• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーじ改のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

1/144 RG RX-78-2ガンダムVer2.0製作中

1/144 RG RX-78-2ガンダムVer2.0製作中どうしてもカッコいい内部フレームをシルバーに塗りたくてガンプラを漁ってみましたが、第一候補のこのRGガンダムは発売されたばかりでどこも売り切れかバカ高い値段が付いたものばかり…。
ならばと少し値段は張りますが、大きめのMGガンダムにしようと探し始めた頃、家の買い物で外出した帰り「ジョーシン」に寄ってみました。
話では売場の真ん中に積まれてるという事でしたが、やっぱりキレイに片付いて何もありません…と思いきや、棚に並んでるのは…間違いないVer2.0!
ガンプラに疎い自分は似たようなパッケージで見分けがつきにくいのでよ~く確認しましたが、コレは間違いない✨
ジョーシンカードをクルマに置いてきたので、カミさんにしっかり持ってるように頼んで急いで取りに行き、無事手元に来ました😁









箱を開けると気が遠くなるくらいのパーツの山😱
とりあえず内部フレームをメタルシルバー、ガンメタ、ライトガンメタにランナーごとスプレーで塗装しました。


説明書の手順はすっ飛ばして、作りたいトコから手をつけます♪
まずは胸の黄色いルーバー。
完成画像では分厚かったので削りこみたかったんですが、あまりの小ささにビビりこのままで…😅


コアファイター♪
ちゃんとキャノピー開閉します!
ちゃんと折り畳んでガンダムとドッキングします✨


胸にコアファイターをドッキング♪させて腰のパーツを嵌め込みます。


袴は裏側にも細かいモールドが施してあります!というより、全てのパーツに細かいモールドが施してあります😱
バンダイ恐るべし😆


手足を嵌めて、だいぶロボットっぽくなってきました♪


頭の中も作り込まれてます!
バンダイ恐るべし!
眼の部分は黄色いパーツにゴールドのシールを貼るようになっていますが、それでは味気ないのでシールの上にクリアレジンを盛ってみました。
当然、肉眼では解りませんが…😅


とりあえず内部フレーム完成♪
このあとリアルタッチマーカーとやらで各パーツに色を乗せて変化をつけます。


外殻は塗装し直すのもメンドーなのでホワイトパールを吹き付けました。
盾の赤いパーツには盛大なウエルド(溶けたブラスチックが流れた時の模様です)が目立っていたんですが、ホワイトパールを吹いたら目立たなくなりました♪
外殻のほとんどの裏側にも細かいモールドが!
そんなバンダイさんの心意気に答えようと、全てメタルシルバーで塗ってやりました😤
当然のごとく、組みつけたら見えませんが!
バンダイ恐ろしい😱


半分だけ外殻を装着!
このまま飾りたい✨


で、外殻を組つけたあとリアルタッチマーカーでスミ入れや雨垂れ跡や煤け等色を付けてシルバーでドライブラシを掛け、最後に半艶クリアーを吹いてとりあえず本体完成♪

なんか満足しちゃって、バックパックとか武器なんかになかなか手が出ません…😅
Posted at 2025/01/05 18:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2024年12月01日 イイね!

ウチに迎えて十年と半年!

ウチに迎えて十年と半年!先日みん友のシュワッチさんが、アコードが来てから8年✨とおっしゃっていらしたので、「ウチのも同じくらいかな?」と思いプロフィールを見てみると、ナント2014年!
5月にウチへ来たので10年と6か月経っていました😅
そりゃ10年経てばいろいろ変わりますね~😔
あれだけ好きだった海には行かなくなるし、スキーの回数も激減するし…。
4・5年前は老眼からか夜の道が見えづらくなって走るのが億劫になり、サーキットを走っても「ワクワク」せず楽しくもなく…。
もうそろそろアコードを息子に譲るか…とも思っていた頃、忘れもしないコロナが猛威を奮い始めた2020年の5月、運命ともいえるシュワッチさんからの「会いませんか?」とのお誘い✨
そこからのシュワッチさんのツテで青CLさんやシナモントカゲさん、海老ふらいさんをはじめ、いろんな方々とお知り合いになれました♪
中でもシナモントカゲさんのRX-8と一緒に走ったこと、RX-8の惚れ惚れする排気音を聴いた時!
「ああ、やっぱりクルマって楽しい!」って、目の前が開けた感じがしました。
そのあとは皆さんもご存じのとおり、楽しいみんカラ・ライフを満喫しています😁
人生を振り返ると、「え、まだ10年?」と思いますが、アコードに関しては「え、もう10年!!」って感じるのが不思議です。
とまあこんな感じですが、これからもアコード共々もうしばらくお付き合いのほど宜しくお願いします。





納車時はノーマルホイールでしたが、2ヶ月経ったら今のプロドラになっていました。
元の色はシルバーだったんです😆
バンパーもセンターがシルバーでした。


ホイールをブロンズにするとどんな感じになるのかテストのために剥がせるペイントでブロンズにしたんですが、すっかり気に入って今ではその剥がせるペイントを塗り重ねてます😉
Posted at 2024/12/01 22:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ
2024年11月10日 イイね!

天然水コーヒーミーティングin宇都宮

天然水コーヒーミーティングin宇都宮先日code_number_0134さんとCL7_Rさんが企画してくださったプチミーティングに参加してきました♪
なんと今回は、お忙しいなか日程を調整して駆けつけてくださったみん友シュワッチさんを含め、BRC-ENGさんとMAD-Kさん、それに自分の6台ものCL7アコードが集まりました!
まずは最初の集合地点、栃木県の佐野に程近い「道の駅たぬま」へ向かいます。









高速の出口を曲がると前にシルバーのアコード発見!
間違いなくCL7_Rさんです✨
信号で停まったのでクルマの中から手を振ると、ウィンドウ越しに手を振ってくれて、挨拶して下さいました♪

2台連なって集合場所に到着すると、すでにcode_number_0134さんとシュワッチさんが並んでしました。
まずは4台並んだ時点でテンション爆上がり😆


フムフム、CL7_Rさんのアコードは純正ホイールにスペーサーを咬ませてるんですね。
程よい車高と相まってカッコいい!


4台それぞれ違う色ってのもスゴいです✨
絶対数が少ないアコードですから「ボディーカラーやホイールなんかで、何処の誰なんて判っちゃうな~」なんて思いながらカッコいいお尻を眺めてました😁

このあとは群馬県桐生市の「道の駅くろほね・やまびこ」へ向かい、新潟からいらしたBRC-ENGさん、MAD-Kと合流しました。
もうこの辺りから舞い上がって写真どころでは無くなります😅

いきなり6台揃っての移動の図…

アコードが6台並んでる…😆
感無量…✨
渋滞も無く、快適な移動でした♪


最終目的地の「宇都宮ロマンチック村」へ到着。


お尻を眺めたり


エンジンルームを眺めたり…♪
BRC-ENGさんとMAD-Kさんのアコードには垂涎モノのパーツが…😆
それにしても皆さんのエンジンルームがピカピカなのには驚きました😨
あ、自分とシュワッチさんは「侘び寂び」を嗜むので、自然に任せています…💦


お尻を眺めたり…😆
code_number_0134さんとシュワッチさんのお尻には他車流用のウイングが付いてます。
自分は羽根無し派なんですが、この2台はカッコいい!
シュワッチさんから取り付け位置のお話を伺いましたが、業者さんの工夫でこの位置になったそうです。
ウイングがもう少し前に付いていたら、ここまでカッコ良くはなってなかったでしょう👍

code_number_0134さんが汲んで来てくださっ湧水をCL7_Rさんが沸かして下さり、まったりコーヒーを頂いたり…😋
いろいろ見比べたり触らせてもらったりで楽しい時間はあっという間に過ぎ、暗くなりかけた頃後ろ髪を引かれる思いで解散となりました。

今回は神奈川、宮城、新潟に福島と、かなりの距離を駆け付けてくださって実現できたので、皆さんには感謝感謝です😆
このミーティングを企画、実行してくださったcode_number_0134さんとCL7_Rさんにもお礼申し上げます✨
皆さん、楽しい時間をありがとうございました♪
またお会いしましょう👍

この連なって走るミーティング、クセになりそう…✨
Posted at 2024/11/14 02:58:42 | コメント(6) | トラックバック(1) | ドライブ | クルマ
2024年10月19日 イイね!

富士山一周快適ツーリング♪

富士山一周快適ツーリング♪寒くなると富士山付近は閉鎖になる道路が出てくるそうなので、ならばまだ走れるうちにとシナモントカゲさんのお誘いを受けて「センターラインのあるルートで!」とリクエストし、富士山一周ツーリングに行って来ました✨


   







待ち合わせ場所の一宮御坂へ11時前後に到着したかったのですが、なんせ魔の中央道。
渋滞を考慮して7時には家を出るつもりでしたが、なんだかんだ予定より30分以上遅れてしまい、石川パーキングの八王子ラーメンは諦める羽目に…😰
気を取り直してコンビニでパンを買い、そそくさと出発!
最初は順調だった首都高も山手トンネルで渋滞が始まり、その先でも事故とのことなので中野長者橋出口のスロープをVTECを炸裂させて駆け上がりました😁
20号を走りながら中央道に乗るタイミングを図りますが、断続的な渋滞と事故も二ヶ所あります。
結局、国立府中で乗ってみたら意外と流れていて、この調子なら石川パーキングに寄って八王子ラーメン♪
と期待しましたが、パーキングのはるか手前から長蛇の列!
ラーメンは諦めて、次のパーキングでみんカラへ途中経過の報告をと思いましたが、次も…その次も…そのまた次も長蛇の列!
結局、一宮御坂までノンストップ、待ち合わせ場所のコンビニには予定の11時頃無事に到着しました😅

やっと本題😆

天気予報では曇りのち雨となっていましたが、薄曇りから時々晴れ間が覗く絶好のドライブ日和✨
やはり日頃の行いがモノを云います♪


クルマが連なっていたのを嫌い、途中のパーキングで一休み。


おおっ、富士山が綺麗😆
かつては上九一式村とよばれていた辺りだそうです。


左右が開けていて緩やかなカーブが続く通称「開拓道路」?にある「いでぼく」にて。
ここでも富士山バッチリ👍
こ~ゆ~とこのソフトクリームは安定の美味しさ😋
手入れされた牛舎で可愛い仔牛(といってもデカい!)も見られます♪


開拓道路を快走して次に寄ったのがココ、水ヶ塚駐車場。
場所がさっぱり分からなくなったので、シナモンさんの「何シテル」をカンニング😅
朝「八王子ラーメン」を食べ損なったので「富士山ラーメン」を注文。
味はフツーで、お値段ちょっと高め…。
味噌味のほうが無難かもしれないけど、つい期待して醤油にしてしまいます😅
食事を終えて外に出ると霧が立ち込めてました😆


ガラガラのあざみラインを駆け上り、富士山五号目の駐車場へ到着♪
途中、枯れ葉が道路を覆っていて少しビビりましたが、ちゃんとセンターラインがある超絶楽しい爆走ルートでした👍
シナモンさんのエイトはニューエンジンに載せ替えて慣らしの終盤だそうですが、とても慣らしとは思えない走り…😨
慣らしは諦めたのかと聞いてみたら「8000回転まで回しました。」…とのことでした😓
駐車場の地面は「ザクザク」した火山灰などが堆積していて、フツーの山とは違うことを実感します。
風は強いけど暖かい風が吹いていて、下に見える雲がどんどん流されたり山に沿って立ち上る様子が面白かった!
ココからの下りはほとんどアクセルを踏まずエンブレのみだったので、この区間の燃費は60キロを越えました😁


最後に寄った山中湖湖畔の駐車場。
最後まで富士山を眺めることが出来ました♪
この駐車場でエイトを見掛け、ラーメンを食べた水ヶ塚駐車場にも二台のエイトが来ていましたが、この日アコードを見ることはありませんでした…😰
日も暮れてきて、雨もポツポツ降ってきたので最後にファミレスへと向かいます。
この道中、センターラインはあるものの街灯が無い山道となり、老眼の身には周りが暗くて見えずおっかなはビックリの走行となりました💦
明るいフォグランプが必要ですねぇ。
ファミレスではクルマの話題より映画字幕の裏話なんかで盛り上がりここでも楽しいひとときを過ごし、程なく解散となりました😆
帰りは渋滞にハマることなく、こちらも快走♪
楽しい「快適・快走」ツーリングとなりました😆
シナモンさん、エスコートありがとうございました!


今日一日の走行距離と総合的な燃費。
あれだけ山道をブン回してこの燃費、ビンボー人には助かります👍
Posted at 2024/10/23 03:33:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年10月12日 イイね!

アオシマ AE86レビン改N2仕様完成♪

アオシマ AE86レビン改N2仕様完成♪ノーマルのレビンにN2トレノのキットからオーバーフェンダー等を移植する計画、終了しました✨













どうしても助手席に消火器を置きたかったので、でっち上げました😁


キットのままのロールバーでは少し物足りないので、車体の補強をイメージしてバーを追加しました。


マフラーとエキパイに焼き色を…♪


特徴的なフロントグリルの前面のアクリルカバーは薄くスモークを吹きました。
ヘッドライトは当時のイエローバルブを再現したくて中央を黄色に塗りましたが、効果はビミョー😅


テールランプは赤とオレンジ、クリアーの3色で構成されるので簡単に出来ますが、赤のレンズに黒いフレームを塗装しなければならないのが面倒でした💦
裏に反射板として、折り曲げたアルミテープを仕込んでみました。
 

昔、自分のレビンにも付けていたECワークスのエアロミラーをパテで作製。


ニクロム線にシールテープを巻いて、フロントブレーキのダクトホースを追加。


ボンネットはケブラー製というテイで、裏にケブラー柄のデカールを貼りました。


前回塗装した蛍光オレンジの時は下地を白にしたんですが、予想以上にオレンジが透けてしまい色の濃さを合わせるのが大変だったので、今回は下地をグレーにしました。
そのためか、今回の蛍光レッドはオレンジの時ほどの派手な発色にはなりませんでした😓


最終的に0.5mmほどのワッシャーでトレッドを拡げ、シャーシが干渉している部分を削って0.3mm位車高を下げました😁


 
 

エンジンはガチャポンの4A-GE改(AE101の5バルブ)を載せましたが、ネオジム磁石で固定しているので脱着可能です👍
Posted at 2024/10/12 03:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味

プロフィール

「CPU周りの配線をでっち上げました😁でっち上げるとはいえ、カッコ良くでっち上げるのはなかなか苦労します😉」
何シテル?   08/31 11:51
ゆーじ改と申します。この度念願のMTにカムバックしました。よろしくお願いします。 足立区、草加、八潮近辺を徘徊してます。見かけたら声をかけてください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOP FUEL ZERO-1000 パワーチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 03:01:53
車が、さらに古くなった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:48:37
エムリット MLITFILTER TYPE D-060 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:05:06

愛車一覧

スウェーデンその他 その他 スウェーデンその他 その他
通勤鈍行弐号車 ラレーを盗まれて憔悴している自分を見かねてカミさんが 「自転車のお金出し ...
ホンダ アコード ユーロR アコちゃん (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロRを中古で購入して早速ホイールをこれまた中古でゲットしました。こ ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
通勤鈍行壱号車 イギリスの名門(今は名前だけ…)ラレーのクロスバイクです🎵 これの前に ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
4台目の所有 まさかまさかのミニバン😅 VTECだと思って期待したらアイドリング用だっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation