• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッドジョブ!@27&28のブログ一覧

2007年08月30日 イイね!

車用のネジ、ピッチが結構違うんだよね。ちょっと不便じゃない?

車用のネジ、ピッチが結構違うんだよね。ちょっと不便じゃない?先日、サビサビで大変だったマフラーのネジ
無理矢理外したので、そのネジの再利用は当然の如く不可能。

外す前は『所詮ネジなんでホームセンターで普通に新品を買って来たら良いよな』と思っていました。
しかし外してみてビックリ。無理無理!

ネジピッチ(ネジの山と山の距離。ネジを一回転回した時にネジが進む距離)が細かい(小さい)んです。どう見ても普通にホームセンターで売っていないサイズ。ナットも一緒に変えれば良いのかとも一瞬思ったのだが、ナット部はマフラーステーに溶接されていて交換不可。

仕方が無い(同じピッチのネジを使うしかない)ので、普通に車の部品屋さんに買いに行きました。


今回の車のマフラー用ボルト(ネジ)は、M10でP(ピッチ)=1.25mm。
普通にホームセンターに売っているJIS規格の物は、M10だとP=1.5mm。

一応、車用の物もJIS規格らしいのだが、普通の『並目』よりピッチが細かい『細目』と呼ばれる物なんです。



シートベルトも『細目』のボルトを使われているので、それを4点ベルトを付けるためにアイボルトへ交換する時も困るね。4点ベルトに付属しているものなら問題ないが、新たに追加で買おうとホームセンターに行っても『並目』のアイボルトしか売っていない。

車の世界はちょっと異常なのかな???

そう言えば、M8のボルトは『12』のスパナ等を使用するが、JIS規格では一般的に『13』なんですよね。
『13』の方が異常に思えるのは、車社会に漬かり過ぎた為かな?


Posted at 2007/08/30 23:42:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車以外のネタ | 日記
2007年08月29日 イイね!

知ってた?『トッキントッキン』は名古屋弁だよ!

知ってた?『トッキントッキン』は名古屋弁だよ!先日、車検のお客さんの車を引取&納車の為に、名古屋港にある『イタリヤ村』に行きました。(ちなみにうちは引取納車は無料です。でもよっぽど遠いと行けないかも?)

その時、うちの5歳になる娘が、この写真にある建物を見て、

『あっ!あれ!
トッキントッキン!』


と叫びました!どこでそんな言葉を覚えたんだろう?
幼稚園で誰かが言っていたのかな???
でも名古屋っ子だな!

今では名古屋弁と知っているが、少し前まで『トッキントッキン』が名古屋弁だとは知らなかったもんなあ。

結構知らない人多いんじゃない?名古屋(愛知県?)以外では通じないよ!たぶん!?

ちなみ、名古屋人は
『そのエンピツ、トッキントッキンに削っといて!』
という風に良く使います。
Posted at 2007/08/29 00:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでも良いようなネタ | 日記
2007年08月28日 イイね!

自分の車の修理は、いつも後回し!?

自分の車の修理は、いつも後回し!?以前からうちの家族が愛用している、エスティマルシーダの排気漏れが気になりだしていたんだが、カナリの期間放置状態だった。

とりあえず、スペアのマフラーはヤフオクで激安で入手済みだったんだが、重い腰は上がらず。。。

しかし、最近徐々に排気漏れが酷くなり始め、先日いきなり物凄い爆音になりました。

さすがにここまで来ると家族からも大苦情!

写真の通り、排気管は真っ二つに折れ、直菅状態!(サイレンサーレス?)

そりゃあ、うるさいはずだよね。と言うより凄すぎ!うるさすぎ!

マフラー交換しようにも、錆びたボルトも以前発見していたから、余計腰が上がらなかったんだよね。。。

でも何とか交換したら、とっても静かになりました(当たり前だが)。
Posted at 2007/08/28 23:55:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル修理 | 日記
2007年08月28日 イイね!

強力な助っ人!ナットツイスター!

強力な助っ人!ナットツイスター!なめてしまったりして頭が丸くなってしまったボルトやナットもご覧の通り、ゆるめられる凄いヤツです。

私は何度コイツに助けられた事やら。。。

今回は、ボルトをなめたわけではなく、マフラーのボルトで錆が酷く、普通にはとてもゆるめられる物ではありませんでした。
ボルトの頭が既に六角ではなくなっていた!

でもまたまた、本当に助かりました!


でも細いボルトなどであまりにも錆がひどいと、ボルトの頭だけがモギ取れて首下が残ってしまう事も多々有りますけどね。


ちなみに、私が使っているのは立派な『ko-ken』製では無く、ヤフオクで見つけた三流品なんですけど、、、
Posted at 2007/08/28 23:44:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2007年08月27日 イイね!

セルフSSが増えた弊害!?タイヤ空気圧見てます?

セルフSSが増えた弊害!?タイヤ空気圧見てます?車検に入庫の車、タイヤの空気が殆ど入っていませんでした。

なんと、四輪とも空気圧が『1.2』K!

『まるで視力検査みたいだな』とちょっとひとりで噴出していましたが、、、


最近本当に多いです。全く空気圧を気にしない車が、、、

うちで車検やオイル交換や単に遊びに来た人でも、タイヤが怪しそうな車の人に『空気圧見てる?』聞いたりすると、大抵のひとが『最後にいつ見たか覚えていない』と言うね。頻繁にうちが入れている気が、、、うちは空気屋さんか?


極めつけは『セルフのスタンドしか行かないから、
見てもらえない』という始末。


確かにセルフのスタンドが無い頃は、フルサービスのスタンドがお節介にも色々聞いてやってくれた。タイヤの空気もスタンドの人が気が付いてくれ、サービスで入れてくれたね。

『セルフのSS』は給油だけでなく、車のメンテも『セルフ』で頑張らなければならないんだよね。大丈夫かな?日本人?日本車の安全神話に信頼しきっていないか???


もちろん、うちでも空気ぐらいタダだよ!(爆)

Posted at 2007/08/27 18:14:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル修理 | 日記

プロフィール

「スマホ、デビュー!わけわからん。こんなのホントに慣れるんかな?」
何シテル?   11/19 15:37
サーキット等走り始めて、もう20年! ミニサーキットから国際サーキットまで、何でも好きです。 ナンバー付のサーキット専用車を手放してしまいました(ちょっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 3 4
56 7 8 9 10 11
12 1314 15 16 1718
19 20 2122 23 24 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

バックドア側テールレンズ脱着手順① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:04:52
今日の陸運局は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/08 21:28:50
スキャンツール、診断機、OBD2って、、、ナンゾや??その歴史と現状とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 10:17:31

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
普段使いファミリーカー
日産 セレナ 日産 セレナ
myセレナ
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
myハイゼット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ノーマルカーオンロード4時間耐久レース車両  3代目28号車(AT)です。 一般的な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation