• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月19日

またLLCについての記載

またLLCについての記載です。冷却水を弄り出して3年目ですが、最近の忘備録として残して置きます。
LLCの成分は水とエチレングリコールを主成分とし、消泡剤、防腐剤、漏れ止め剤等が添加されている。当初、欧州車はプロピレングリコール+水が主成分だと思っていたが、社用車S3の管理と自車のS1を所有してから、日本車と同じエチレングリコール系だと知ったのは過去のブロクに記載しているが、何が違うのかBRZと比較し、VW系LLCのMSDSを入手して分かったのがグリセリンの成分比である。日本車のLLC原液はエチレングリコールが95%前後の主成分なのに、VW系LLC原液はエチレングリコールは70から80%、そこへグリセリンを20%程度混合されている。←原液の話ね。
BRZとS1を乗り比べてエンジン始動から水温計が90℃を示す時間は圧倒的にS1の方が早いのだ。これも過去のブログへ記載済みだが、暖機時間の短縮は燃費に関係あるのではと思っているのがここ一年ぐらいなのである。
因みにカタログ上のJC08燃費は、BRZ=11.8(MT)、S1=14.4。
BRZはNA、S1はターボ付きAWDなのである。実際の運用でも燃費はS1の方が良い。
水の化学記号はH2O、密度は0.998g/cm3、比熱は4182J/kg ℃、熱伝導率は0.602W/m K。
エチレングリコールの化学記号はC2H4(OH)2、密度は1.117g/cm3、比熱は2382J/kg ℃、熱伝導率は0.25W/m K。
グリセリンの化学記号はC3H5(OH)3、密度は1.264g/cm3、比熱は2390J/kg ℃、熱伝導率は0.285W/m K。
※上記値は全て@20℃の条件ね。
レース車輛の冷却水へ水を使用するのは、万が一の事故トラブル等で毒を巻き散らかすことが無いように環境を考慮しているだけで、水の方が冷却性能が良いからでは無い。←LLC弄りの初年度は水の方が冷却性能が良いからと思っていたけどね。
当時は比熱を比較すると水>グリセリン>エチレングリコールで比熱が大きいほど、温まりやすく冷めやすい。
熱伝導率比較も水>グリセリン>エチレングリコールで比熱と同様に数値が大きいほど、温まりやすく冷めやすい。
だから水の方が冷却性能が良いと思っていたのだが、水はH2O、大気と仲良しで空気中の酸素、二酸化炭素、窒素を溶解しやすい。
水を沸かすと40℃ぐらいから気泡が発生する。←これがキャビテーションで水蒸気ね。これが発生すると冷却性能が落ちてしまう。
エンジンの適温は正直不明だが、冷えりゃ良いってもんじゃない。水温や油温が90℃〜100℃で管理されているが、この温度下では、水蒸気が発生しやすく、水だけでは冷却水に使えない。よって消泡性の良い成分の混ぜ物が必要なのである。
水へグリセリンやエチレングリコールを混ぜることにより、凝固温度を下げ、不凍液となり、沸点も上昇する。また水より密度、粘度が高いので冷却水の流速も速くなる。←冷却水が吸熱した熱を早くラジエターへ搬送できる。
エチレングリコールとグリセリン、今回は触れないがプロピレングリコール等を混ぜてクーラント何だと、この3種はアルコール類で引火性もあると3年掛けて爺は分かったのである。

最近の疑問は日本車系クーラントはエチレングリコール系だが、なぜVW系はエチレングリコールへグリセリンを混ぜる、混ぜると何が違う?、考え方が欧州人と違うのか。
そこでS1のウォーターポンプ故障を機にトヨタのS-LLLCを入れてみた。一冬経過、違いは・・・秘密。←つーか、よくわからん。
何と無くだがVW系をTOYOTAへ入れ替えたら、暖機時間が長くなった気がする。
pH値もVW系>TOYOTA系。しかし、クーラント劣化速度はVW系>TOYOTA系の様な気がする。VWの方が酸化し易いと思っている。
エチレングリコール、グリセリンの分類上はどちらもアルコール類なのだ。そんじゃエチレングリコールへメチルを混ぜたら環境にやさしくなりそうな気がする。爺はエチレングリコール+メチル=グリセリン+H2・・・結合しないのか、毒は毒で制する。でもメチルは凝固点、沸点が低く、引火点も低い。ではエチルを混ぜたら性能はどうなるのか?。←pH値を高く保つ方法の検討ね。
化学記号は
エチレングリコール=C2H4(OH)2
グリセリン=C3H5(OH)3
プロピレングリコール=C3H8O2
メタノール=CH3OH
エタノール=C2H5OH
化学の苦手な爺には炭素と水素と酸素の化合物しか難しくて理解できない。
名前が似てて危ないやつ
ニトログリセリン=C3H5(ONO2)3←ダイナマイトの材料ね。
もう一丁、エチレン系のニトログリコール=C2H4N2O6
・・・エチレングリコールもグリセリンも大気中のNO2(二酸化窒素)と反応したら爆発しそう。だから水と混ぜるのかしら。
因みに職場にあるメタノールのpHを測定してみましたが7.64でした。
アルカリ電解水と1:1で混ぜてLLCに添加してみましょか。水とアルコールは仲が良い。花は散ったが爺は今晩も乾杯だな。目散るは飲みませんよ。二本足のおたまじゃくしで乾杯。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/19 16:06:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ラジエターの冷却水の話をしよう
むっくん1号さん

タイムマシンはドラム式!!??
ま っ く んさん

街角の名車たち351 SKODA ...
44loveさん

FRICOFINロングライフクーラ ...
ABESHOKAIさん

その他輸入車など、リコール一覧
どぅりんりさん

【Valenti新製品情報】ハイエ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

設備屋Gogogoです。省力化設備をこさえてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

"スバル BRZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 22:16:06

愛車一覧

スバル BRZ 黄違い1号車 (スバル BRZ)
7月7日予約開始のBRZイエローエディションの記事に一目惚れ、ディーラーへ注文を入れてし ...
アウディ S1 黄違い2号車 (アウディ S1)
イエローキャブと言っても2種ナンバーじゃありません。 プレオの後釜、車検の切れる前に下駄 ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
NBRの納車が始まったみたい。まだ自分のマシンの日程は連絡来てません。金策もまだですがど ...
スバル プレオ 青プレ (スバル プレオ)
2005年レガシィーR3.0から乗り換えました。 B4 2.0GT→インプレッサSTI→ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation