• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零 -ZERO-のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

放置してたら

放置してたら
気が付けば1ヶ月くらい乗ってなかったので、エンジンかかるかな?と思い、やってみたら案の定バッテリーが上がってました(;´Д`A




TL様からエネルギーをもらって、とりあえず復活w

明日からおかんに通勤で使ってもらいます。
Posted at 2012/11/28 18:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速有鉛byコロナ | 日記
2012年04月14日 イイね!

気が付けば2

気が付けば2


コロナ。

年式の割には放置期間があったので、そんなに走ってないのです。




しかし、天下のトヨタさんですな。

ちょいちょいは壊れるけど、長い目でみれば丈夫な車だと思いますよ♪( ´▽`)
Posted at 2012/04/14 14:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速有鉛byコロナ | 日記
2012年03月26日 イイね!

車検終了

車検終了



先日、車検に出したコロナですが、無事帰ってきました。






前回の車検時や、昨年の不具合等である程度手を掛けていたので、今回大物出費は無し。

しいて言うならタイヤを変えたくらいかな。

これも今ではレアな13インチなんてサイズなので4本買ってもかたが知れてるw

当初は海外製タイヤの新品を買うつもりでしたが、ヤフオクで国内製の9.8部山の中古があったのでそれにしました。

高速走るわけじゃないし、街乗りだけということと、ラスト2年だけだからということを考慮すれば十分かと。




あと、前回写真を載せたフロントの損傷ですが、結局部品は無かったので板金で綺麗に直してもらいました。




びふぉー




あふたー





やっぱ、ぐしゃってない方が良いですねw

あと2年、故障はあるかもしれませんが、事故やぬこを跳ね飛ばすことなく綺麗に乗っていきたいと思います。
Posted at 2012/03/26 22:44:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 高速有鉛byコロナ | 日記
2012年03月07日 イイね!

部品が手に入らないのに






タイトルのとおり部品が手に入らないといえば、厄介な逆車のTLを思い浮かべますが、我が家にはもう1台厄介な奴が。





間もなく30歳を迎えるコロナです。




先日、コイツの車検をどうするかってブログを書いたんですが、さらに頭を悩ませることが…。







フロントをぐっしゃりとやてくれました…orz


全然知らなくて、洗車してる時に気が付いて問いただしたら、ぬこを撥ねたと…。




下回りなので、目立たないかと思いきや意外と目立つんです。

なので、乗り続けるなら直したいと思い、いつもの板金屋に相談したんですが、あいにく部品はもう無いとのこと。

新品だと1万くらいだったそうですが、板金作業となると4万くらいになるかもって…。




ここに来てとんだ誤算です。



続投か、降りるかって話は、前回の車検の時に結構手を掛けてるし、先日も色々直して金掛けたので降りるのはもったいないってことで、今回を最後の車検にしてあと2年は乗れるくらいの整備で仕上げてもらうって方向で進めてたんです。


せっかく前回よりは掛からないだろうって言ってたのに、タイヤも変えたりするので多分そこそこ掛かるようになるんじゃないかと。




個人的には違う意味で手が掛かる車だから、慎重に乗ってもらいたいです。

とりあえず、今週末くらいで車検が切れるので預けには行こうと思ってますが、フロントを直すかは財布と相談してからにします…orz
Posted at 2012/03/07 23:45:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 高速有鉛byコロナ | 日記
2011年12月25日 イイね!

近況報告 ~コロナ編~

近況報告 ~コロナ編~



さて、3番手はコロナ。












何気に一番気になってる方もいるかもしれませんね。



前回、ドナドナしてもらって修理に旅立ったわけですが、結果から言うと復活しました。


というか、見積もりとかもらえずに、そのまま直されてしまいました(汗

まぁ、直ったから良いんだろうけど、7万円はでかいです…。




もう少し詳しく書くと、実は12月の初めに1度帰ってきたんです。

その時の原因は「ボルテージレギュレーター」って部品がお亡くなりになったせいで、電圧調整が出来なくなってオルタネーターからの電圧が高いままになっていたそうです。

今の車はオルタネーターで発電した電気の電圧調整は電子制御かなんかで、オルタネーターと一緒になってるらしいですが、こんなに古い車だとそういうのが無かったので、ボルテージレギュレーターなる部品が別にくっついていて制御をしているそうです。

当初はこれの接点が融けてたのが原因ってことで、部品交換して引き取りました。



で、次の日に乗ってみようと思ったらビックリ。

ウンともスンとも言わず…。

バッテリーが上がってました。

直ってねぇじゃんってことで、再度引き取ってもらい原因調査へ。



この時はもう無理だろうなぁって思ったんですが、車屋が意地を見せたのか電装品の専門業者に車を出して再調査までしてもらった結果、オルタネーターのレクティファイヤーってところがダメなってたことが分かりました。

これの原因は、前回の不具合である電圧制御が出来なくなったせいで、レクティファイヤーを損傷させたことだったそうです。

レクティファイヤー交換ししたことで、直ったようです。



引き取って次の日もちゃんとエンジン掛かったので、完全復活を果たしたようです。





なんやかんやで、冒頭に書いたとおり修理費用に7万も掛かってしまい、来年3月までしか車検がないことを考えると若干複雑な気持ちになってますが、直った以上は乗らないともったいないので乗ろうと思います。








写真は、もうばぁさんちに帰ることは無いかもと思って撮った1枚。

復活はしたけど、ばぁさんちは雪が積もるから当分は帰れそうにないんだよなぁ。

3月までにはもう1回くらい乗って帰りたいなぁ。
Posted at 2011/12/25 20:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速有鉛byコロナ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #N-WGN BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 http://minkara.carview.co.jp/userid/222020/car/1663843/8190094/parts.aspx
何シテル?   01/07 20:01
初めましてヽ(´ー`)ノ 2010年7月23日に2007 ACURA TLに乗り換えました。 いつか乗りたいと思った時から6年の歳月を要しましたが、苦労...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ATR RADIAL ATR SPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 23:38:23

愛車一覧

アキュラ(北米ホンダ) TL アキュラ(北米ホンダ) TL
2007 ACURA TL EXTERIOR:WHITE DIAMOND PEARL ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
HONDA ZOOMER ボディカラー:プラズマイエロー 2012年8月5日納車。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
おかんの車です。 消費税増税前に駆け込みで購入。 2014年1月契約、3月24日登録、 ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
免許取得と同時に、仲の良かった兄貴分の友人から譲ってもらいました。 2010年2月28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation