• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーじ改のブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

フジミ マツダRX7 製作中

フジミ マツダRX7 製作中セブンも大きな失敗もなく進行中です♪









自分だったら付けないリヤウイング。
せめて脱着式にしようとネオジム磁石を仕込みます。


片側に2個づつ埋め込んで位置決めもバッチリ👍


ボディーはライトガンメタル、ホイールはガンメタで変化を付けました。
イイ感じになったところで…


R33のホイールにしてとのリクエストが…😨
このままではちょっと気に入らないので…


プラ板でリム追加😉
色も「ガンメタ!」
当初は「えっ😓」と思いましたが、意外と似合っていてカッコいい✨


テールランプはスモークグレーを吹いて、ランプ部は裏から黒を筆塗り。


ボディー側にアルミテープで反射鏡らしきモノを貼り付け、真ん中に黒を塗ってガーニッシュが透ける感じを出してみました。


フロントのウインカーとスモール?は窪んでいるだけだったので、透明のランナーをライターで炙り丸みを付けたモノを貼り付けました。


フロントバンパー開口部から中が丸見えだったので、ジャンクパーツからラジエーターとオイルクーラーらしきモノを切り出して貼り付けました。


その差は歴然👍


苦手な窓枠を筆塗りして…


小物を取り付けます。


完成までもう少しかな♪
Posted at 2024/07/21 01:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味
2024年06月25日 イイね!

アオシマ AE86レビン N2仕様 順調です♪

アオシマ AE86レビン N2仕様 順調です♪大昔のアオシマさんのキットとは違い、今時のアオシマさんのキットは組み立てるのが楽しくなるくらい良く出来てます👍(ホイールの取り付けを除く…)









良く出来ているワタナベなんですが、やっぱりフロントとリヤの深さが同じというのが気にいらないのでリヤホイールに手持ちのリムを追加しました。


前後のタイヤ幅が一緒なのが気になりますが、とりあえず気が済みました😁


キャリパー一体のビッグローターを複製しましたが…


ホイールの開口部が小さくてローターで埋まってしまいました😅


室内はフロア剥き出しのドンガラ状態になってますが側面がツルっとしていて味気ないので、実車を参考に穴を開けてみました。
後ろの部分は実車には無い隔壁になるので切り取ろうかとも思いましたが、フロアの無い部分を作るのも面倒だったので補強のガセットということにして、それらしく穴を開けました😆


ドアの部分もツルツルでは寂しいので、プラ板で内張りを追加してみました。
フロアと内張りを汚し塗装したら、メリハリが出てそれっぽくなったかな♪


元はノーマル仕様のレビンなのでエンジンが付いてますが、こちらには「ガチャポン4A-GE」があるのでやっぱりこうなります😁
当然ピッタリ👍


フロントのスタビライザーが無かったのでリード線でそれらしいモノを追加して…


ジャンクパーツとプラパイプで作った砲弾型マフラーをプラ棒で繋ぎます。




イイんじゃないでしょうか✨
Posted at 2024/06/26 03:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味
2024年06月01日 イイね!

アオシマ AE86レビン N2仕様 お手つき♪

アオシマ AE86レビン N2仕様 お手つき♪先日、友人と巡った茨城のプラモ屋さんで思わず衝動買いしてしまいました😅
5軒廻るはずでしたが2軒目でコレを買い、3軒目はお店が小さそうだったのでスルーして結局2軒でお腹いっぱいになりました😁
2軒目のお店では隣の駐車場でミニ四駆のコースを拡げてイベントを開催していて、大人も子供も盛り上がっていました✨
ここのお母さんがとても気さくな方で、「遠慮なく箱開けてね~!」とか「こっちにはこんなのあるよ~♪」とか、子供達にミニ四駆のアドバイスする合間に声を掛けてくださいます。
ヨシムラ・スズキで余った蛍光レッドを何に塗ろうか迷っていたんですが、ココでTRDトレノN2仕様を見つけて閃きました✨
レビンのN2仕様にしよう!
ちょうど自分が乗っていたレビン3ドアの後期があったので、トレノのN2フェンダーをレビンにくっ付けようと考えて2台購入😆
レジに持って行くと「ポイントカードにハンコ押すからちょっと待って」と言われたので、「自分、東京から来たのでけっこうですよ」と言ったら「あら、そんなこと言わないで又おいで!」と言って下さいました♪
また行かなくちゃ😁

前置きが長くなりましたが、製作開始♪








上がレビンで下がトレノです。
さすがアオシマさん、トレノのキットに前期モノですがスポイラー付きのレビンのフロントバンパーまで入ってました♪
先にレビンのN2仕様が発売されたんですね。
しかもトレノのノーマルのフロントバンパーも付いてます👍


前期バンパーは保険として置いといて、N2トレノのフロントバンパーからスポイラーを切り取り、レビンの後期バンパーに合わせて整形します。 


なんとかなりそう♪


とりあえず形になりました。
前期レビンのスポイラーと比べるとトレノのスポイラーは真っ直ぐなんですね。


ゴールドに塗装したのはアオシマさんのワタナベ♪
とてもカッコ良くてイイ雰囲気を出してます👍
欲を言えば、前後で深さを変えて欲しかった😢
実はこの2台を買ったあとにネットでレビンのN2仕様が有ることを知り、少し早まったかと後悔しましたがレビンはスポークホイール、トレノはワタナベだったので結果オーライ、大正解でした😁


このキットは前後にコイルスプリングが付くようになってますが、当然ノーサス&ストラット上もカット✨
ロアアームは延長してハの字に♪


リヤもホーシング上をカット!&実車同様ホーシング上のエキパイが干渉するので、こちらもカット✨


訳あって前後のフェンダーは形を残して切り取ることになりました😅


ノーマル仕様はフツーのハチロクですね…。


ココで気が付いたんですが、フロントフェンダーの開口部が大きい?…で、ネットで調べたら開口部が小さくてフェンダーが低い位置に付くモノと、開口部が大きくて上に付くモノがあるようです。
パテを盛って開口部を小さくしようかとも思いましたが、幅が広くなりそうなので素直にこのままにします。


逆にリヤフェンダーの開口部が小さく感じたので、後ろ側を1mm程切り取りました。
よく分かりませんが…😅

リヤスポイラーも仮り付け♪



お~っ、めちゃめちゃカッコいい✨
Posted at 2024/06/01 23:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味
2024年05月19日 イイね!

フジミ マツダRX7 製作中

フジミ マツダRX7 製作中だいぶ投稿をサボってしまいましたので、まとめちゃいました! 

   








実車とキットのフロントスポイラーの形状がまるで違います😓
切り取ったりパテ盛りしないとダメかな…と思いつつ、試しに丸ヤスリで削ってみたら意外とイケそう♪


このままでイイんじゃない✨


ホイールの深リム化は径が大き過ぎるので諦めて…


塗装しました😅


このキットはシャーシや足回りが他の車種の使い回しなので、フロントキャリパーの形状や取り付け位置がまるで違います😰
リヤはそのままですが、フロントは手持ちのローター・キャリパーが使えました👍


ホイールから覗くブレーキがイイ感じ♪


テールパイプはドルフィンテールにします。
レシプロエンジンのシャーシにATミッション、エンジンからのエキパイの取り出しも反対です💦
まぁ、見えないからイイんですけど😅


センターコンソールはデカールを貼るんですが、モールドの凸凹とまったく合わず…😓
メーターのデカールは古くて劣化してるのか、白い文字盤はバラバラに😱
左側と下側は寄せ集めてなんとかなりましたが、上側は木っ端微塵になってしまったので手書きです💦
速度計と回転計は水に浸す前にエナメルクリアーを塗っておいたので、なんとか形を保つ事が出来ました✨


室内のフロアにはいつものテクスチャー塗料。


レカロのフルバケがツルツルだったので、今回はシートにもテクスチャー塗料を塗ってみました。
ちょっとオーバースケールだけどオッケー👍


シートのフレームがケブラーらしいので、背面にケブラー柄のシールを貼り付けました😁

いろんな意味で、なかなかのキットです😆
Posted at 2024/05/19 14:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味
2024年05月12日 イイね!

3度目のサーキットの狼博物館

3度目のサーキットの狼博物館今回で3度目の訪問ですが、何度でも来れます♪










本日はユーチューブ「ミナミさんの愛車」取材の為、二台のストラトスを周回させてました✨
赤いのがオリジナルで、アリタリアっぽいのがレプリカだそうです。


外に出される前に細かく観察出来ました😊


やっぱりイタ車のランプは「キャレロ」ですね~♪
バケットシートと座り心地良さそうです。


下を覗いていたらスタッフさんが「カウル開けましょうか?」
と言ってくださいました!
ノーズは地面スレスレですね😅
ラジエーターは思っていたより直立してました。


足回りは昔ながらのシンプルなダブルウィッシュボーン。
車高調はオリジナルなのか不明です。

続いてリヤも御開帳♪

フェラーリ・ディーノのV6ユニット。
リヤカウルに一応トランクスペースがあるので、断熱材が貼ってありました。


リヤサスペンションの形式は確認し忘れました😅
こちらの車高はフロントのネジ式と違い、ブラケットの穴位置を差し替えるようですね。


リヤフレーム部からエキマニが見えました😁


今日の発見!


カウンタックの、横のNASAダクトとリヤフェンダー上の弁当箱は一枚のラジエーターを冷してました✨
Posted at 2024/05/18 19:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ

プロフィール

「CPU周りの配線をでっち上げました😁でっち上げるとはいえ、カッコ良くでっち上げるのはなかなか苦労します😉」
何シテル?   08/31 11:51
ゆーじ改と申します。この度念願のMTにカムバックしました。よろしくお願いします。 足立区、草加、八潮近辺を徘徊してます。見かけたら声をかけてください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOP FUEL ZERO-1000 パワーチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 03:01:53
車が、さらに古くなった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:48:37
エムリット MLITFILTER TYPE D-060 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:05:06

愛車一覧

スウェーデンその他 その他 スウェーデンその他 その他
通勤鈍行弐号車 ラレーを盗まれて憔悴している自分を見かねてカミさんが 「自転車のお金出し ...
ホンダ アコード ユーロR アコちゃん (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロRを中古で購入して早速ホイールをこれまた中古でゲットしました。こ ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
通勤鈍行壱号車 イギリスの名門(今は名前だけ…)ラレーのクロスバイクです🎵 これの前に ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
4台目の所有 まさかまさかのミニバン😅 VTECだと思って期待したらアイドリング用だっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation