフロ以降のホース・配管が、ファンコネクタやファン枠に接触します。
 細かな調整必要です。
 私は、トルクダンパー15mm位上げて
 エアフロ回り配管を、上とバルクヘッド側に移動し
 タービン前純正ホースの蛇腹を、短くしました。

書くと簡単、すると結構大変よ(笑
Posted at 2018/09/23 21:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | RSⅡ | 日記
2018年09月23日 イイね!

また、バラシっすね〜

ラジエター関係交換・設置完了で

クーラント投入です。

いつもは、6L準備ですが
今回は、8Lです
ラジエターデカクなってるからね〜

エア抜き前で、6L入っちゃいました。

んで、エンジンかけるよ〜

排気の遮熱板下から、煙?湯気?

取り敢えず、サーモ開くまで動かして
エア抜きを気持ちしまして
下回りに配管等の水漏れチェック

水漏れ無いみたいやけど
煙?湯気?
おさまらね〜!!!(悲

明日も朝から、排気周りバラしますわ〜
しょうもない原因で
有ってくれ〜〜
Posted at 2018/09/23 19:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RSⅡ | 日記
2018年09月22日 イイね!

今日と明日で出来るかしら?

と、思いながら作業始めましたが、結末は最後にね。

開始時は、ラジエター・サーモ・ホース・ヒーターホース・クーラント交換し
OHのため、タービンを取り外す作業が、今日と明日?
14年物タービンを含む、排気系の固着が心配な馬鹿親父
8時より作業開始します。
雨降りそな、いやな雲ですが
思い切って、かかります。
結局、昼からは太陽出て暑い!

作業前



ジャッキアップして、アンダーカバーやインナー取り外し



チェックすると、アンダーカバーにクーラント漏れ?
ファンモーター故障で、オーバーヒート寸前の名残?



バンパーも外して、ブルーシート引いて



サクサクと、吸気計やタワーバー等邪魔ものを外していきます。
そこで役に立つのが、ソケット内ボールが出てくるタイプ
ボルトナットが、下向き横向きで落ちない!



排気系のボルト頭なめかけで役に立つのが、スクリューになってるソケット
1か所ヤバいの有りました!
12角のメガネではマズイですね、なめちゃう!
6角ソケットで、以後対応します。





クーラント抜いて、購入した時に交換で6L入れましたが
今回5Lしか出ません、駐車場の傾斜とカースロープが原因?



ヒーターホースも取り外しです。





ファンを先に外してから、ラジエター摘出です。
ファンは、ターボのみ2個付き枠で一括取付ですね。
ターボ以外は、左右ファンで枠は独立です。



ラジエター比較です。
コーヨーのタイプMアルミです。
38mmでしたか、厚くなってます。



ラジエター上下左右の固定用シャフトに、丸ゴムキャップ(新品)付けて



ファンモーターは、調子悪い片側だけではなく、両方交換です。
ファン用ナットも新品へ、扇風機と違い逆ナットでは無く、ロックタイト付きナットですね。





ファン枠やファン自体を清掃し


ラジエターに、30mm厚と20mm厚のエプトシーラーを
ボディ隙間とファンカバー隙間が、出来ない様に貼り付けて先に合体





水温センサーとサーモハウジングを、外してパッキンお掃除です。
オイルストーンで仕上げて、関係部品仮組です。



サーモは、旧品が内部プラスチック部品が破損しまくり!
壊れた部品は、水路のどこでしょうか?
影響が無い事を、祈るばかりです(怖



ここで、冷却系に問題が!
写真も撮らずに、悩んでました(笑

ラジエターが、クーラーコンデンサの右ライト側の一番太い部分と干渉!!!!
純正と、問題無く交換可能が売りなのに~~~
悩んでましたが、ラジエター上部固定金具を加工し、ラジエター干渉しないよう
エンジン側へ少し傾斜します。
明日ですね、理由は次です。

タービン取付ナット外しましたが、取れませんね。
色々頑張りましたが、馬で上げてる作業体制では無理です。
下からのアプローチボルトや、タービン裏側ナットに
現状では、手が入りません(悲
また、ナットはスタッドごと外れる心配な部分も!
(スタッド・ナットは、マツダさん在庫少なく全品揃わず)

色々頑張りましたが、手が汚れて写真も撮れず
タービンも外れずの、出来高0でした。

サーモハウジングに取り付ける、マルハ水温センサーアダプタも
設置すると、アッパーホースがファン枠にもろ干渉するので
通常のホースの間に入れるアタッチメント購入が必要です。

結果、ラジエターはコンデンサともろガッチャン!
アッパーホースは、ファン枠にドカン!
ホース関係は、切り詰め必要!
水温センサーアダプタ、買いに行かな!
タービン回りは、スタッドから入れ直し!

残念な、1日ですわ~
(社外ラジエターに固着タービンは、結果予想してたけどね)

明日、ラジエター金具加工し取り付けてタービン回り再組立で
仕舞いましょう。
クーラントは、水温センサーアダプタの関係で、次週ですね。

う~ん、疲れた!!!
Posted at 2018/09/23 00:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | RSⅡ | 日記

プロフィール

「暑い〜! http://cvw.jp/b/221383/47796317/
何シテル?   06/22 16:01
子供が買ったロードスター、鈴鹿で廃車経験しターボでトドメですよ。 最後は、馬鹿親父が買取で落ち着きました。 頑張って、乗りましょうかね~(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 67 8
910 11121314 15
1617 18192021 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

BRIDE チューニングパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 06:10:22
気分は! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/24 06:44:37
次期エンジン構想・・・とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/28 04:00:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム トコトコ号 (ホンダ N-BOXカスタム)
キャンピングカー購入のため、普段使いの足ですね。 とってもよく走り、運転しやすく、装備も ...
トヨタ カムロード 猫と移動号 (トヨタ カムロード)
奥様還暦超えで一生のお願いから、購入になりました。 夢の1台でございます。 30年前から ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
奥様ボケても大丈夫号のプリウスPHVから、さらに全周カメラでお助け&後ろは爆睡号のアルフ ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
奥様、ボケても大丈夫車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation