
今年の4月S208が車検となります。写真はSTIのオイルフィルターです。以前、消費税の増税前の感謝デーにまとめ買いしました。あと残り1個、今度の車検で在庫は終わり。WRXとBRZにも使えるので買ってはみたが税抜き定価3500円は結構高い。
社外で何か無いか、HKS、BLITZ、BOSCH赤と調べてみると、どれもSTIより安い。HKS、BLITZの適合を調べていると、シビックtypeR、35GT-Rと品番が同じであることに気が付いた。無限やnismoのブランドでは、おいくらで販売しているか調べてみることに、因みにSTIの謳い文句は、「従来品に比べて濾過面積を約15%アップさせ、濾過性能を向上したオイルフィルターです。また、専用濾材採用により集塵性能を高めることでカーボン等の微細な汚れを捕捉し、圧損を約10%低減させることでポンプロスを低減し高粘度オイルにも対応させているため、ストリートはもちろんサーキットにおいても安定した性能を発揮します。」今考えるとチェリーレッドのSTIになぜ拘ったのか疑問である。

次にnismoは「「VERUSPEEDエンジンオイルフィルター」は、オイルフィルターのろ濾過面積を大きくすることにより、圧力損失の低減やろ過効率の向上、ロングライフ化を実現しました。これにより油圧の安定と、スラッジによるエンジン内部の汚れを減少させます。また耐圧強度向上により、高粘度エンジンオイルにも十分対応します。」
純正エンジンオイルフィルターとの性能対比(RN020比)は圧力損失約21%低減、ろ過効率約24%向上、耐圧強度約10%向上、ライフ時間約37%向上ってSTIよりすごそうな感じだ。STIと代用できそうな15208-RN010で定価1900円也、これはコスパが良さそうだ。

続いて無限、謳い文句は「エンジン内部で発生するスラッジ(異物)を可能な限り除去する為に濾材面積、濾材収納形状などを最適化する事により圧力損失は最大10%向上(ノーマル比)。さらに濾材繊維をY字断面とした濾材を採用した事によりスラッジ(異物)を効率良く除去し、エンジン内部の磨耗を防止。また、高耐熱性のあるアクリルゴム(ガスケット)やシリコンゴム(アンチドレン)を使用した事によりエンジンの高油温条件にも対応。」だって、黄色に無限はあんまりSUBARUには付けたくない柄だな。

今一わからんがろ過効率は(≒75%)/(≒45%)=1.667倍純正品より良いと言う事でお代は定価2600円。
コスパ的にも今後はnisnoを使いましょ。WEBで価格をチェック・・・。
価格を追うと安いのいっぱいあるけど、気になるブランドはHONDA二次ブランドのHAMPシナジーとマツダのOEMブランドのRoadpartner。
PITWORKとDJ(ドライブジョイ)、格安ノーブランドは殻割りしたみんカラ先輩の写真を拝見してパス。確かではないが、nismo、無限、HAMP、Roadpartnerは全て外径φ65*85Lだった。WRXはオイルフィルターがエキマニで包囲され奥まった位置にある。我のBRZもオイルクーラーの回路が邪魔で同様である。STIはΦ68×65Lより長さが長いのはメンテしやすそうだ。コスパの良さでオイル交換と同時に交換しても良いし、HAMPのH1540-RTA-003をググってみるとお代は10個送料税込みで3900円、STIフィルターの一個分でした。プレオも長さ方向の緩衝が無ければ取り付きそうだ。みんカラ先人には試した人はいなそうなんで私が試してみましょ。ホンダF1テクノロジーで燃費と馬力UPに少しだけ?1%期待です。

上面からの写真比較。塗装面外径はSTIがφ68、HAMPはφ65。

長さの比較写真。STIが約65L、HAMPが85L。nismoの謳い文句「オイルフィルターのろ濾過面積を大きくすることにより、圧力損失の低減やろ過効率の向上?」に期待です。

オイル流入出面の比較。流入孔はSTIがφ6×6穴、HAMPがφ5-1L長穴×8穴、流入孔の有効面積はHAMPがSTI比115%大、前出の無限はノーマル比で圧力損出は最大10%しか向上しないってことはノーマルのクオリティが高いと勝手に解釈、後はホンダスピリッツに期待してみましょ。
持った感じの重さはHAMP(186g)<STI(198g)、STIの作りの良さ?、それとも軽量化技術のホンダクオリティか、単に濾過材の重さじゃ無さそうだし、ためしてガッテン。だめなら同僚のTypeRやCR-Zへ貧乏人のNSX(S660)にもくれてあげましょ。Web上で純正フィルタを分解した記事を発見しました。興味のある方は次をどうぞ。
https://www.team-mho.com/8-oil-f/
ここを見るとサプライヤとメーカーの関係が何となくわかってしまう。メーカー独自は日産とPITWORK、ホンダとHAMP、デンソー系とRoadpartner’sかな?。でも純正フィルターの性能はHONDA=NISSAN=SUBARUでは無いはず、まずはプレオ君が人柱です。
ブログ一覧 |
フリクションロス軽減 | 日記
Posted at
2021/02/02 16:21:50