• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g.ARASHIのブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

「バッテリー上がり」

  2025年04月12日(土)のバッテリーあがり

  お休みの土曜日

奥様は仕事ですが、子どもたちはまだ寝てる (-.-)zzZ

子供らの部屋を通らないとベランダに出れないので、洗濯物も干せない💦

ならば、今のうちにクルマでも洗ってこようと、支度してクルマへ🚙

ブレーキ踏んでスタートボタンを押したら・・・・・

メーターの警告灯が早点滅して、セルが回らない💦💦

症状が解らないので、ディーラーがオープンするのを待ってTEL

症状を話したら、バッテリー上がりらしい Y(>_<、)Y

んっで、今年の1月にバーストさせて依頼のJAF救援依頼💦

45分程でJAFさん到着

いわゆるJAFのクルマではなく、普通のホンダNバン?

聞いたら、バッテリー上がりの救援にはそれ用のポータブル電源をどっさり積んだKカーで出動するらしいですね


ケーブル繋いでエンジンスタート

無事にエンジンが掛かりました✌️

とはいえ、翌日に家族で御殿場アウトレットに行く予定でしたので、ちと不安

Dへ電話してお値段と在庫を確認したら、35,000円で在庫なしとのことで、それなら自分で交換しますと

ってことで、オートバックスへ・・・

オートバックスって、Panasonicカオスと、聞いたことのないEVERSTRON(エバストロン)っていうのの2種類しかないのね?

しかも高ーい!!!

Panasonicカオスで38,000円くらい

EVERSTRON(エバストロン)で33,800円

前回交換したバッテリーがAtlas Battery SE-Q85(D23L) で購入価格 10,010 円

ネットで検索してみたらやはり値上がりしてたけど15,000円〜18,000円くらい?

おおよそ半額で購入できますが、心配なのでオートバックスで購入💦


alt




  AUTOBACS EVERSTRON エバストロン 国産車用カーバッテリー S-3 Q-85/85D23L アイドリングストップ車/充電制御車兼用

BOSCH(ボッシュ)製






  33,800円   10%引き→30,420円

alt





  古いバッテリーの廃棄に、またここまで来るのが面倒なので、そのまま駐車場で交換作業

写真は撮り忘れ💦💦

バッテリーを抑える金属のフックを戻すのに手こずって1時間以上掛かってしまった💦💦


alt


  走行距離 90,455km

前回交換が 2021年11月16日で 58,685km

最初の純正バッテリーが2016年10月〜2021年11月 6年保って今回は4年半

4年半も保ったんだから、Atlasで十分ですが、翌日が心配なので・・・💦💦

余裕があったら半額で済んだんですけどねぇ・・・💦💦

仕方ないと自分に言い聞かせます (〒_〒)












ペットのおうち

Posted at 2025/05/01 13:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2025年01月15日 イイね!

「スタッドレスに交換」

  2025年01月12日(日)のクルマ関連🚙

  純正ホイールへの組み込みは、昨年の12月初旬に済ませていましたが、僕の済んでいる地域は一年に一度雪が降るか降らないかというようなところで、今までスタッドレスタイヤは購入したことがありませんでした。

ですが、いよいよこの週末に軽井沢へクルマで旅行ということで、お休みのこの日にスタッドレスへ交換しました。



  ZEETEX WH2000 225/45R18

alt


  ガリキズの酷い純正ホイール4本にスタッドレスタイヤ

そのうち特に2本は半周ほどガリってまして、スタッドレスを組み込んでもらったタカハシクラフトさんからは、「この2本は歪みが有るので後輪に入れるように」とアドバイスをいただいてます(汗)


  ガレージの広さの関係でまずは、左側から交換を始めて、問題の左後輪を済ませて、次に左前輪

? タイヤを運ぶときにちょっと違和感?

でもねぇ一ヶ月前に組んでもらったばかりですしねぇ・・・

で、左前輪を交換してジャッキを下げたら・・・

タイヤの空気が全然無ぇ〜 (((゜д゜;)))

明らかに走行してはイケないくらいの空気圧 Y(>_<、)Y

慌てて夏タイヤへ戻しまして、他の3輪の空気圧チェック(先にやれ!)

他の3輪は問題ないようでしたので、ラッゲジルームに問題のタイヤを積み込んでガススタへ

途中で膝パッドを購入しておきました (^_^)v

2輪交換したときにガレージのコンクリに膝を着くのですが、痛くって痛くって (>_<)



  ガススタで問題のタイヤに空気を詰めて、帰宅して残り3輪の交換を膝パッドを使用して済ませました。

膝パッド良いですね〜  写真撮ってません m(_ _)m


alt








  88670kmでスタッドレスタイヤに交換

alt


  少し走ってみての感想は、サイズが同じなのであまり違いは感じられません。

ゴツゴツ感の突き上げは、確かに柔らかいですが、ハンドルを切ったときのぐにゃっとした感じは無いです。

ロードノイズもそれほど大きくもなく、音楽を掛けてたら分からないレベルだと思います。

また120ほどスピードも出してみましたが、心配していたリア2本の歪みも感じられませんでした。

全身疲労ですが、これで雪道も安全に走行できると思えばやってよかったです。

非金属チェーンも所持してますが、雪が降ってる中で装着とか嫌だもんねんぇ〜


お疲れ、自分
















ペットのおうち

Posted at 2025/01/15 13:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2024年10月07日 イイね!

「4回目の車検」

  わりと新しいネタです

 2024年10月5日(土)

  丸9年、4回目の車検を受けました。

alt




  事前に自分で整備する時間がなく、できたのはワイパーゴムの交換くらい。

あとはLED発煙筒の電池交換くらいで、プラグ交換は整備工場でやってもらいました。







alt



自賠責保険= 17,650円
重量税=  32,000円
印紙代=  1,800円


車検整備
24ヶ月定期点検、車検 技術料=20,000円
24ヶ月ライン検査   技術料=2,500円
事務手数料 技術料=3,500円

エンジンオイル交換 SN5W-30 技術料=500円 3.7 サービス
オイルエレメント交換 技術料=500円+1,000円
ブレーキフリュード交換  DOT.4 技術料=4,500円+1,100円
スパークプラグ取替 技術料=5,000円


あぁ・・・ プラグ交換で5,000円も取られてたのね (ToT)
後日で良いから自分でやれば良かった・・・

まぁエンジンオイルは無料サービスなんで、行って来いですね。

あとはエアコンフィルターを自分で交換すれば当分は大丈夫かな?

そうそう! タイヤがね、昨年新品に交換したばかりなんですが、一年間一度もローテをやってなかったの。 前タイヤがヤバいことになってて、今回後ろに回してもらったんですが、来年早々には2本交換しなくっちゃのようです。


僕ももう年も年なんで、小さいクルマ🚗で良いんですけど、我が家は5人家族で、それにダブルバーバが居るので、やはり7人乗りが必要。

そんな訳で、僕はこのクルマが最後の愛車になりそうです。

維持・整備で大切に乗っていかなくっちゃです。
















ペットのおうち

Posted at 2024/10/07 15:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2023年03月08日 イイね!

「タイプRエンブレムが劣化」

  2023年03月04日(土)クルマの事

  花粉と霙?でドロドロになってたオデを行列に並んで洗車機でようやく洗い、拭き上げてたら???

なな、なんと!! ホンダ純正タイプRの赤エンブレムが変になってる (?_?)


alt


↑コチラフロントのエンブレムですが、特に「H」マークの内側「U」の字のメッキと赤い部分の境目がヒビが入ったように白くなってる?


一応パーツレビューに型番載せてます
https://minkara.carview.co.jp/userid/231297/car/2061699/7425464/parts.aspx




  ちなみにコチラ↓はリアのエンブレム

alt


  リアはなんとも無いです。

我が家のカーポートには一応屋根があるのですが、奥側に自転車2台停めてるので、若干屋根からボディがはみ出してるんです (^_^;)

ただ、それでもクルマのボンネット側、フロント側は痛みやすいので、僕のお休みの日以外はできるだけ頭か突っ込んで、屋根からはみ出るのはリアになるように、停めていたんですが、リアはなんとも無くフロントが劣化しちゃってます (泣)

タイプRの赤バッジつけてる方で、同じようになっている方っていらっしゃいますかね?


もしかしたら、取り付けるときにグイグイ押し付けすぎた?

それで当時からメッキ部分と赤い部分の境目に亀裂が入ってしまった?

ちょっとショックな出来事でした (〒_〒)











ペットのおうち

Posted at 2023/03/08 17:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2021年09月14日 イイね!

「助手席のパワーウインドウ不具合」

  ↓コチラはリアルタイムネタです (^^)v

  2021年09月12日(日)「助手席のパワーウインドウ不具合」

  前日の土曜日は普通に動作していた助手席のパワーウインドウ

翌、日曜日の朝一にロッキー君を連れてホームセンターへ買い物に。

信号待ちするといつも窓を開けて〜!っと催促するロッキー君

いつものように運転席側の集中スイッチから助手席のパワーウインドウを開けようとしたら???

ウンともスンとも言わない (^_^;)

ここで頭をよぎったのが、そう言えば以前にホンダがナンの車種か忘れたけど、パワーウインドウのスイッチでリコールやってたよね?

んっで、帰宅してからちょっと調べて見たら、その時のリコールは米国の2002~2006年型「CR─V」26万8000台だと。

RCオデッセイは該当していないいけど、疑わしいなぁ・・・


  取り敢えずヒューズを調べたらパワーウインドウはそれぞれ独立して4つのヒューズに分けられていると。

おっ!それならば助手席のパワーウインドウのヒューズだったら安く済むなぁ・・・

っと思い、チェック

alt


  上から2列目の右から3つ目が助手席パワーウインドウのヒューズ


取り外して見ましたら、ぜんぜん切れてない ???

試しに運転席のパワーウインドウのヒューズと交換して見たら、運転席は普通に動作するし (^。^;)

ありゃりゃぁ・・・ これは、いよいよパワーウインドウのスイッチか?

リコールの対象外だから、お金掛かるし、アッセンブリー交換なんてことになったら、高く行っちゃうよねぇ (〒_〒)


  まぁ自分ではお手上げですので、このクルマを購入したDへ

alt


  ディーラーへ伺ったのって、めっちゃ久しぶり f^_^;







alt



  取り敢えず、メカニックさんに診てもらうことに。

スイッチの交換となったら、入庫の予約も入れておかないとねぇ・・・







  んっで、整備士さんから説明があったのがコチラ↓

alt


  なんでも、全てのウインドウに窓ガラスが現在どの位置にあるのかを認識するセンサーが付いているそうで、コンピューター診断で助手席のセンサーがエラーを起こしていると。

リセットをかけて再学習させたら、正常に動作するようになったと。

ヒューズでも、スイッチでも無く、センサーって、爺にはお手上げです (*´Д`)=з

まぁホンダのコンピュータを繋いで直るんだから、修理にも入らない簡単なものでしょうが、ユーザーにはお手上げですね ┐(´ー`)┌

  コンピュータを繋いでちょちょいで、2,200円

うーん、どうなの?

今のクルマは全てコンピュータ制御だもんねぇ・・・

まぁ2,200円で無事に直ったから、良かったと思うことにします (^^ゞ 


  ロッキー君をクルマに乗せてる時は信号待ちの度に助手席の窓は開け閉めしてますから、負担が大きかったのかな?

大きな出費にならずに良かったです (^^)













ペットのおうち

Posted at 2021/09/14 13:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ

プロフィール

「「中華三陽 新橋」 http://cvw.jp/b/231297/48600816/
何シテル?   08/15 09:48
「g.ARASHI」です。還暦を過ぎた爺さんです。 僕も家族も皆大好きで9年10万㎞乗ったRGステップワゴンから2015年10月にRCオデッセイに乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6 7 8 9
1011 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3列目シートの格納できなくなったのを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 10:05:53

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデッセイ アドバンス (ホンダ オデッセイ)
大のお気に入りのRGステップワゴンでしたが、この2015年秋にオデッセイの特別仕様車が発 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様のニューカー AppleのCarPlayがとても便利です(^^)v
スズキ その他 スズキ その他
スズキ レッツⅡスタンダード 年式=たぶん2003年
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
カミさん用のセカンドカーでした。 車検、タイヤ交換、フロントガラスヒビで手放しました ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation