2023年05月20日(土曜日)のディナー
お休みの土曜日。なんか無性に「赤いの」が食べたくなっちゃって、牛すじを探しにスーパーへ 🚙
黒毛和牛なんて、そんなに高級なモンじゃなくて良かったんですが、他に無さそうなので、買っちゃった (^_^;)
牛すじを適当な大きさにカット
牛すじって切れないよねぇ・・・ 普通の牛刀じゃ刃が立たなくって、出刃包丁で叩くようにしてどうにかカット
「圧力鍋」
カットした牛すじと水を入れて、火にかけます(ウチはIHなのでスイッチオン)。
牛すじは灰汁がものすごい出るので、丁寧にアクを取ります。
牛すじはまだまだカチカチ
アクを丁寧にすくったら蓋をして重りを重い方(高圧)にして15分
その間に
「大根」
「こんにゃく」
割り箸でブスブス突いてから、熱湯でアク抜き
「こんにゃくちぎり」
こんにゃくが冷めたら適当な大きさに手でちぎって。
「牛すじと大根」
圧力鍋の圧が抜けたら、普通の鍋に移して、大根を加えて大根が柔らかくなるまで火にかけます。
「韓国産唐辛子」
大根が柔らかくなったら、こんにゃくを投入して、酒、みりん、醤油で味付けして、「赤いの」
良い感じ (^_^)v
「赤いの(牛すじの煮込み)」
うんうん♫ 旨いっ!!! 流石お高い黒毛和牛のすじなんで、へんな臭みも無いし、お上品な出来でございます (^^)b
途中の写真無いですが、ゆで卵も作って途中で投入してました (^ε^)♪
「そら豆」
牛すじを買いに行ったスーパーとは別で「わくわく広場」で安く売ってったそら豆 一袋280円はめっちゃ安い ヽ(^o^)丿
「そら豆の塩ゆで」
豆の実入りもすごく良かったし、さすが「わくわく広場」
めっちゃ美味しい〜♡
ビールのおつまみに最高です v(^-^)v
「赤いの」と「そら豆」ってどちらもお酒のあてですが、自分で作るとたらふく食べられて最高です ヾ(≧∇≦*)ゝ
ごちそうさまでした m(_ _)m
Posted at 2023/07/11 17:33:27 | |
トラックバック(0) |
おつまみ | グルメ/料理