• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

設備屋Gogogoのブログ一覧

2018年11月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:長持ち

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:水洗いでは汚れが落ちない。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/02 00:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月20日 イイね!

WRXS209VSケイマンGT4orスパイダー

妄想です。S209発売の情報と718ボクスタースパイダーの発売がWEBを賑わせてます。
水平対向押しの当方にはレシプロエンジンの終焉時期にどちらも購入意欲は興味津々です。
でもスペックが重要、S208を所有してS209に究極のEJ20は搭載して欲しくない。
所詮4発。s208、RA-Rを連発し、EJ20では無く、スバルとして究極を目指して欲しい。
EJ20は20代後半から30後半までB4→WRXと乗りえ継いだ。
不等長のドロドロに10年、40歳を目前にEZ30レガシィに、でもあこがれのポルシェの様なレイシーなエンジンでは無く、スバルとしてはジェントルなエンジンと思った。
このEZ30に十年お世話になってプリウスPHVへ、PHVを選んだ事情は補助金60万円だけ、でもハイブリット、EVはまだ早いと思い、BRZ、S208とレシプロエンジンに戻って来た。
この2車種はクーペとセダンの他にFRとAWDの違いがある。
もう一台揃えるとしたら、6気筒、MRかRR。
MRはボクスター、RRは911である。当然買うなら限定物。
ボクスターとケイマンの違いは屋根、オープンかクーペの違い。
981ボクスターと911を試乗して、目線、レイシーさで自分は981のボクスターが欲しいと思った。911はジェントルな感じで、買うならカレラターボでは無く、GTかGTRS。
718ボクスターは不等長のEJ20と同じサウンド、これが気に入らなかった。
今度のボクスターには911GT3と同じ4.0LNAエンジンが搭載されるらしい。正直S208を手放しても欲しいと思っている自分と、手動で開けるソフトトップであればケイマンGT4でも良いかと思う。ポルシェとして特別な車に感じる。スバルにも少しは見習って欲しい。
S208、RA-Rと329PSを連発、S209はEJで史上最強、もううんざりである。例えEJ25で350PSでも中途半端、レシプロエンジン終焉期には是非、大排気量の6気筒ベースで400PSなら買う気満々となる。
EZ30がNA250PS、過給器付けて50%UPで375PS、これならS209は買い、EJ25ターボで350PSなら、718のGTSモデル365PSと一緒、特別感を感じられない。まして北米と同時販売するならなおさらに思う。
718GTSの365PSより、981の6気筒に魅力を感じるのはなぜか、それはサウンド。
アウトバックのEZ36ベースのターボ化はありえない、EZ30を乗ってFA20でも物足りず、EJ20ターボに戻ってきた。でも昔乗っていたWRXほどの感激は無く、S208は車重の増で相殺され、等長等爆で個性も薄く、トヨタ傘下になったSUBARUの車であった。モリゾウ君が言ったSUBARUらしさはどこへ・・・どんどん薄くなっているような気がする。RA-Rのコンセプト、軽さの追求はS208のカーボンルーフを馬鹿にしていると思う。ぼやきになってしまったが、S209の究極はどんな物か拝見したい、そしてSUBARU卒業へ。
Posted at 2018/10/21 00:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:雪道の走行安定性と制動性、ドライの安定性

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:225/45R17

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 12:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月28日 イイね!

バネ下荷重について独り言 その2

バネ下荷重について独り言 その2朝起きて、昨日の解せない数字を確認、気が付きました。ホイールのイナーシャが桁落ちしてました。
昨日の数値はホイールのみt・㎡でした。





ついでにガレージへ、体重計を持ち込みホイールSETを実測してみた。
S208純正SET=23.3kg/本、
RZⅡ+コンチSET=18.6kg/本
お~、4.7kg*4=18.8kgのバネ下荷重削減でした。
昔、チャリのタイヤでコンチのラテックスは軽かった記憶が・・・。タイヤ重量はコンチDWS06が10.7kg、純正ホイールが≒11kgなんでDUNLOPが≒12.3kgことになります。
早速、採取したDATAで再計算してみた。公式の念仏を唱えていると、隣の席の若いに「**さん、kgf・㎡って何ですか?今時はN・㎡でしょ。」そう言えば最近は何かとカタログ値を9.8で割ることが多いがと思っているのはわしらの年代だけか。圧力もいまだにkgf/㎠の方がなじむんだが・・・。

昨日とは補正値を変えてザッパに純正優位になるよう計算してみた。
S208純正ホイールイナーシャ=5.582 N・㎡
AdvanRacing RZⅡイナーシャ=3.815 N・㎡

S208純正タイヤ=12.475 N・㎡
conti DWS06タイヤ=10.528 N・㎡

S208純正SET合計=(12.475+5.582)*4=72.23 N・㎡
RZⅡ+コンチSET合計=(10.528+3.815)*4=57.37 N・㎡

乗って素軽さが体感できるって数%じゃないと思ったが、タイヤ&ホイールでイナーシャ20%削減でした。加速・減速を考えると燃費とパッドカスの軽減に貢献できそうです。ただディスクローターは同じだから単に燃費20%UPとはならないが、まあ話半分と外径減で燃費1割アップに期待です。
これでRA-Rには負けないぞ、でも、Conti DWS06は柔く、腰砕け感が強い、はっきり言ってコナーを攻めるタイヤじゃありません。おいらのS208は流すだけですから、RA-Rの諸君、あおり運転は即通報ですに、S208には気を付けて。

Posted at 2018/09/28 16:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月27日 イイね!

バネ下荷重について独り言

バネ下荷重について独り言今回、STI BBSからAdvanRacing RZⅡに交換して素軽くなったのでバネ下荷重について調べてみた。 STI BBS 19Ich×8.5J+53カタログ値重量約11kg/本、AdvanRacing RZⅡ18×8.5J +45 公称値7.86kg≒で約8kg/本です。単純計算で3×4で12kg、一般にバネ下荷重は車重換算で4倍以上、よって48kg減以上の運動性能が得られたということは打倒、目指せRA-Rと思うところ、設備屋の常識としてGD^2だから重量が2倍変わったらイナーシャは4倍は当たり前、でも本当に変わるかちょっと計算してみた。

STIホイール11kg、19インチリム外形は単純計算で482.6mm、リム重量とスポーク&ハブ重量比を80:20とし、1/8・m(D^2+d^2)で計算してみると0.000495kgf・㎡。

RZⅡ7.86kg,18インチリム外形457.2mm、リム重心を85:15で前出の式で計算すると0.000338kgf・㎡でありました。でも単純に1.464倍の運動性能が得られたと言うことはありません。外周にタイヤがついてます。ゴムの比重は0.9位と思ったがワイヤーやら金属物が入っているのでどっかインデックス表に重量が出てないか調べてみるとYOKOHAMAタイヤにありました。

S208のタイヤサイズを参考にNEOVA AD08Rの255/35R19が12.3Kg、255/40R18で12.5kg・・・ホイールより重いものが着いちゃってるということはホイール重量よりタイヤの重量が重要ってことか。
この二つのサイズの外形は661mm、トレッド幅も260mmで0.2kgの差はサイド部分ってことでイナーシャを勝手解釈の計算すると・・・
19インチタイヤのイナーシャは1.886kgf・㎡、18インチが1.873kgf・㎡でした。ホイール分はタイヤのイナーシャの下5桁目なんで無視できちゃうじゃないですか・・・残念。

ついでにFLEVA V701の255/35R19は11.1kg、255/40R18が12.1kgで扁平率の差で1kgもあるってことはNEOVAより重心が内側にあるということか・・・でサイド1kg差で勝手解釈の計算をすると19インチが1.036、18インチが1.0223kgf・㎡になってしまう。タイヤが軽く、扁平率の重量差が大きい方がイナーシャは小さく、バネ下荷重に有利に思うが、カタログのスポーツ特性とバネ下荷重の考えは矛盾しまう。なんだか訳が分からなくなったので一杯飲んでお終い。
以上独り言でした。



Posted at 2018/09/27 20:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

設備屋Gogogoです。省力化設備をこさえてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"スバル BRZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 22:16:06

愛車一覧

スバル BRZ 黄違い1号車 (スバル BRZ)
7月7日予約開始のBRZイエローエディションの記事に一目惚れ、ディーラーへ注文を入れてし ...
アウディ S1 黄違い2号車 (アウディ S1)
イエローキャブと言っても2種ナンバーじゃありません。 プレオの後釜、車検の切れる前に下駄 ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
NBRの納車が始まったみたい。まだ自分のマシンの日程は連絡来てません。金策もまだですがど ...
スバル プレオ 青プレ (スバル プレオ)
2005年レガシィーR3.0から乗り換えました。 B4 2.0GT→インプレッサSTI→ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation