相変わらず古いネタです m(_ _)m
2023年06月25日(日)のランチ
月曜に朝早くから名古屋での集会に参加するために前日から名古屋入りです。
この日曜は夜に懇親会が有るだけですので、ゆっくり新幹線で。
お昼ごはんがまだでしたので、小田原駅で駅弁を
小田原と言ったら
「東華軒」
在来線の方や、駅構内には「崎陽軒」のお弁当も買えるみたいですが、新幹線の構内では「東華軒」一択 (^^ゞ
=== 1888年(明治21年)に創業者が国府津駅構内で国鉄東海道本線初の駅弁を販売したことに始まる。
===
「シュウマイ弁当&サッポロ黒ラベル」 1,050円+255円
有名な崎陽軒は「シウマイ弁当」ですが、東華軒は普通に「シュウマイ弁当」
「シュウマイ弁当」
箸で取りやすいように8つの俵型に別れた白飯に梅干しと塩ごま
「おかずエリア」
7つのシュウマイと玉子焼き、筍煮、芋つるの佃煮、大根壺漬け、それに鶏そぼろ
このご飯の量にしては十分なおかずですが、ビールのおつまみにもしなくちゃいけませんから、計算しながら食べないと(笑)
「シュウマイに穴を」
プラスチックで出来た経木で組んで作られたお弁当箱は隙間が有りまして、お醤油を安易に掛けちゃいますと、肝心のシュウマイにはほとんど掛からずに弁当箱から漏れたり、となりの白飯に全部吸い取られたりしちゃうことがありますので。
まずは割り箸でシュウマイに穴を開けます。
「穴に醤油」
シュウマイに開けた穴に醤油を突っ込みます ((´∀`*))ヶラヶラ
「カラシで蓋を」
仕上げに辛子で穴を塞いで完成〜 (^_^)v
崎陽軒のシウマイのようにホタテの味はしませんが、東華軒のシュウマイも美味しいです。
1時間後くらいには「きしめん」を食べる予定ですので、お腹にもちょうど良い感じでごちそうさまでした。
ブログ一覧 |
弁当・駅弁 | グルメ/料理
Posted at
2023/12/18 18:07:10