2025年01月19日(日)のアクシデント
軽井沢旅行の帰り
新横浜付近の娘と彼の住まいへ二人を降ろして西湘の自宅へ帰るわけですが、Google先生も、クルマのナビも関越道の終点「練馬インター」で降りて環状8号の下道を走って第三京浜道路の案内💦
行きと一緒で時間は変わらないけど料金は2千円ぐらい違う?
ってことで大人しく従いまして、渋滞の環八経由で娘たちの住まいへ
ってところで、駐車場の入口で階段みたいなところにフロントタイヤを引っ掛けちゃいました
Y(>_<、)Y
直後に
バァシューっという空気の漏れる音が (((゜д゜;)))
やっちゃった~ 💦💦💦💦💦💦
見事に裂けてます 💦💦💦
RCオデッセイ、スペアタイヤも緊急用タイヤも積んでませんから、もうレッカーを呼ぶしかありません (><;)
一応、JAFに入ってるので、どこか近くのタイヤ屋さんまで運んでもらおうと、スマホに入っているJAFアプリで連絡
JAFアプリ凄いですね〜 アプリの位置情報でピンポイントで現場が分かるみたい。
応対してくれたオペレーターさんが「お客様、ホンダトータルケアに入ってらっしゃるので、こちらからホンダさんの方にも連絡してもよろしいでしょうか?」っと。
僕の方も特に問題無いので「良いですよ!」っと。
その後、ホンダトータルケアからも連絡がありまして、JAFのレッカーは20kmまでで、それ以上はホンダトータルケアが負担するということでした。
っで、その旨をJAFに伝えたところ、距離が長いので牽引するレッカー車ではなく、完全に荷台に乗せるタイプに変更しますと。
最初、牽引タイプのレッカー車は混んでいて到着まで2時間ほど掛かると言われてまして、それだと近くのタイヤ屋も閉まっちゃうし、どうしたもんかと思っていたんですが、荷台タイプの方が空いていたようで、30分程度で現着できるって
(*´Д`)=з
オデッセイを荷代に乗せたら、僕と奥様はタクシーを呼んで横浜駅へ
(領収書発行・30km以内・高速等通行料は対象外)
横浜駅から東海道線で地元の二宮へ(領収書発行)
二宮駅から自宅までのタクシー(領収書発行)
Myディラーがもう閉まってるので、一度自宅前でオデッセイを下ろして駐車場へ
ここで怒涛の一日が終わりました。
翌日はちょうどお休みを取っていたので助かりました。
朝一でホンダトータルケアへ連絡を入れて、またJAFのレッカーを依頼。
自宅に夏タイヤが有るんで、自分で交換できますよ!っと昨日も言ったんですが、ホンダトータルケアはディラーへ運んで完結しないとイケないらしく、またJAFのレッカーでディーラーへ
こっそりトランクに夏タイヤ積み込んで置いたのは内緒
「JAFのレッカー到着」
9:45くらいに到着
ディーラーが開くのが10時なので、丁度よい時間
「Myディーラーへ」
トランクに夏タイヤ積んであること等を担当営業マンと相談したところ、タイヤ交換だけ作業してもらって、あとは僕の好きにってことでOK (^_^)v
コーヒーを頂いて1時間も掛からずに終了
タイヤ交換作業代 550円
自宅へ戻って残りの3輪を
「夏タイヤへ交換」
夏タイヤへ交換してたら、またしても左後輪の空気圧が少ないの 💦
昨年の暮からこの一本の空気圧が少なくなることがありまして、週に一回はガススタへ行って空気入れしてたんです。
一応、今回交換するときにも気をつけて目視したけど分からなかったので、タイヤ交換でお世話になってる「タカハシクラフト」さんへ電話したら、「一度来てみてください」と
「タカハシクラフト」
「原因はコイツ↓」
細い釘が刺さっていて、少しずつ空気が抜けてたようです (((゜д゜;)))
一応パンク修理してもらいましたが、週に一度はチェックしたいと思います。
エアコンプレッサー買っといて良かったです
いろんなことが有り過ぎた3日間でしたが、ホンダトータルケアはPCでMyスポットを登録してクルマのナビと連携させたり、給油記録をしたり、メンテナンス記録で利用したりとかしか使ってませんでしたが、
「緊急サポート」を利用するとは思ってもいませんでした↓
利用したのは初めてでしたが、こんなに役立つとは思ってもみませんでした。
良いね〜ホンダトータルケア !!! \(^o^)/
本当に助かりました。
ありがとうございました m(_ _)m
ブログ一覧 |
くるま | クルマ
Posted at
2025/02/05 10:15:55