• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

設備屋Gogogoのブログ一覧

2021年02月12日 イイね!

プレオのエンジンオイル(覚書)

先日のオイル漏れでオイルの粘度が気になったので覚書を綴っておく。
プレオを中古購入したころはトヨタ店でキャッスルオイル5w-30を入れてました。
オイル漏れ時の銘柄はCOSMO FILLIO SP 5w-30+MOTOR UP 2.0 Small Car Formula、webを調べ回ったがCOSMOのデータシートに動粘度は記載されてなかった。
よって他銘柄の5w-30を調べてみると
キャッスルオイルが40℃=61、100℃=10.5
Mobil 1が40℃=64、100℃=11.1
Castrol EDGE A3/B4が40℃=65、100℃=11.9
同じくGTX ULTRACLEANは40℃=63、100℃=10.3
MOTUL 300V TROPHYは40℃=64、100℃=11
以上を踏まえ使用したことのあるキャッスルオイルが一番シャビシャビ感があった。でも決して悪くは無かった。また、COSMO FILLIO SP 5w-30の単品使用ではオイル漏れは無かったので、MOTOR UPはオイル粘度を軟化させると考えている。
今回、急遽交換したGTX ULTRACLEANの5w-40は40℃=88、100℃=14.3と一番硬そうな動粘度であった。よって今後のプレオ予想は燃費が少し悪化しそうな感じだな、やはりデータシートが公開されている銘柄でないと使用に躊躇してしまうのは自分だけだだろうか。BRZも前回入れたSTIパフォーマンスオイルはデータシートが公開されて無く、Dへ問い合わせしたところMOTULお任せ配合とのことだった。STIはMOTULへ丸投げってことか。まあ、STIが販売しているのだから悪いわけではないが、走らせたフィーリングからでは特性に納得できなかった。よってBRZはMobil 1の0W-40へ交換してしまった。
この時のフィーリングよりCastrol SLXよりSTI、STIよりMobilが良かった。S208も今度の車検でSTIのオイルキープが終わる。今後は他銘柄をチョイスするつもりである。Mobil 1の0W-40は40℃=70.8、100℃=12.9と0W-30より硬めであるがGTX ULTRACLEANの5w-40より柔そうな感じだ。これならプレオでもオイル漏れは無いと思うし、BRZ、S208とすべて0w-40に統一できる。でもMobil 1ではプレオにはもったいない。前回、Mobil 1を調達する時も結構調べたつもりだが、今回調べてみたらCastrolにもEDGEに0w-40が追加になっていた。
動粘度は40℃=74、100℃=13.2とMobil 1より硬めである。どうしましょか。
MOTUL 300Vにも0W-40があるではないか。現状では0w-40をキープしようと思っている。シャピシャピでも油膜が切れず、かつオイル下がりが無ければよいのだが、因みにGT-R用にMOTULにはNISMO COMPETITION 0w-30が用意されていた。あのGT-Rが0w-30とは、動粘度は40℃=51.8、100℃=9.8とシャピシャピ系である。だんだん迷走し始めたので今日はここまでとしましょ。
Posted at 2021/02/12 20:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリクションロス軽減 | 日記

プロフィール

設備屋Gogogoです。省力化設備をこさえてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 2 3456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

"スバル BRZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 22:16:06

愛車一覧

スバル BRZ 黄違い1号車 (スバル BRZ)
7月7日予約開始のBRZイエローエディションの記事に一目惚れ、ディーラーへ注文を入れてし ...
アウディ S1 黄違い2号車 (アウディ S1)
イエローキャブと言っても2種ナンバーじゃありません。 プレオの後釜、車検の切れる前に下駄 ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
NBRの納車が始まったみたい。まだ自分のマシンの日程は連絡来てません。金策もまだですがど ...
スバル プレオ 青プレ (スバル プレオ)
2005年レガシィーR3.0から乗り換えました。 B4 2.0GT→インプレッサSTI→ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation